コミックス,ロードレーサー

 まるきり別件でAmazon.co.jpに注文を入れていて気になった作品。2巻まで買ってみて非常に面白かったので6巻まで購入し7巻を予約しました。一気読みしたため寝不足です。
 話の構成や人物の背景が良くできていてロードで走らなければならない、しかもいきなりヒルクライムレースに出なければならない状況の作り方がユニークです。

プリウス



 快走くんでスタッドレスタイヤ(GARIT G5 185/65R15+15inch 6J FEID TS7)を運んでテンパータイヤ(TRACOMPA-3 T125/70D16 96M+16inchスチールホイール)が入っていた場所に置いてみると…。入らん。タイヤの直径は同じですが幅が125と185で全然違い引っかかって入りませんでした。写真のように斜めのまま無理矢理載せるとトレイを外さなければならずジャッキなどの工具を箱か何かに入れて載せる必要があります。面倒なのでテンパータイヤ+修理キットを載せることにしてスタッドレスタイヤをしまいました。
 開けたついでにトレイの荷物を整理して終了。

プリウス

 平日に届いていたものの開ける気力もなく放置されていた台車を開梱。「日東(NITTO) 折りたたみフラット台車『快走くん』 ブルー KSK6040(BL)」という製品で運送業者が使っているような業務用のゴツい台車ではなく台の部分が樹脂でできていて軽いのが特徴です。年2回のタイヤ交換時にホイール付タイヤを転がしながらプリウスまで運んでいたのをまとめて軽々と運べるようになります。

プリウス

 先週オートバックスへ行ったときに店頭で気になったパンク修理キットを購入しました。今の時期ならばテンパータイヤでも走行可能ですけどスタッドレスに替えて凍結路を走るようになると一輪だけテンパータイヤという状態で運転できるとはとても思えず。それ以前にホイールの交換も難しいと思いパンク修理キットを積んでおいて損は無さそうということで購入・積載しました。

 付属のコンプレッサーを動作させたところ非常にゆっくりですがちゃんと空気圧を上げられるようです。ただし、夜間に住宅地で使用するのは難しそうなほど動作音が大きいのと空気圧を上げるのに時間が掛かりすぎるので常用は無理です。
 NHW20プリウスはツーリングセレクション以外はテンパータイヤを積んでいますが冬期を考えるとスタッドレスを付けたフルサイズのホイールでないと役に立たないのではないかと思いました。欧州車は応急用にも通常サイズのタイヤを載せているらしくさすがです。重量を考えると15inch 5.5JのTWS AirverdeにBLIZZAKかGARIT G5 185/65R15を付けたのを載せるのがベストか?夏季でもテンパータイヤよりもずっとマシなはず。

プリウス

 連休最終日、R162はまだ復旧していないようなので気分転換も兼ね渋滞をどう回避するかを考えつつ新名神へ。できたばかりの頃はちょこちょこと走っていましたけど去年、今年と走っていませんでした。コンビニ、GS併設で規模が非常に大きい草津PAで休憩後、新名神で時間的に行けるところまで走り甲賀土山で折り返しました。インターチェンジから下りて甲南インターまでは下道で戻ったのですがナビのDVDには記録されていないため一度R1に出て案内看板を頼りに走りましたが途中でR1→R307の分岐を通り過ぎてしまい水口町の市街地からR307へ戻って新名神へ。
 新名神は往復とも渋滞も無く快走できました。天気が良く、高い橋梁の上を走り続けるため見晴らしも非常に良かったです。しかし、復路で名神下りの草津PA付近で京滋バイパスへの一車線が完全に渋滞してPAから出てくる車も吸収できない状態でした。しばらく待ってもほとんど進まないので多少渋滞しても名神にすることにして大津、京都南手前で何度か停車しましたがそのまま帰りました。
 昨日、プリウスで出発する前にODDメータを見たら既に前回のオイル交換(6/6, 99662km)から5000km以上走っていて京都トヨペットに電話して今日の夕方の枠を確保して交換作業を依頼しました。5000kmも1ヶ月もあっという間です。京都トヨペットの担当にTWSの軽量ホイールとREGNOについて先日ここに書いたとおり乗り心地、操縦性については非常に良くなったものの燃費は変わらないと話したところREGNOの表面が一皮むけてくれば変わるかもとのこと。7/19時点(REGNO 1465km走行)では交換後からの平均燃費は3回の給油で24.4km/Lで現状でも悪い数字では無いと思います。プリウスは高速巡航よりも市街地や渋滞時の方が燃費が良くなる変な車なので走りっぱなしだった先月の平均(22.38km/L)とは単純には比較できません。R162の復旧も待ってもう少し様子見です。

Prius ODD Meter 105050km.

