エレクトロニクス,キンドル

 残念ながらNEXUS7は店頭で見つからず、近い製品(特にKindle Fire HDと)を探したところ、レノボ・ジャパン 2298-3AJ (IdeaTab A2107A WiFi 7型ワイド液晶)実機が展示されていてしばらく触ってみました。サイズや重量が近いので持った感覚くらいは分かります。いくつかのサイトを読んで指摘されているとおり、確かに400gは重いかも。まぁ、私の場合車での移動が多いので持ち歩き時の重量はそれほどでも無いと思います。予約の一番人気はKindle Paperwhite 3Gらしく文字だけの作品ならばPaperwhiteの方が良さそうです。
 一方で、3G圏内どこでもポチれるのは衝動買いの危険があるので個人的に3Gは不要です。利便性(特に長期入院などやむを得ない場合は特に)や商売的には3Gがいいでしょうけど、通院や紙で買わない作品チェックにはKindle Fire HDでいいかと思いました。(Papaerwhite Wifi追加注文の恐れの方が大きいですけど…)商品が届くまで時間があるのでキャンセルすることも可能です。

キンドル

 先にハード(Kindle Fire HD)を注文してから何のソフトを買うか調べました。「Kindleストア」オープン 紙の本より「○%オフ」の“Kindle価格”表示 アプリ日本語版も公開(ITmedia)によると、

角川グループパブリッシング、幻冬舎、講談社、集英社、小学館、新潮社、文藝春秋など

とあり、まずぱっと見で秋田書店、芳文社、技術評論社、CQ出版社、日経、JTBは無いらしい。ようするに『ばくおん!!』や『けいおん!』、『Software Design』、『トランジスタ技術』、『るるぶ』は出ません。業界紙とか部数が出ない方が電子書籍の効果が大きいと思うのですが自前で売るつもりなのか怪しいです。
 後日追記)12月半ばぐらいに秋田書店はKindleストアに参戦してきたようです。『ばくおん!!』はありませんが、『弱虫ペダル』などが購入可能になっています。
 分析ではKindle Storeオープン、出版各社の対応に大きな変化(MM総研)が詳しく価格比較表も載っています。まだ様子見感が強いのが現状です。年末と年度末商戦(Kindleの発売予定日はあからさまなクリスマス商戦狙い)でどう動くか要注目です。
 と、たまには車から離れた記事でした。
 後日追記)日経新聞の
特集:遅れてきた「電子書籍元年」 キンドルが開けた「パンドラ」 競争が崩す商慣習(日経新聞)
によるとキンドルストアの価格は二通りあり、出版社が値段を決める代理店モデルが

講談社、集英社、小学館、文藝春秋、光文社などの大手出版

で、Amazonが値段を決める卸売りモデルが

角川グループ、新潮社、ダイヤモンド社、NHK出版、幻冬舎、PHP研究所、朝日新聞出版といった多くの出版社

らしい。自分とこ(日経BPとか)棚に上げているような気もしますけど少しわかったのでいいかな。出版社が値段を決める代理店モデルには独占禁止法違反となるリスクもあるらしく今後どうなるか注目です。
 これまでにも電子書籍の販売自体はあった(10年ぐらい前だかに何度か買ったこともあるような気もしますが絶望的な使い勝手の悪さで一ストア一度きりの記憶しかありません)のですけどこれまで騒ぎになるのは初めてかもしれません。動きそうです。

キンドル

 タッチパネルは基本NG(デジカメ、ケータイは全て却下済み)なんですが、電子書籍は一台も持っていないのでド本命のKindle Fire HDをポチりました。Amazon.co.jpさんとは2003年1月25日に最初の注文を出してから10年来の取引なので信頼&期待しています。このWebにっきが現在のタイトルになるずっと前からです。
 主に続巻購入を打ち切っている漫画本の様子を伺うのに使おうかと思っています。ここで紹介するような重要度が高い作品は紙で買います。使ってみないと分かりませんけど、保存用としての使い勝手が良好ならば紙+電子データのダブル買い(たぶん、出版社が一番助かるパターン)もあり得るかも。
 なぜ、Kindle Fire HDか競合との比較についても独断と偏見を書けと催促されたので追記。7inch IPS液晶などハードのサイズなどはNEXUS7, iPad miniと直接競合します。Kindle Fire HDが有利なのは32GBのメモリ(静止画の運用では先に財布が破綻する可能性の方が高い)と高速WiFi通信でしょうか。私は電子書籍にGPSやLTEは不要です。動画もたぶん使わない。
 最重要なのがソフト面で出版社がどこまでコンテンツを出してくるかが課題です。個人的には書店に並ばない回転率が低いマイナー作品、あるいは増刷が追いつかない&予約入れ忘れたような超人気作品(こっちは付録で推してくる可能性が高い)が電子化する可能性が高いと思います。
 あ、絶版になった作品がKindleの普及により電子書籍で復活というのが最善のシナリオです。紙の限界を超えるのが使命ではないでしょうか?一機能として実装されるNEXUSやiPadにそんな気概は感じられません。また、PC用にKindleアプリを出さない点にも意志を感じます。金金言って販売量だけを考えたらWindowsやMacへの展開は当然だと思うのですがそうはしていません。後日訂正)英語版は既にKindle for PCでてます。

