小説

 購入したものの積んだままになっていた全五巻。既に絶版でしたので古本で取り寄せたところ一巻途中で挫折したらしく栞代わりのチラシが挟まっていて2から5巻は一度も開いた形跡が無く紙が貼り付いたままで新品そのものでした。もちろん、全て初版で重版された形跡もありません。Kindle版で復活してもいいかも?しれませんが相当に読む人間を選びます。というか、主人公の設定がマニアックすぎて感情移入しづらすぎるのが最大の障壁(?)かと思いました。ぶっちゃけ、"新入社員"工兵君の方が100倍以上マシです、カイゼンされています。
 さらに、仮名ルビ(<夏>エスターテ)も冗長というかなぜイタリア語を使っているのかつかめず(まさか宇宙船の外形から?)、普通に日本語で春夏秋冬だけでも良さそうな気がしました。作中で茉莉花評議長(だけ?)は全くブレないし挿絵の雰囲気と合っているのが安心要素かも。ちなみに、茉莉花はフィリピン共和国の国花ですがイタリア語のルビと同じぐらい全く本作品とは関係ありません。
 なんだか公式サイト『なれる!SE』(http://nareru-se.dengeki.com/)までできているシリーズの著者が書いていて登場キャラの容姿についてのくどい(やたら細かい)説明やITがらみの妙に専門的な仕掛けは同様です。ただし、暗号通信の復調&復号方法は手紙もラジオもご都合主義過ぎます(技術的な背景を知らなければ全く置いてけぼりで読み飛ばされていると思われます)。
 ついでに、作中で唯一出てくる座標35.297238, 136.150303を地理院地図で見ると思ったよりも沖合にあります。

 五巻のラストバトル(ほぼ人間対人間)はヘタな仮想戦記ものよりよほど上手く書けていると思います。が、乗り物や武器の描写よりは人物や人間関係の方がより上手さが出ているため銀行ものや政治バトルの方がいいかも?無茶なSFチック設定が逆効果になっていると全巻読んだ後に感じました。ヒロインの活躍も後半はより強力なサブキャラクターに隠れてしまっている感が少々残念でもあります。
 ハチャメチャでもオリジナリティがあり悪役のキャラが立っているところは大きく評価できると思います。実は悪役の主張である元の状態をあるべき姿と考え不確定なリスクを排除する保守的思想のスジが通っている辺りも良くできています。主人公のロジックの方が定性的で破綻しています。
一巻122ページ4行目の誤植
 あと、受賞作品だか何だかよく分かりませんが校正はライトで”彦根辺還運動”なる誤植がありました。上の写真ポストイットの部分。返還が正しいのではないでしょうか。

キンドル,小説

 適当に買って置いた一冊を病院の待合室で読了。サッカーかと思ったら全然違いました…(イレヴンだった)。
 もっと露骨にクマノヤタガラスの方が読みたいような。題字の背景は熊野灘からの日の出で。
 権力とか地政学的リスクとほとんど縁が無いお話のようで今ひとつ。キャラ(人)だけが物語の中で動いていて天の刻と地の利が全く活かされていないのも不思議。読むつもりは無いですが2巻以降で主人公が政界デビューでもするのででしょうか?都知事選??
 「オーダー」はなぜか映画スターウォーズの"Execute Order 66″を思い出しました。どちらかといえば、先頭かつ2つ"急"を重ねているので"Execute Order, Right Now!, Now!"ぐらい?
 終盤主人公の説得の仕方を読んで『CAPTAINアリス』にあった「親愛なるカイビーガン」のエピソードの方が荒唐無稽ではありますが面白かったと思います。『鋼の錬金術師』のごとく禁忌を犯そうとしていたわけでもっと緊迫感があった方がいいような気もしますがその辺はライトに?。
 軽いのですが何が書きたいのかが私にはよく伝わってきませんでしたのでまとまらない突っ込み少々。他の方のレビューを読んで対象(年令?)がズレているというのは確かにあるかも。既存の熊野信仰などに囚われていない斬新さを評価すべきかな。ということで、主人公の一族にはあえて触れません。