プリウス


 先日、とあるイベントで車好きの方を乗せたときにエアゲージの話になり私が使っているブリヂストンのRCG-20を見せた時にここに載せてなかった事を思い出しました。TWSのホイールと一緒に撮った方が格好いいので写真を撮り直しました。ちなみに、TWS Airverdeは付属のバルブキャップまでもアルミのようで非常に軽量です。
 今年の1月、BLIZZAK REVO GZを摩耗で潰した時に購入したエアゲージです。通常の公道走行にはオーバースペックですがタイヤを潰すよりはずっと安いですし、安全面からも高精度で調整しておいた方がいいのでしっかりしたものを購入しました。自転車用のゲージも持っていますが小型で車用には使い勝手が悪く、夏場はともかく氷点下で使うのは厳しいものがあります。車用のホイールはバルブが外側を向いているのでストレートチャックの方が使いやすいと思います。チャックとメーターがホースで分かれている点も重要で減圧調整がしやすくできています。
 このRCG-20は軍手をしていても扱いやすく冬期でもバッチリ使えました。運転席のドアポケットに軍手と一緒に収まっています。私のプリウスを停めている駐車場は微妙に傾いているのか窪んでいるのか右後ろだけ空気圧が高くなる傾向があり、装着場所での偏摩耗を防ぐため週に何度かは出発前に空気圧を調整しています。TRANPATH MP4は購入時から調整をしていて4本同じように外側が先に摩耗したため空気圧ではカバーできない要因で寿命を縮めた模様です。ホイール軽量化とレカロシートによる運転精度向上でタイヤの寿命が延びるか?も興味があります。

プリウス

 R162が土砂崩れのため通行止めとなっています。いくつか迂回路はありますが復員が狭く復旧工事や生活で使う方の邪魔にならないよう縦貫道とR27、鯖街道R367で大回りしました。R367も以前大雨で土砂崩れが発生し長いこと仮設道路だったり今なお部分的に狭くなっている部分があります。
 ホイールやタイヤの様子を探るため部分的に速度を上げましたがR367でクレーンの後に付いてからは途中トンネル手前で分かれるまでクレーン車のペースで走行しました。花折峠のアップダウンもあったのですがEMVで24km/L近くをたたき出しています。大型車のように加減速が少ない走り方で燃費は良くなるようです。高速で追い越しをしてもアクセル分しか燃費が悪化しないことからTWSホイールの空力特性は純正並みか純正よりも若干良いと思います。あと、軽量ホイールの対燃費効果は峠道のアップダウンよりも市街地でのストップアンドゴーで効いているようです。高速、市街地、山道トータルで900kmぐらい走った平均で燃費を見ると純正ホイール+TRANPATH MP4とTWS Airverde+REGNO GR-9000で大差が出ていません。REGNOの燃費悪化をホイール軽量化でカバーできているようです。一方で操縦性と快適性(同乗者には非常に重要)がかなり改善しました。操縦性についてはハイペースな北陸道と名神や舞鶴道を走っていないので追って検証します。

 ひさびさに途中トンネルを通る事にして150円を用意していたら料金所の上に横断幕があり、今年の10月1日から完全に無料になるとのこと。たぶん、今回で料金を払うのは最後なので領収書は記念品となりそうです。

未分類


 会社支給の手帳カバーが日経ビジネスダイアリー+チケット入れのサイズと合っていて使っていました。合成皮革のカバーだったのですが下側が完全にほつれてホールドできなくなり、ダイアリー本体にチケットをクリップで留めて暫定で使っていました。次どうしようか考えていたところ、タケダ事務機のWebで帆布製ブックカバーというのがあり、銀行などを回ったついでに店頭で現物を確認してライトブルー(ターコイズって書いて分かる人少ないと思います)を1枚購入。サイズ的には問題無さそうです。耐久性は使ってみないと不明。