日本語版のKindleアプリは現在提供しておりませんのでご了承ください。

という状態でWindows用のアプリを入れてみても登録を蹴られます。USA本国サイトのアカウントならいけるのかも。
 要はサービス次第で使い勝手が良ければ紙の比率を減らすことも検討します。IT革命←死語か?的には電子書籍がメインで紙が嗜好品でしょうけど私のようなガラケー専門の通話中心でアナログな人には厳しいです。もちろん、NEXUS7やiPadでも電子書籍は読めるわけですがそこからどれだけ+αがあるかです。スタートダッシュについては汎用性を犠牲にして強力な価格競争力があるので心配していません。

コミックス

 そうそう、Amazonの予約注文といえばKindleと同じ日に発売のGUNSLINGER GIRL(15)初回特典版おまけ付きも注文を入れてあります。以前、冊子付きか何かを逃したので今回は予約で確保します。

プリウス

 ようやく名古屋を目標通りで定刻通過することができました。新名神+新東名で新東名神らしい。詳細を省くと、
往路:京都東IC→名神→草津JCT→新名神→東名阪→四日市JCT→伊勢湾岸→豊田JCT→東名→三ヶ日JCT→新東名→島田金谷IC→R473→道の駅川根温泉
復路:新東名まで同じ→浜松いなさIC→R257→R151→豊川IC→東名→往路と同じ→京都南IC
となっています。復路に引佐連絡路を通らなかった理由は東名下り線豊川IC手前で横転・転覆事故(VICSデータによる)が発生し渋滞が深刻だったからです。新東名のハイウェイラジオや電光掲示板に渋滞通過2時間、名古屋まで3時間超と出ていたため一般道への迂回を決断しました。今年になってから供用開始された新東名浜松いなさICが前回の更新でNV-SP200DTの地図に載ったので効率よく迂回できました。
 帰ってからGPSロガーのデータを引き上げて地理院地図にプロットしてみても旧名神+東名よりもずっと効率よく目的地に到達していることが分かります。これがR1沿い(たとえば、浜松駅や沼津駅目標)や関東まで走るとなると微妙になってしまいます。中国道が鳥取や大山方面に対しては非常に便利なのに対し四国や広島駅が目標では微妙になるのと似ていると思いました。
京都近郊を除く全行程
 往路に浜松といえば浜名湖や海寄りのイメージだったのですが山の中までずっと浜松市で北部山岳地帯を持つ京都市に似ているところがあります。また、新東名は山の中を走り山陽道に対する中国道に近い雰囲気です。最新の設備や土木技術を駆使して作られているため非常に快適です。問題点があるとすれば最初に書いた迂回のような東名との相互接続や一般国道との連携ではないでしょうか。今日の場合、浜松いなさICを過ぎて引佐連絡道に入ったら、一般道へ下りられず東名とは合流しなければならずで豊川ICまで身動きができなくなります。
 以下、ドライブマン720Sの録画データから切り出した新東名画像。
往路:三ヶ日JCTから新東名へ
往路:浜松SA手前(奥の山の上にSA)連絡橋(右側の巨大橋脚がSAから出るだけにある)
往路:島田金谷IC(ここには川根本町と併記されている…)
シンプルな新型料金ゲート(自動精算機らしい)
 高速が空くすきまを狙った日帰り強行軍なので目的地の道の駅川根温泉(国土交通省 中部地方整備局)にいたのは数分でとんぼ返りしました。冬期以外はほぼ毎日大井川鐵道でSLが運行しているらしいので時刻表をチェックしてから行った方が得かも。
道の駅川根温泉駐車場

Prius ODD Meter 216699km.

プリウス

 あっという間に5000kmでオイル交換のため京都トヨペット七条本店へ。今回はフューエルフィラーキャップ取替(2012.7.27)時に指摘された給油口のヒンジが曲がっている点を修理してもらいました。何かの拍子にヒンジが曲がり、長いこと開く時にギィギィと音がするのが普通だと思っていました。キャップ取替時に応急処置をしてもらい、音も無く力を入れずに開閉でき非常に快適になったのですが2ヶ月ちょっとでまた鳴きだしたので交換することにしました。
 今年に入ってから既に80回給油(2011年実績93回)しているのでそこそこ使用頻度が高い部分です。
交換後新品
交換前21.5万km/7.5年走行、ヒンジ部分が変形
 既に5920km走っている夏タイヤEP001Sはスタッドレスへ替えるまでもう一月ぐらい使うためローテーションも依頼しました。溝の減り方はBluEarth-1と比べて速く内側が減ってきています。現状での推定寿命は15000km程度とGR-XT並です。
EP001S摩耗状態、内側が速く減っています
 ローテーション直後は削れ方が前後左右で不均等だったためか若干違和感がありましたが100km程度走ったら分からなくなりました。癖が付く傾向にあるようです。

Prius ODD Meter 215342km.