キンドル,小説

 たしか京都に引っ越した10年ぐらい前に文庫本で読んだ2巻の続編。Kindle版が出たときの広告で知りました。ほとんど前の巻の内容は覚えていませんがあまりはっきりした終わり方では無かったような気がします。全巻Kindle版で出たのでボチボチ読み返したいと思います。
 さて、この3巻ではもはや空中戦すらほとんど無く情報戦、特に敵?がどのように自分たちを認識しているか?自分はどう自分を認識しているか?というある意味で哲学的な話が延々続きます。単純なバトルものとは全く異なるややこしいお話。
 面白いか?と聞かれたら微妙というのが私の答え。前よりはすっきりした結末ですが最後に新キャラが出てきてなんだかさらに続きそうな気配もあります。
 まぁ、元々万人受けを狙った作品では無いと思いますし、作中のツールのように常識に凝り固まった狭い視野を広げてくれる(No.1342/6710)という面は少しあるかも。

キンドル,小説

 何となく購入したまま最初の方で停滞していた一冊。一言で感想を書けば、病院の待合で読むような小説では無かったです。
 冒頭の南米アマゾンの密林環境について延々続いているところはどうホラーになるのか?と思いつつ読んでいくと、途中から一気に動き出します。こりゃ全滅かなぁと思いましたが意外な方向へ。ラスト付近での液体窒素の使い方など細かいところはかなり疑問ですが利用できるものは何でも利用しようとする習性など人の動きは良く描けていると思います。
 輸入動物の問題についてはさすがに気になって調べてみると、出版当時から10年以上経ってそれなりには改善されている模様です。以前ザルだったのは事実のようなのと、現状でも客観的にどこまで信用できるかは不明ですけど。
 読んで楽しいかと聞かれたら微妙なのですが損した気はしません。
 小説の感想では無いですけど、待ち時間にスマホ(iPhone圧倒的)やiPad(将棋やってたり)を見ている人が圧倒的に多いですが、私以外にも一人Kindle paperwhiteで何かを読んでいる人がいました。それなりに普及してきているのではないでしょうか?

キンドル,小説

 一応続刊全てKindle papaerwhiteで読みました。どうも隠蔽がサブテーマではないかと。
 まずは姫神様の正体。途中でほぼ分かります(最終6巻でほぼ種明かし)けど明確には書いていません。ただ、主人公が舞う最も効果的な時期・時間を考えると石楠花の咲く季節の早朝になるかと思います。持つべき扇子は日の丸しかないでしょう。天晴でもいいと思いますけど本文中には”白い扇”としか書かれていません。少なくとも飾り扇では無いと思います。
 さらに、バッドエンドのシナリオが丸ごと隠蔽されていて推定するしかないのですが、作中で先代の死後に人類が絶滅していることから映画ターミネーターみたいな相互確証破壊か?。姫神様が語るかと思いきや言霊の都合か語られぬまま終わります。この物語で解決されたはずの問題点、つまり主人公と人類存亡の因果関係という重大項目が明確に描かれていません。それにも関わらず、主人公本人よりも周りを固めることで解決しているように読めます。六巻の展開からいけば先代は核保有国に拉致→スカイネット暴走(ターミネーター参照)→自動報復システム作動→絶滅(ジョン救援失敗)と考えるのが手っ取り早いです。これを阻止する要素が多すぎてはっきりと限定していないところが物語として狡いところになります。最後のシーンはもう少し手前で惨劇回避の原因とならなければ分かりにくくなってしまいます。この結果と原因の順番に対する違和感が大きいのですがT-800以上のワイルドカードが多すぎる点からも因果律が完全に崩壊した混沌の世界らしい。式式言っている犬がいましたが、右辺と左辺がバラバラに動く世界で式は成り立ちません。悪役としての悪さが今ひとつ不足で主人公の面前でフライドチキンを食べる位の演出が欲しいところです。
 主人公本人の成長物語というのが隠蔽後の表面であるとするならば、実態は成長を支えるべき環境?でも、これではペラペラに薄すぎて軽すぎます。が、そんなところなのかもしれません。せっかく五巻まで盛り上がっていたのに肩すかし感が強すぎます。この六巻のpaperwhite進捗が80%あたりでどう終わるのか心配になってきました。
 まぁ、つまらなくも無いですが、今ひとつ論理的な展開やサブキャラの整理が足りません。隠蔽などせず、普通にヒーローがヒロインを助けてめでたしめでたし、でもいいのではないかというのが素直な私の感想。T2化するかもしれませんけど。主人公から母への手紙の返信は"NO FATE“のみ、程なくしてT-800が現れ人類の存亡を懸けた戦いが始まる…。いや、正直ターミネーターの方がすっきりまとまっていると思います。

