プリウス

 リコール整備にスタッドレスタイヤへの交換のため昼一で京都トヨペット七条本店へ。土日は混雑するためスケジュールびっちりの有給で対応しました。まず、インタミエクステンションシャフトについては壊れる前の予防交換なので特に変化はありません。すぐに分かる識別シールが付いたのと、国交省届け出資料によると車台番号打刻部分にペイントが追加されたハズ(未確認)です。
リコール対策済みシール(一番上の楕円形)
 今年は長期予報では暖冬と聞いていましたが、実際には先週ぐらいから一気に冷え込んで路肩の温度表示が夜間は2℃を示すようになりました。部分凍結対策としては少し遅いですが保管していたスタッドレスタイヤGARIT G5(通算3セット目、既に約13000km走行)を快走くんに載せて運びました。
GARIT G5 購入3セット目、走行2シーズン目(13629km走行済)
 保管していた状態から氷雪路で使えるようにするための慣らしとECOPIA EP001Sとの違いを把握するため軽く100km程走りました。市街地では大差がありませんが、勾配付きの急カーブでは安物スタッドレスだけあって速度を上げずとも少し乱暴なハンドル操作になっただけで簡単に悲鳴を上げ滑り始めます(滑り方は穏やかで低速なのでリカバーも楽です)。一方で気になったのが縦方向のグリップでエコタイヤよりもスタッドレスの方がブレーキが効くような感覚がしました。特にブレーキの踏み初めは高圧EP001Sの踏み方では強すぎて慣れるまでガク付きました。空気圧を同じにしたら夏タイヤが有利なのかもしれませんけど、やっぱり極度のプリウスチューンAAAエコタイヤは人に勧められないかと思いました。まぁ、ローグリップを承知でタイヤに合わせた運転が出来る人ならいいんですけど結局EP001Sで今年は一度も30km/L以上は出せずじまいでコストパフォーマンスも疑問です(それでも燃費は昨年比10%改善を達成できそうなので効果無しともいえずハンパ)。
 予想通りECOPIA EP001SとGARIT G5の差は昨年のR1Rからの履き替えと比べてずっと少ないので今年は慣れるのが早そうです。
 GARIT G5はサイドの溝が無くなってきているので雨天時や新雪上の走行は注意が必要と思います。経験上、トンネル出口や橋梁などの部分凍結に対してはマシになったかと。特に夜間は何も見当たらないところで滑ってる車を見かけるので油断できません(ブラックアイスバーンはスタッドレスでも滑ってから気づく最悪のトラップ、先行車が滑ったら緩やかに減速、決して急ブレーキを踏んではならないのが厳しい)。

Prius ODD Meter 221832km.

キンドル,雑誌レビュー

 このブログでエレクトロニクスに分類していたAmazon Kindle関連の記事をキンドル専用カテゴリへ分割しました。Amazonのサービスと一体化している特別な商品であり、Kindle版のレビューはこのカテゴリで書こうと思います。
 で、早速Kindle本レビュー。それもKindleの本。タイトルからはiPadとの比較本という印象を受けますがどちらかというと電子書籍全般(特に先行していたソニーとの比較、アメリカ市場などが詳しい)に触れています。逆にAppleについてはあまり触れられてはいません。私がタイトルを付けるなら『ソニーvsアマゾン 電子書籍戦争とキンドルの強み』かな。アメリカ電子書籍市場一位(Amazon)と二位(SONY)ですからiPadやiPhoneを出す必要は無いかと。対Apple製品についてはもう少し書いて欲しかったところです。
 キンドルについては通信機能の使い方に特徴があり、キンドルから直接本を購入できるのは大した機能では無く(どうしてもという時以外使われなくなるとまで書かれています)、データ転送の仕組みに工夫があるとしています。言われてみればそうですが日本版が発売されて私の手元で稼働している現状ではもう既に当然になっているともいえます。
 キンドルの背景やアメリカでの使われ方については期待通りの内容でソニーの電子書籍について思ったよりも詳しく書かれていたのが収穫です。ソニーが2009年末にアメリカ電子書籍市場でシェア30~35%を持っていた(現在は不明)とは知りませんでした。昔々、DD1を買おうか悩んだ記憶がありますが高すぎる割に辞書しかコンテンツが無くボツにした記憶だけあります。
 あと、このレビュー記事を書くにあたってKindle paperwhiteのブックマーク機能を初めて使い思ったよりも便利でした。ボチボチ電子書籍ならではの機能を活かしていきたいと思います。
ブックマーク機能(右上三本線から追加や移動ができます)

