エレクトロニクス,ピクシストラック

 360°動画で屋根上に写っている後付装備品です。

屋根上に追加した装備品

 鹿笛(BELL deer warning)は4月くらいから取り付けて鹿との衝突はありません。ただ、寄ってこないというわけでも無く対向車線で後1mというあたりで止まって耳だけ動かしていたことはありました。平成21(2009)年1月1日以降に製作された乗車定員10人未満の乗用車には突起物規制があるため、少なくとも同様の屋根への取り付けは難しいと思います。軽トラを含めた貨物車は規制対象外なので問題ありません。

 GNSSアンテナはu-bloxの既製品を内臓のマグネットとテープで貼り付けて配線を固定しただけです。屋根が防錆塗装鋼板なのでグランドプレーンは不要のようです。このアンテナ取り付け位置変更だけでモジュールはそのままでも大幅に測位精度が向上し、カタログ通り静止時はサブメーター級と元々u-bloxが優れている収束性が劇的に改善しました。u-bloxアンテナ&モジュールに加えて設置場所の改善で反射波などのノイズ除去性能が上がるようでトンネル出入り口での位置ずれ縮小が分かりやすいです(比較データはうまくまとめる時間が取れたら追記するかも)。

ピクシストラック

 連休に出かける都合から金曜日の夕方に入庫して元々の予約が入っていた7/16に作業を行っていただき、本日朝一で京都トヨペット七条本店に受け取りに行きました。半年点検(プロケア10)とオイル・オイルエレメント交換、タイヤローテーション&ホイールバランス調整、エアオンフィルタ取替、エアクリーンコートを依頼しました。点検とオイル交換費用は新車購入時に入ったスマイルパスポートで前払い済み、タイヤローテーション&ホイールバランス調整は会員価格で割引がありました。エアコン関連もまとめて依頼することでセットで割引になっています。NHW20プリウス同様、軽トラもかなり過酷な使い方をしていますので車両整備は全て購入ディーラーの京都トヨペットさんに任せています(実質丸投げ)。

 入庫前自己点検での記録:
LLCがFULLラインより明らかに低下(漏れている気配は無いので最近の高温で揮発したか?)→補充を依頼して7/17受け取り時にFULLまで補充されていることを確認しました。
NHW20の時はほとんど減らなかったので気づきませんでしたがFULLまで入っていると赤いLLCが背景になり読みやすくなるようです。細かい点ですけどよく工夫されています。軽トラは登り坂などで余裕で水温が100 ℃を超えるので減りやすいかもしれません。真夏は要注意かも。
先週金曜日に出先で走行中にエンジンオイル劣化警告灯(左上の黄色スパナ)が点きっぱなしになり路肩に停めて調べたところ、油圧警告灯とは別物で10000 km付近で点灯しオイル交換後にリセット操作が必要とのこと。交換自体は5000 km付近でしているため表示だけで問題無さそうなので普通に走行。
翌日土曜日に念のためオイルレベルゲージを調べたところ写真(交換前)の通りオイルの量や色に問題は無く、入庫受付の時にオイル交換後のリセット作業を依頼→7/17受け取り時には消えていました。わざわざ劣化警告灯まで追加された理由を調べると長期間オイルを放置すると火災など酷い故障につながるため事故予防対策のようです。どのみち半年毎の点検時にオイル交換するスマイルパスポートに入っていますし、シビアコンディションで使っている私はエンジンオイルを放置できないので、あってもなくても影響無しの新機能なのでわざわざ電話したりはしませんでした。

 あと、プリウスでは依頼していたガラス撥水加工は塗り直しのタイミングをオイルなどと合わせるのが難しいのと虫の張り付きが酷く強い洗剤を使うと落ちてしまうのでやむを得ず自分で作業しています。

 午前中でも大変暑かったため冷房が効いていると期待できるバスでお店まで行こうと思ったらちっとも来ないのでやむを得ずゆっくり歩いて行きました。帰りはエアコン全開でも30℃以下までは下がりませんでした。天気はいいのですけど連休で観光客と思われる府外ナンバーの車も多く無理に出かけず大人しく帰りました。

帰宅してから午後に軽トラの荷物を積み下ろしに行ったら運転席横で49.4 ℃、見るまでもなく危険です。

PIXISTRUCK ODD Meter 10347km.(入庫時)