プリウス

 夜間は一気に冷え込み山間部では10℃を下回るようになってきました。使う直前ギリギリよりは余裕をもってチェーンの準備をした方が良さそうなので試着と搭載を行いました。
保管していた3シーズン目のチェーンCM-070
 昨シーズンに初投入したコーニックのコンフォートマジックCM-070は185/65R15サイズ用で現在使用しているEP001Sには本来CM-080という195/65R15用の一回り大きなチェーンがメーカー指定になっています。ただ、スタッドレスの方がサイズが若干大きい傾向にあるのと、少しだけ調整が可能なので最大限まで広げて取り付けたところ一応装着はできました。
195/65R15対応のため最大長へ調整
EP001Sにチェーン試着(雪道はたぶん無理)
 ただし、推奨サイズ外&まさかのエコピア+チェーンなので完全な非常用です。
チェーンはテンパータイヤホイール内に収納
 このチェーンのいいところは軽量かつ非常にコンパクトで標準装備のスクリュージャッキが入っていたテンパータイヤのホイール内側に収まります。標準スクリュージャッキは異物取り除きと異音解析のため数度使ってあまりに使い勝手が悪く、現在は油圧ジャッキへリプレースしています。最近のパンク修理キット搭載車は軽量化のためかジャッキ自体が着いていないようですがタイヤ交換以外でも使うため私は油圧ジャッキを常時載せています。
 また、テンパータイヤ装着時(使用実績は無し)は外したホイールが荷台下には収まらないためタイヤ収納袋を1枚被せてあります。袋としてだけで無く、アスファルト上に工具などを置く時のシートとしても使っています。

プリウス

 連休に久しぶりに熊野本宮大社へ。往路はR424→しらまの里→R311という昨年も土砂崩れの影響が比較的軽微だった経路で行きました。出発が遅かったため、一般の参拝はほぼ終了で何やらイベントをやっていたようですがお土産屋さんのショーケースに商品が戻り、川湯温泉の旅館に明かりが戻り、確実に復興してきているようです。
 帰りは素早く帰ろうと思ってR311→田辺へと向かいました。途中の看板に10/1仮設橋開通とあり岩がゴロゴロして夜間ライトアップされていた部分がどうなったかと思いつつ観光バスの後について淡々と走りました。暗くて様子はよく分かりませんでしたが崩落の影響を受けた西側から仮設橋二つで対岸に迂回するルートのようです。
 帰ってから調べてみると本宮・新宮・那智勝浦までのルート情報(和歌山県県土整備部道路局道路保全課)

※国道311号(田辺市中辺路町栗栖川~真砂)は、対岸に新たな仮設道路を供用したため、
 平成24年10月1日正午に通行止基準を廃止しました。

とあり、仮設区間出入り口の大型車の左折は少し厳しいですが、多少の雨が降っても通れるようになりました。昨年はサイズ+重量+時間規制が掛かった林道を通って迂回したり大変でした。10/7現在R168の豪快な迂回路(R42で海岸沿いを大回り)が少し気になりますけどR311,R424ルートは問題無さそうです。
R311仮設橋部分(Googleマップ2012年10月時点の画像にGPS軌跡を追加)
 GPSのログをプロットしてみると暗くて分からなかった概要が分かります。災害前に撮影したGoogleの衛星写真ではわかりにくいですけど、元々西側に滝があったらしく滝に沿って深層崩壊し国道が完全に流された模様です。滝尻大滝という名前があるようですが詳細はよく分からずもう少し調べたいです。
 R42までは速かったのですが阪和道が渋滞して結果としては帰ったら深夜になり、燃料残量ギリギリでした。復路の経路も見直した方が良さそうです。とりあえず、土砂災害からの復旧が進んでいるのが確認できて良かったです。
 おまけの収穫としては、M-241を廃止して新GPSロガー747ProS(7/30)USBシガーソケットチャージャー(7/31)を導入したきっかけがこういった渋滞途中での電池切れ対策です。今回はその効果が存分に発揮され、10時間を超える行程でも全行程が記録されていました。

後日追記)下の画像は2015年末での同じ場所の写真(仮設橋撤去中らしい)です。いかに大規模に崩落したかが分かります。
(Googleマップより、2015年12月時点の画像を利用)

Prius ODD Meter 214621km.

プリウス

 踏み切り待ちをしていたら、なんかキャラクターっぽいイラスト入りの車両がきました。最近チェックをサボっているのでついでにドライブマン720Sのデータを引き上げてみました。相変わらず夜間のため実質的な解像度がやたら低くてがっかし。車体横の青いラインから724号車と特定しました。前後ドア横にステッカーが貼ってあり、気がつきませんでしたが特製のヘッドマークも付けているらしいです。
踏切待ち停車中、叡電724号車が通過(キャプチャしただけで未加工)
 走行中の動画よりもこの画像の方が夜間の見え方が分かりやすいかもしれません。前の車のナンバーは加工する必要があるかと思いましたけど、全く読めないため未加工でさらします。

Prius ODD Meter 213751km.