プリウス

 ここのところ天候が不安定でいきなり豪雨になることが多く吹きさらしの駐車場に停めているため私のプリウスは降雨→高温かつ直射日光の繰り返しにさらされ続けているため放置するとボロボロになってしまいます。
 今日は平日ですが会社が休みのため天候を見計らって洗車しました。高温になっているためQMIのメンテは無し。ふと思いついてPLEXUSをQMIのメンテナンスリキッドが付いて白くガサガサになった樹脂の部分(写真のドアミラーのドア側黒い樹脂)に使ってみたところ大分マシになりました。樹脂部分に対してはPLEXUSの効果があるようです。金属やガラス面にはイマイチです。
Before
After
 買ったばかりのTWSのホイール(一週間、約800km走行)ですが早くもブレーキダストやホコリで汚れてきました。よく見るとバルブキャップにまでTWSのマークが入っていて凝ってます。また、ホイールの内側にラベルが貼ってあり、製造年月日とスペックが書いてありました。

Prius ODD Meter 104487km.

プリウス

 TWSのホイールを検討している時、最も悩んだのがホイールとタイヤのサイズの組み合わせです。プリウスに限らずトヨタが微妙なサイズを指定するのは珍しくありません。昨日のホイール交換待ちに見ていたRactisが16inchのスチールホイールに175/60R16のタイヤという組み合わせで驚きました。
 NHW20の場合、ヴィッツやカローラなど2003年当時の主力車種(プリウスが販売トップになるなんて思わなかった…)と共用できる185/65R15という数が出ているサイズです。トヨタのWebに載っているホイールのスペックは「185/65R15 88S 15×6J アルミ PCD100 インセット45mm ハブ穴径54mm ハブボルト径19mm 穴数5」でタイヤを選ぶときは15inch 6J幅というのが分かります。
 指定サイズの185/65R15で調べるとトーヨータイヤのページが見やすくトランパスMP4のサイズ一覧でみると標準パターン、タイヤ外径621mm、溝深さ7.9mm、タイヤ総幅191mm(リム幅6inch時)となります。ここでありゃ??と思ったのが185/65R15のタイヤの標準リム幅は5.5inchでタイヤ幅が186mmになるようになっています。つまり、トヨタは最初から185のタイヤを191(195に近い)で使うよう指定していることになります。この程度の差は許容範囲内(TRANPATH MP4の場合5~6.5inchまで使える)なので走行上問題はありません。走行への差以上に数が出ているサイズにすることでコストパフォーマンスが圧倒的に良くなります。
 タイヤの性能をきっちり引き出すため6inch幅が標準となる195/55R15でも見積もりを取りましたが一気に値段が上がり断念しました。15inchのまま195にするとロードインデックスが88Hから85Vになり負荷に対する懸念も発生しますが幅に対してマージンを見ているのと空気圧別負荷能力表(ブリヂストン)を見る限り190kPa以上あれば85でも車重+5人(約1.6t)支えられます。燃費的にも操縦安定性的にも空気圧が低い状態は許容できないので220kPaは維持してます。後日追記)NHW20プリウスSの場合、車両総重量が1535kgですので383.75kgを下回ると計算上車検に通りません。現状のタイヤラインナップを見る限りそんな組み合わせは無いでしょうけど、ミニバンなどでははまるパターンがあるようです。
 ここまで調べてなぜTWSのホイールラインナップにリム幅5.5inchのホイールがあるかようやく分かりました。本気で燃費チューンをするならば5.5の方がいいのかもしれません。
 私はGT3以来エコタイヤは使わない(危険を感じるので勧めもしない)ですが、絶賛売り出し中のECOPIAのサイズを調べてみると185といいながらEP100 PSR05591が標準5.5のリム幅で189mm、なぜかモデルチェンジしたEP100S PSR11514が192mm(!)です。
 要するに、タイヤのサイズが燃費や走行性能に与える影響はとてつもなく大きく、燃費タイヤはサイズもいじくって何とかしようとしているようです。ヘタにいじると何が何だか分からなくなりそうなのでホイールは純正サイズ(15inch 6J)でタイヤも一度使ったことがあるREGNO GR-9000 185/65 R15 88Hにしました。