キンドル

 昨日の購入初日だけで書籍とマンガで2000円以上Kindleでポチったので端末からの発注を制限しました。この状態でもPCでの発注で端末にデータを送れば読むことができます。PCでは個人的に連続発注抑止対策を行っています。PC起動→Windowsログイン→ブラウザでAmazonサイト→本を探す→Amazonにサインイン→発注という面倒な手順を行ってでも必要かどうか?考えないと思いっきりAmazonの思惑にはまりそうです。Kindle本サンプルをいくつかダウンロードしてみましたが読み切ると「今すぐ購入」という非常に財布的に危険なボタンが出てきて押したくなるようにできています。
 このKindleストアOFF設定を行うとカートが薄い表示に変わり、ホーム画面下側にあった広告欄が無くなり端末にあるファイルのリストが広くなりました。表示的にもこっちの方が使いやすいです。Kindle FireHDにも同様の設定を行う予定。
KindleストアOFF設定へ変更
サンプルを読み切った後のボタンを押しても制限
 プリウスネタが無い?1DINサイズ用小物入れにKindle paperwhiteを突っ込んでみたところ、上手いこと入りませんでした。トヨタワイドDINならば入りそうですが意味は無いです。
横は斜めにして無理矢理ねじ込む形
縦は入りますが出っ張りが邪魔

キンドル

Kindleパッケージ
11/2に予約注文を入れたKindle Paperwhiteですが、ジョーシン電子書籍リーダー Amazon Kindle Paperwhite大好評発売中!(上新電機)から店舗在庫を見たら、京都の店頭にもあるらしい。実機チェックして問題が無ければ購入ということで、早速買い出しに行き1台購入しました。結構な注目度で私がデモ機をいじっていたら「コレやコレ」とか横で言われました。
設定画面(WLANのMACアドレス取得に必要)
 自宅に持ち帰って早速設定。WiFiの設定でMACアドレス制限を掛けているのですが筐体には書いていないらしくGoogleで調べたところ、右上の三本横線(メニュー自体は上部1cm位の所を触れば出てきます)から端末情報で出てきます。DHCPでのトラブルは無く普通にIPアドレスを取得でき、購入したKindle本を読めました。
 設定時など、動きはややもっさりしていますけど、文字はハッキリ読めページ切り替わり時の違和感も他の機種と比べてだいぶいいと思います。よほどの速読や大量買いで無ければ活字だけの文庫本はこれだけでも良さそうな感じです。
 ただ、他のサイトでも指摘があるようにマンガを読むにはダウンロードも表示も遅いしスクリーントーンなど階調が必要なところがキツイです。これは予約を残しているKindle FireHDに期待します。
 サイズや絵を表示させた感じは以下の写真の通りです。「1Clickで買う」を押したら買えました。購入が簡単すぎてポチり過ぎに気をつけないと危険かも。3G入りにしなくて正解だったと思います。
Kindle本で1巻試しポチ。右は大きさ比較用の紙四巻。
 レビューはボチボチ書いていこうかと思います。まずは購入第一報。
 そうそう、『いなり、こんこん、恋いろは。』は五巻を紙で予約入れました。(表紙が丸太町じゃなかった…)以下のリンク先はKindle版ではなく紙の単行本ですご注意ください。

