プリウス


 年末に北陸道を何度か走ったのがREVO GZの摩耗の原因になった可能性もあるためGARIT G5との比較も兼ねて敦賀から時間があるだけ北へ向かい結局金沢西ICで折り返しました。京都から敦賀までの往路はR162→若狭梅街道→R27(旧道)→金山バイパス→R27→北陸道敦賀ICです。復路は普通に金沢西IC→米原JCT→京都南ICと単調なルート。
 往路、鯖江付近で左側にしばらく蛍光灯が点いていたのでこんなところにビルあったか?と思ったら併走するJR特急雷鳥の明かりでした。夜間なので景色はさっぱりです。小松あたりから先は日本海沿いを走るはずなのですけど真っ暗では分かりません。
 帰路は小松空港の横を通る区間があり、ゆっくりと下りてくる旅客機(B767?)の明かりが印象的でした。関西の高速で間近に旅客機が見えるのは伊丹空港付近の名神があるのですが直角に横切っていくので一瞬で過ぎてしまい併走とは雰囲気が違います。

 あと、下り側は利用したことがあった杉津(すいづ)PA上り線はWikipediaによると北陸本線の旧線駅跡らしいです。夜間で真っ暗でよく分かりませんでしたが自販機などが入った建物の裏は確かにホームっぽいかも。2枚目の写真が杉津PA上り線のイルミネーションです。クリスマス限定かと思いきや先の賤ヶ岳SAも12月から変わらず点けっぱなしのようです。あと、なぜかこのPAに寄るときはいつも夜間なのでWikipediaに載っているような日本海の風景を見たことがありません。
 GARIT G5で凍結した高速を走っても走行上は特に問題は無いのですが騒音がひどく路面の状態によってもかなり変わりますが敦賀ICから滋賀へと向かう上り区間(路面が荒れてる?)で特に酷くノイズが発生します。REVO GZでは速度を上げるとある程度はうるさくなりましたがGARIT G5ほど酷くは無かったです。差は微妙なのですけど道路の継ぎ目の振動もREVO GZの方が大人しかったと思います。高速での乗り心地に関してはBLIZZAK REVO GZの方が値段差分の仕事をしていたかな。夏タイヤにしても北陸道で比較してみたいと思います。

Prius ODD Meter 88735km.

プリウス

 先日書いた私のNHW20型プリウスの発注時(2005年1月)のオプションですがメモだけではどうも足りないようでごそごそと新車発注書を探してみたところ以下が抜けてました。

ディーラーオプション
  ×ナンバーフレーム前後(160タイプ)
    自宅裏の駐車場でも付けている車と付けていない車が半々ですけど街乗りなら
    まだしも山道、雪道を走る頻度が高いとドロドロになって掃除が面倒なので不要です。
    改めて値段見たら結構高いし、これなら他に資金を回すべきだったか。
  △リヤバンパーステップガード
    リヤハッチに自転車やスタッドレス交換時にタイヤを積む必要から付けました。
    コストパフォーマンスは相当微妙ですけど個人的には付けて良かったと思います。
    荷物の積み卸しが少なければ(ハッチをあまり開けなければ)不要。
  ○QMIペイントシーラント
    当時賛否両論あって某こだわりの洗車屋の親父さんはボロクソに言っていました。
    しかし、私の個人的感想ではメンテのコストは安いのでは無いかと思います。
    こだわる方はとってもこだわるのですけど横着な人にはお勧め。
    これも街乗りだけとか屋根付き駐車場ならば重要度が低いかも。
  ○ガラスコート1台分
    悪天候で運転するときにはコーティングしておいた方が楽です。
    ただでさえ視界が狭いので見える部分は確保したいです。
  ○フロアマット デラックスタイプ
    これは結構迷いました。コストパフォーマンス微妙。
    周囲に聞いても完全不要派とできるだけ高級派真っ二つ。
    「いらん」か「もっといいの」か…。
    デラックスタイプというのは安い方で無難なものです。
  △VICS(ビーコンユニット)MOP用
    付けてる車に乗ったことが無かったので興味本位で付けました。
    5年経って正直な感想を言うと一般道ではほぼ無用です。よく高速使う人向きかと。
    高速では通行止め、故障車や事故ポイントが地図上にかなり正確に出るため便利です。
  △ドアエッジプロテクター、ステンレス製1台分セット
    車体色がシルバーなのでステンレス色が合います。
    たまに濃色車にピカピカ付けているのは微妙。
    プロテクターとしての機能や色のバリエーションは樹脂製の方がいいのでは無いかと思います。