 後日追記)Kindle版も単行本バージョンASIN:B00C17S66Kは廃版になったようなので文庫版(Kindleでは値段以外は同じです)に貼り替えました。

キンドル,小説

 連休を挟んだため、ひさしぶりに外来待ち時間消化。だいぶ前に何となくpaperwhiteへダウンロードしておいてそのままだった本作品。いや、もっと早く読むべきでした。
 出だしのペースが遅く、まさか紀伊山地やR168沿線が舞台だとは思いませんでした。目立つ看板がある国道からの分岐前を通るたびに登る日が来るだろうという予感はしていましたが…。
R168から神社への分岐(橋梁上では離合困難)
 この作品を読んで決断することとなるとは何の縁か。紀伊半島大水害直後のように警戒区域まで設定され危険と隣り合わせ(いつ路盤ごと流されるか、落石が直撃するかもしれず)で荒れる日もあれば順調すぎて拍子抜けの場合もあります。知ることの残酷さ、大自然の雰囲気がどこまで描き込まれるかが見所ではないかと思います。また、主人公を中心に人同士でのバトルが物語の中心になりそうなところがこの作品のもう一つの魅力となっています。
 続刊が長く続くようですが私としては都会の学園ものよりは紀伊山地の静謐さにあふれた作品になることを期待したいです。縁が無ければ近づくことはおろか「日本にある世界遺産の一つ」だけでメディアで紹介される山道や社寺ぐらいのイメージだけかもしれません。都会に住んでいるだけではあの空気は実感がわかないかと思います。R168,169やR311など紀伊山地を訪れたことがある方ならば作品の雰囲気がより分かりやすいかも。酷道区間走行や山登りをしていればなおさら。逆に言うと活字で読んだだけでは伝わらないところがあると私は思います。
 Amazonのレビューを読むと作者さんの事にやたら触れられていますが私は基本的に誰が書いていようが気にしません。ただし、自分の作品の解説を後書きなどで書いている方は減点です。(この作品のKindle版にはあとがきが付いていませんでした。後日追記、文庫版も同様にあとがきは無くKindle版との差は無さそうです。)
 というわけで、ひさびさのR168走行決定と続刊を買いたくなる作品でした。

キンドル,小説

 出版された当初、自転車乗りの間で話題になった作品です。が、単行本(2007年発行)が高くて文庫(2010年発行)が出たら買おうと思ってそのまま…。
 そして時は流れ、Kindle版が発行され値段も安くなっていたので待ち時間が延びたときのためKindle paperwhiteに入れていました。
 年度初めのためか今日は外来での待ち時間が非常に長かったので一気に読み終わりました。
 選手の立場からサイクルロードレース競技の駆け引きがレース内・外を問わず、一見すると良く描けていると思います。ヨーロッパからのスカウトやドーピング、レース中の事故など難しいところまで触れられています。
 ただし、残念だったところも。ヨーロッパがどう特別なのかはあまり触れられていませし、欧州選手がとてつもないパフォーマンスを見せつけることも無いです。この作品だけ読むとなんかすごそう位。ぶっちゃけ、バリバリ伝説のカルロス・サンダー(WGP250ccチャンピオン)みたいな選手がカッ飛んでいって格の違いを見せつけるとか主人公が負ける演出が欲しかったかも。最大の見せ場であるゴールスプリント勝負も無い。レースという枠内で見ればアシスト最大の犠牲はゴールスプリントの数秒のためだけに何時間も延々引き続ける所だと思うのですが…。
 主人公は国内屈指のチームに所属しているはずなのに他のチームメンバーとのバランスも今ひとつ。主人公のどこがプロ新人なんだかサッパリ分からん。さらっと勝ってしまい、仕事をあっさりこなす強すぎ頭が良すぎ運が良すぎる主人公がチラホラ出てるのが最も残念な所かも。
 私は主人公自身が何を犠牲にしているのか?が重要だと思うのですが、この作品では分かりにくくエースがアシストを犠牲にするところが強調されすぎています。タイトルが内容を食っています。途中までの描写では優秀かつ戦略的なエースの犠牲に報いるハズの対応が何でそうなるかな?という内容。終盤で無理矢理合わせようとしていますがかなり無茶です。少なくともボトルの水を他のプロがスルーして新人(?)主人公だけが気づくという事は無いでしょう。現実的には水を入れたままのボトルを国際線に載せる点でも無理が残ります。不調のエースが給水しないのを見て見ぬ振りをしたり、ボトルの水は入れっぱなしで国際線に乗るのがこの作品世界のプロなのだという描写か何かフィクション設定に対するフォローが必要なところかなと。
 強力な適性を持った主人公が単純に世界最速を目指さない辺りも今風の作品です。単行本として出版されていますが読み直すとボロが出る辺り、内容的にはライトノベルに近いかもしれません。