ピクシストラック

 私が使っている洗剤自体はプリウスから同じKYK 12-004なのですけど、軽トラに乗り換えてから補充作業時の作業スペースもタンクの注入口も狭くタンクも小さいため仕方なく透明なロート(日本製 高儀 TAKAGI PCロート クリア 9cm)を購入しました。雨上がりなどで虫だらけになるのでこの季節は頻繁に補充する必要があり乗用車と違い窓が垂直に近いため風に乗せて虫を飛ばすというのができず片っ端から張り付いていくので洗剤消費量は増えたような気がします。ダイハツもトヨタと共通の青色の洗剤で12-004を継ぎ足しで入れても特に問題は起きていません。
タンクのフタと車体に取手を引っ掛けてロートを設置
 透明ロートがあるだけでも作業性が上がりますけど、写真のようにフタと車体で引っ掛けておけば注いだときにズレにくくなります。手持ちのステンレス製ロートも何度か使ってみたのですけど量が見えにくいため溢れさせてしまいました。2023年7月現在、このロートをAmazon.co.jpから購入する場合MOQ(最低注文個数)が2個からなので注意が必要です。洗剤(12-004)の方はAmazonでの値段や供給が全く安定しないためヨドバシ.comで注文する方が多いです。

エレクトロニクス,ピクシストラック

 4/22に小入谷からr35をR27まで北向きに走破しましたが、落石が多い福井県側の上根来線頂上付近の狭くて急な下り勾配で落石をどかしながら進むのは怖いので今回は上り勾配になる方向で走行しました。

 前日の土曜日が雨で路面の一部が濡れていたのと石が流れてきていたようで4月より状態は悪かった&交通量も多かったようです。二輪や軽自動車ならば、轍と思わしき落石が少ない部分をトレースすれば特に問題ないかと思います。荒れ地対応タイヤならば落石を踏みつけて行っても支障がなさそうでした。広場には普通車も来ていましたけど、狭隘路走行や離合に自信がないと厳しいかと個人的に思います。ただ、関西北部から紀伊山地に遠征に行くよりは人里との距離も近く手軽で装備や技能の確認にも適している路線だと思いました。リピートしたくなる人気があるのが分かります。

 4月の走行時と双方向でチェックしましたがドコモLTE/5G端末は林道上根来線は頂上付近の一部を除いてほぼ全線圏外(集落の中もドコモと思わしき巨大な鉄塔があるのになぜか3Gしか飛んでおらず、5G有効なMVNO SIMだとつかめない)でau LTEは集落内に基地局があるため見通しのいい場所(車道が登山道を迂回している場所以外)ならばほぼ入ります。体力に自信が無いので実地を歩いてまで調べる気力まではありませんけど、地理院地図を見る限り、登山道側はau VoLTEがほぼカバーできているのでは無いか?と思います。福井県側はドコモ北陸とかKDDIのロゴが設備に残っていますので共同運用はしていない従来からの専用基地局運営のようです。一方で、南の滋賀県側はJTOWERの屋外タワーシェアリングに移行済みなのか?設備にロゴが見えず、少なくともdocomoとauは設備を共用しているものと思われます。私が今年に入ってr781沿線で複数回実測した限りdocomo/auどちらもほぼ同じカバーエリアでVoLTE B19ないしB18が入る端末を持っていれば少なくとも通話は可能と思います。

 上根来からおにゅう峠間でオートバイ一台と離合、落石を2か所でどかしました。峠の広場からr781分岐までの林道小入谷線では対向車が来なかったので南斜面下りから動画を3分割(下り1、上り2)で公開しました。
おにゅう峠北福井県側上り360°動画、上根来集落から落石まで(2023-07-02走行)
おにゅう峠北福井県側上り360°動画つづき、落石から峠の広場まで(2023-07-02走行)
おにゅう峠南滋賀県側下り林道小入谷線360°動画(2023-07-02走行)
 360°動画については追って書きたいとは思いますけど、時間がありません。

※)4月の初走破時の記事がまだ下書き状態&静止画写真は未整理で、この記事やおにゅう峠関連動画を含め再編成する可能性があります。ご了承ください。