 おまけ、無茶苦茶気合いが入っている一巻表紙ですが電子ペーパーではこんなん。
一巻表紙(紙現物は書店で見てください)
このマンガはKindle向けのチューニングを行っているらしく(カバー下の設定画やあとがきのおまけマンガまで収録されとる)かなりよく見えるとは思いますが、表示が切り替わるのに若干時間が掛かります。iPadのRetinaとかで表示させるのが紙に対抗できる手段かも。同一作品ですがASINはKindleと紙で異なるので、Kindle版のリンクを張ってみます。(これも間違えないようにしないと…。PCで見るとメディア:Kindle版と表示されますが、imodeでは出ません)

プリウス

近況、ルーフに貼ってみました
 追加のフィンを巻き尺で測り等間隔でフカヒレアンテナと並べてみました。設置場所はほぼランエボのパクリです。が、フィンの目的が車体安定化では無く単にリアガラスの水滴を飛ばすため。何を安定化(スタビライジング)するかって、私の場合は視界だったり。燃費ばかりが話題に上りますけど元々視界が良くない車両で交差点や駐車場などは注意が必要です。
 NHW20以降のプリウスは空気抵抗軽減のため独特の形状をしていてリアガラスがかなり上を向いています。このため短い時間でも雨が降っていると停車中に水滴がリアガラス上に溜まり視界が悪化します。
 これに対して、市販のボルテックスジェネレーターを追加することで乱流を発生させ通常ガラスの上側を抜けてしまう空気をガラス表面に沿わせることで水滴を吹き飛ばします。
 一応、私のNHW20はリアガラスもコーティング処理していてノーブラシ洗車機などでは効果を発揮しますが降雨時、積雪時はワイパー無しでは厳しいです。そこでボディ同色のフィンを取り付けて効果を確認しました。
信号待ち停車状態
走行直後(右折待ち)
 住宅地や信号が多い四条通など低速で停車が多いところではあまり効果がありませんが、堀川通や五条通のようなペースが速い道では水滴が吹き飛びかなり見やすくなりました。ただし、晴れている日にわざとリアガラスに水を撒いて走ってみたら少ししか飛ばず雨天時に連続して水滴が水滴を押す連鎖状態にならないと写真のようにはなりませんでした。フィンが小さすぎ発生させるエネルギーが小さい可能性が高いです。とてもでは無いですが、車体を抑えるようなパワーは出なさそうです。本気で抑えるならランエボみたいな背びれに見える大きなフィンが必要と思います。
 一方でドアミラー内側に付けたフィンは効果てきめんで助手席、運転席ともにドアガラスやドアミラーの視界がかなり改善しました。高価な熱線入りレインクリアリングブルーミラーを付けていてもドアガラスが水滴だらけでは視界が悪くなります。ユーザーが手を加えないと本領を発揮できないオプション(ガラスコート、レインクリアリングミラー)…微妙。

プリウス

 秋から冬へと季節が移り変わる今日この頃。天候が不安定で晴れたり雨が降ってきたり。今日も今日とて洗車場で拭いていたら急に雨が降り出して撤収。
 そんなこんなで洗車と片付けを終え、乱流翼の試験も兼ねていつもの周山街道へ。京北町を走っていたら正面に虹がくっきりと見えあまりにハッキリと見えたため夢かと思い、AW100で撮ってみたところ撮れていました。(さすがにドライブマンのモニタを確認するだけの時間は停車困難で帰ってからAW100のデータに残った時間を手がかりに探したところ撮れていました)
 ただ、不思議な半透明感というか、立体感というかはその場にいた人しか分からないかもしれません。虹が架かったこの区間を走行時にTALEXの偏光サングラスを掛けていたのでこれまで見た中で最も色がハッキリ見えたのはさすがにトゥルービュー(TRUE VIEW(R))という商品名を実感させてくれました。
AW100での高解像度写真(半透明感がでてます)
ドライブマン720Sからほぼ同位置
ドライブマン720Sには半円形に写っていました(先行車からどんどん離れています)

