ANA

そらやんにご挨拶

 昨年乗り損ねた78K、Boeing 787-10に乗るべく昨年から予約していました。JA984Aで78P, 738(BSI含む)よりも新しい内装の大型液晶、A350でも人気の機外カメラが装備されています。機外カメラは前方とタイヤ格納後の飛行中のみ表示される下方の2種類が選択でき垂直尾翼から見下ろす形の映像は無いようでした。離着陸時は前方、陸地や沿岸部を飛行中は下方カメラを選択すると面白いようです。通路側席でも楽しめるメリットは大きいと思いました。前方カメラでITM着陸時は32LのPAPIが白白赤赤、奥にある32Rは赤赤赤赤が写っていましたのでパイロットの目線に近い高さにカメラがあるようです。

 伊丹空港からはANA LOUNGEから近い13番ゲートで待合スペースが9,10番に比べて狭いので人で一杯でした。4/1からはDIAに昇格するため、ANA LOUNGEやGroup2 (PLT)もDIA陥落するまでは今日で最後となります。4月にDIA確認(ANA SUITE LONGE, Gruop1)のためのOKAタッチも予約していますけれどもこれまでキャンセル率100%だった722なので実際に乗れるか不安はあります。

往路ITM3-5昼夕CD③完食

出発時刻が10:55から11:00と若干遅くなったことで往路も2月までの軽食から昼食へと変更になりました。今回も昨年よりさらに運賃が上がったからか?同じようで少し豪華になったような気がします。

 搭乗ゲートや出発時刻が何回か変更になりましたが、同じ機材で一列後ろの座席です。全く同じ座席を狙ったものの既に取られていました。春休みで往復両方とも乗客が多く、出発までに結構時間が掛かりました。昨年よく乗った閑散期の78PやQ84は乗降にかかる時間が短くて楽だったような気がします。那覇空港は着いたら即制限エリアを出て伊丹よりも混雑がひどかった那覇空港内を大急ぎで移動して特に問題なく自動チェックイン機で発券してプレミアム保安検査場からANA LOUNGEへ。

復路OKA3-5昼夕CD③復路も完食

 2食続けて食べるとかなりのカロリーになるので蛍池駅まで帰りも徒歩です。Garminでは運動消費1,072 kcal/dayということでギリギリ消費できたようです。行きは急いでいたので気づきませんでしたけど蛍池公園の桜がすでに咲いていました。

ピクシストラック

 3月に入っても寒い日が続いているため、スタッドレスタイヤの交換とオイル交換のタイミングが合いませんでした。今回はオイル交換とローテーションのみの依頼となりました。前回のオイル交換が車検整備時で5834kmの間隔になりました。2月に4WDで凍結や積雪路も走った負荷を考えるともう少し早めで良かったかもしれません。ただ、整備工場の予約が3月はいっぱい大変で先週から預ける形での整備となりました。

後日撮影

PIXISTRUCK ODD Meter 43113km.(入庫時)