キンドル,小説

 話題作。Kindle版で購入してpaperwhiteでボチボチ読みました。感想を一言で書くと、くどい。タイトルからして長い。作中の店長さんみたいな方から直接勧められでもしない限り続刊は買いません。
 最後の方で主人公が何気なくいう「何百万円もする本」という考え方自体が主人公が根っからの本好きでは無いことの再表現となっています。これは「たかが本」の言い換えと思います。なぜタイトル通り栞子さんが主人公とならないのか?が私にとって最大の謎だったり。

キンドル,小説

意味不明のタイトルでどんな内容かいな?と思いながら読んでいるシリーズ。『のうりん』同様に1巻2巻は結構微妙でKindle paperwhiteで他の作品との合間に読み進めていました。この巻で大体評価できると思いました。おかしいのは野郎ばかりのはずの業界に都合のいい女性がいる点ですがそこはフィクションということで。全部おっさんにしたらほとんどノンフィクションになりそうな変なリアリティがあります。(売り上げも時間に対して対数ln(t)でサチると思われる)
Amazonのコメントを見ると実際の業界人から見たらおかしい点はあるようですが変なリアリティへの拘りが面白さを激減させる事が多々あるので突っ込み承知で無茶振りしていると私は思います。業界告発本ではなく、妙に見てきた感がありすぎる単なるエンターテイメント作品のはずですから。
ぶっちゃけ、この作品見てどちらかというと安心しました。まぁ、私もSI業界の人と誤解されたりとか(スキル的に)何でそっちに就職しないのか?何人からも何度も聞かれたりしました。私の場合は就職時に京都にアサインされ、東京を離れることで大半は回避でき、これは松尾さんやお稲荷さんに感謝すべき点かと。それはともかく、商売がらみの話が好きらしくこの巻で出てくる主人公の実家の親父さんとのエピソードから仕事を解決につなげるプロセスが非常に良く書けていると思います。逆に言うと、一巻から大半を占めるグダグダの社内プロットは社会人にはウザいかも。
ド素人の新人が主人公でTCP/IPとかIOS(AppleではなくてCiscoの方)とかさっぱりな人が読んでもスジが分かるようになっていて、一般化がよくできています。そうそう、誰かの怒りに触れたのか?この三巻では主人公の上司の年齢ネタがどっかに消えていますが私の予想ではexp(3.41)超で、実際には予想さえ失礼になるかなと。

キンドル,小説

 紙の半額以下とKindle版がやたら安かったのですが、結論から書くとポチって後悔。
 どの作品でもある無茶な舞台設定はともかく、主人公がなじんどるのがマズ過ぎる。常識(?)とのギャップに対して無理・無茶を主人公が突っ込むべきところ、なんとなく意味不明なまま話が流れるので逆におかしい。総ボケでバランスが崩れとると思う。というか、設定からかなりの無茶でそこを活かせずコケ気味。リカバリできるか?ぐらいしか読みどころ見当たらず。
 この手の本をそれほど読み込んでいる訳では無いですけど、無茶な状況に対して主人公がボヤきながら巻き込まれる(あるいは正反対に浮いてる主人公が周りとのギャップに苦しむ)物語と思いますが?
 Kindleでも続巻を発注する気にならず、paperwhiteから削除。紙で買わずKindle版で良かったと思った初めての作品なので記念に酷評レビューを載せておきます。