プリウス

 結構無理にねじ込んでもらった予約で昼前に京都トヨペット七条本店へ。いきなり発表されたリコールでめちゃめちゃ忙しくなっていました。私の都合から、リコール対応は午後の予定から近日中に交換予定のスタッドレスへの交換時に変更しました。私のNHW20のようなほぼ毎月入庫している車両よりも整備状態が悪い(間隔が空いている)リコール対象車への対応の方が重要と思いますので私は必要な話だけして撤収。
 エンジンオイルはいつもの通りトヨタ純正省燃費オイルSN 0W-20、オイルフィルターはDENSO SF-102です。オイルフィルターは長いことマグネット入りのMF-102を使用していましたが元々1NZ-FXEのエンジンブロックはアルミ製ですし、鉄粉は既にほとんど取れただろうということでマグネット無しのSF-102へ変更しました。ひょっとしたら、純正の普通のフィルターの色+箱違いだけかもしれません。それでも、リフトアップした時に真っ赤なフィルターが目立つ(同型車が並んでリフトアップしていてもすぐ分かる)のでドレスアップアイテムということでDENSO製を指定しています。
 小魚(ボルテックスジェネレーター)取付位置の検討が結構たいへんだったり。7年目でようやく全面ガラスコートが役に立つ方法が分かってきました。京都トヨペット七条本店店頭にある車両でフィンが着いているのはアクアだけのようです。(86も付いているハズなので採用は2車種のみか?)

Prius ODD Meter 219924km.

プリウス

 走行安定性の改善を目的とする(アクアや86のカタログにもそうある)らしいのですが、実際に付けてみたところ意外なメリットがありました。それは運転席と助手席窓ガラスの水滴飛ばし。
 これまで全面ガラスコートを掛け続けていたのですが実際に効果が分かるのがフロントガラスだけで運転席や助手席の水滴が飛ばずどうしようか考えていました。なぜか後部座席はマシなのでひょっとしたらドアミラーが悪さをしているのではないか?と思ったこともあります。しかし、まさか外すわけにもいかず、形を変えるわけにもいかず(視界が悪化する)対策が思いつきませんでした。
 展示されていたアクアを見るとどうもドアミラーの付け根のボディ側にF1マシンなどで採用されているボルテックスジェネレーター(魚状の形をしたフィン)が付いていてこれを付けたら良くなるかも。コストが非常に厳しい車両にわざわざ付けているのは相応の理由があるから(無いなら既存車両と共用がスジ)で他の車種にも同じ場所にフィンがある。ということで、実際に私のNHW20に付けてみたところ、アクアの取付位置ではイマイチでオーリスに近い場所にも追加して2個仕様としたところ面白いように水滴が吹き飛びました。取付位置が非常に重要なようです。(実験中なので写真などは載せません)
 BluEarth-1に付いていたタイヤサイドのディンプル模様は効果がサッパリ分からなかったためタイヤ付近にフィンを取り付けても無駄らしいのは既に分かっています。ボディ上部とランエボ風にルーフは効果があるかもしれません。うたい文句の車体の安定度に対する効果もまだ高速道路を走っていないため一般道では遅すぎるためかサッパリ分かりません(タイヤの方がずっと効く)。しかし、水滴が飛ばせるならば凍結・着氷防止などにも使えそうです。要研究。
参考サイト)以下のURL以外にもエアロスタビライジングフィンやボルテックスジェネレーターで検索して出てきたサイト、トヨタ86、アクアのカタログ、各種アフターパーツ(特にランエボの屋根)等を参考にしました。
トヨタ86 サーキット試乗会【短評】エアロスタビライジングフィン(WebCG)
ASFをより詳しく知りたい方のために(上質セダンを極める)
トヨタ純正 86用エアロスタビライジングフィン(みんカラ)
GT86+BRZの事実~「エアロスタビライジングフィンの摩訶不思議度(みんカラ)

