エレクトロニクス

 ブログを含めたWebサイトで利用できる地図について自治体のホームページで安心して使える地図の作り方(http://koutochas.seesaa.net/article/444993828.html)がよくまとまっていると思います。ただ、私の使い方ではこのページで推しているOpenStreetMapは使いにくい点があるのです。

  • 1つ目が難読地名が多い京都周辺の地名の正確さです。国土地理院が完璧とは思いませんけどかなり正確と思います。
  • 2つ目は等高線、道路位置の精度です。私は地形が複雑な山岳国道を多く走るため正確かつ読みやすい地図が必要です。GPSロガーで記録した軌跡の位置や精度を確認するにも基準が必要です。私としてはNTP Serverが情報通信研究機構の日本標準時を参照して合わせに行くようにGPSロガーは地理院地図の位置データ(緯度・経度・標高)を基準にします。
  • 3つめが地図記号です。地理院地図も慣れないと読みにくいかもしれませんけど非常に正確なので助かります。慣れてくると今度はカーナビ等の表示をノースアップ(北を上で固定)にしないと位置や経路を把握しにくくなります。

 地理院地図をスクリーンショットではなく、利用規約で指定された方法で動的に国土地理院のサイトを参照している限り特に申請は必要無いため私としては地理院地図を標準で使おうと考えています。
 4/11現在、以下のページで地理院地図を使用しています。様子を見ながらぼちぼち追加します。
地理院地図に描画したGT-600とRaspberry Pi Zero+AE-GYSFDMAXB(gpxlogger)比較(https://kadono.xsrv.jp/2019/03/21/8071)
霧の高野龍神スカイライン・高野山バイパス(R371新道2015.3〜)、鍋谷峠道路・父鬼バイパス(R480新道2017.4〜)走行(https://kadono.xsrv.jp/2017/11/18/3587)
一般国道169号奥瀞道路(II期)新道へ(https://kadono.xsrv.jp/2015/11/22/3106)
葉桜が来た夏 全五巻(https://kadono.xsrv.jp/2014/12/30/2820)
道の駅柿の郷くどやまへ(https://kadono.xsrv.jp/2014/10/12/2788)
玉置山へ2014(https://kadono.xsrv.jp/2014/03/23/2732)
道の駅奥飛騨温泉郷上宝へ(https://kadono.xsrv.jp/2013/11/03/2107)
R425(R169~R168間)へ(https://kadono.xsrv.jp/2013/08/16/2074)
R309行者還トンネルへ(https://kadono.xsrv.jp/2013/08/10/2072)
玉置神社へ(https://kadono.xsrv.jp/2013/05/18/2036)
新東名神で道の駅川根温泉へ(https://kadono.xsrv.jp/2012/10/21/1937)
龍神へ(https://kadono.xsrv.jp/2011/10/23/1504)
佐々里峠の石室へ(https://kadono.xsrv.jp/2011/07/14/1477)
播磨道経由で白兎神社へ(https://kadono.xsrv.jp/2011/04/16/1447)
東海北陸道全線走破(https://kadono.xsrv.jp/2010/09/18/1048)
真夏の小松へ(https://kadono.xsrv.jp/2010/08/15/1030)
越前・河野しおかぜライン(https://kadono.xsrv.jp/2010/06/12/999)
金沢へ、GARIT G5高速道(https://kadono.xsrv.jp/2010/02/27/957)
賤ヶ岳SA(上り)イルミネーション(https://kadono.xsrv.jp/2009/12/19/582)
R162小浜-三方間(https://kadono.xsrv.jp/2009/10/10/563)
スプリングス日吉へ(https://kadono.xsrv.jp/2009/05/03/533)