プリウス

 冬山を走っていて何が足りないかを考えた結果、使い捨てカイロを積んでおいた方が良さそうだということで購入。30個入りで紙箱の中に10個ずつのビニール袋があり、それから個別包装となっていたため10個のパックを一つプリウスのセンターコンソールボックスに載せました。ミニにしたのは車での移動時間が12時間を超えることは極稀ということと、貼るタイプなのはスタック時のチェーン取り付け作業での使用を考えてです。
 万が一(というには22km走行車ではもう少し確率が高いかも)、エンジンやエアコンが故障した場合でもある程度の暖を取ることが可能です。自分の車にトラブルが無くとも、救援待ちをしている方に渡すことも可能なことから使い捨てという点が重要です。
 また、非常用だけで無く普通にガソリン節約にも使えるかもしれません。連続使用するとゴミがちょっと気になりますが氷点下縛りで運用してみます。安価、軽量、使い捨て、不燃性という点で優秀と思います。以前使っていたZippoはオイルの臭いと可燃性が気になっていました。

プリウス

 なぜかこの季節に多いトヨタのリコール。
 本日発表なので、まだ今回の分のハガキは届いていませんが、車台番号から見て少なくともインタミエクステンションシャフトは交換対象となるはずです。既に22万km近く走って過走行もいいところなので余裕で保証対象外であり、無償点検+新品交換になるのは正直うれしいです。ぶっ壊しても普通は自腹か保険(状況による)か選択を迫られるだけです。
 今回はカローラやNHW20プリウスなどMCプラットフォームの車両とたぶん以前のサービスキャンペーンで電動ウォーターポンプを替えていないと思われる車両が対象らしい。電動ウォータポンプ交換(2010.11.20)で書いたように私のインバーター冷却用電動ウォーターポンプはまだ10万km程度しか使っていない2個目です。リコール内容2点の対象台数差から見てたぶん今回の巻き線問題に対しても対策済と思います。後日追記)トヨタからのリコールのお知らせに電動ウォーターポンプは問題なしとの明記があり対策済確定。
 メーカー公式発表、プリウス、ウィッシュなど 13車種のリコール(toyota.jp)を見ると、現行のZVW30プリウスは対象外です。
 また、国土交通省の報道発表資料リコールの届出について(トヨタ プリウス 他)に該当部品の図面が載っています。まぁ、壊れたら直ちに分かる部分で事故の実績も無い(らしい)ので実稼働車点呼+延命点検&修理といったところでしょうか。以前あったリコールと同じく駐車場で身動きが取れなくなる迷惑故障モードと思われます。
 極めて個人的には新車営業さんの「新型は大丈夫ですよ!」が早くも聞こえてきそうでそっちがちょっと。
 もう少し考えてみると、私のNHW20は冬期半年はスタッドレス(GARIT G5)でグリップが360°そこそこでガッチリ感があまり無く、その代わり雪だろうが氷だろうがガタ落ちはしない不思議なタイヤを使っているためステアを破壊するような負荷が掛かる前にタイヤが滑ります。そもそも、凍結路や雪道でハンドルを回しきるなんてようしません。夏タイヤに関してもGR-9000とR1Rはキツかったかもしれませんが、軽量ホイールに加えて燃費を取るための空気圧高めの運用でグリップ力が弱いタイヤを使っているため壊しにくいかもしれません。
 空気圧が規定よりも低い状態での運用は論外(日常整備ができていない)として、無理なインチアップやハイグリップタイヤの使用はステアに対してキツいかな。まぁ、共通部品はどれか一車種でもダメなら全部巻き添えで交換になると思うので軽量+ローグリップ車両に関してはそれほど神経質になることも無いかも。むしろ、これからの季節は路面凍結などによるタイヤのスリップを警戒する方が重要かと思います。
 というわけで、オイル交換(後日変更:日程調整の結果、スタッドレスへの交換)のついででリコール対応できないか問い合わせてみることに。当面目標とする40万kmに対し追加対策(自腹でのステア系統全交換など)は要らなさそうです。→インタミエクステンションシャフトリコール整備、スタッドレスタイヤへ交換(2012.11.30)に書いたとおり整備完了しました。

Prius ODD Meter 219642km.

11/15追記)15日に封書でリコールのお知らせが届き、インタミエクステンションシャフトのみが対象で電動ウォーターポンプは問題ないと明記されていました。