新車発注の資料を探していたら当時のディーラーオプションカタログ(2004.10版)も出てきて懐かしい。営業さんがものすごい金額のを付けてくれてこれでも削りまくった結果です(いくつか削りそびれたのが残ってますが…)。

今日も今日とて休日出勤で今思うとこんなん考える時間があった5年前はのどかだったのかもしれません。

後日追記)QMI・CPCペイントシーラントについて詳しいページを見つけました。

プリウス

 ほぼ毎日凍結した道路をプリウスで走っていてようやくスタッドレスタイヤの使い方(?)が分かってきました。積雪地や凍結路を越えて通勤している方々からすると当然なのでしょうけど知らないとはまる項目なのでメモっておきます。
 スタッドレスの性能は銘柄よりもタイヤの管理状態が大きいことが分かってきました。まず、摩耗状態でタイヤメーカーの説明では冬タイヤとして使用できる溝の残量が5mm以上。1月まで使っていたBLIZZAK REVO1は2mm以下でも凍結路を走れたので優秀な方かも。ガチガチに凍った路面ではフラットならばマシなのですが勾配やデコボコが付くと一気に滑ります。
 次に空気圧の影響が夏タイヤよりもずっと大きく左右の空気圧差が20kPa以上になると路面状態によってかなり不安定になるようです。逆に言えば、多少指定圧(230kPa/220kPa)から外れていても左右差が±10kPa程度と小さく、プリウスの場合前輪の空気圧>後輪空気圧という前後関係を守っていたらFL,FR,RL,RRが255,245,225,230みたいな状態でも四輪のバランスが取れてアンバランスな状態よりもずっと滑りにくくどれかが滑ってもリカバーしやすくなります。
 今日の出発前に現在履いているGARIT G5の空気圧を測ってみたところ250,230,220,220程度だったので明らかに左前だけ高すぎでしたので、左前を230ぐらいまで一気に抜いて調整してから出発。調整前の状態では右にハンドルが取られやすくなる&荷重が右に多くかかるため右側が滑った場合リカバーしにくいです。
 GARIT G5はこれまでにも書いてきた通りかなり主張が激しいタイヤでBLIZZAKでは気づきにくかった(何となく走れていた)ポイントが見えてきました。

Prius ODD Meter 87191km.

プリウス

 またしてもイライラゲージが溜まりまくってポチってしまいました。現物を見て十分に明るいBW122。
 しかし、これはかなり微妙。
 取り付け自体は車体付属のマニュアル通り。ただし、運転席側は寒冷地仕様の巨大ウィンドゥウォッシャタンク(4.5L)が邪魔で方向指示器のランプを一旦外して車幅灯を交換しました。
 番号灯の時も気になったのが純正のT10ランプを取り付けるマウンタが若干焦げている点でどれだけ熱くなっているのやら。どこぞで読んだ資料ではハロゲンランプのガラス面はざっと200℃(発光点はそのまま3200K)近くになるらしく熱い。まぁ、氷点下では頼もしいのですけど、夏は暑苦しい。
 車幅灯をLEDにするとフロントのコンビネーションが崩れまくりです。ただし、番号灯とは色が揃う(前後のギャップが解消される)。あと、正面から思いっきり目立つ(ハロゲン同士で一体化していると幅は分かりにくい)ので車幅感覚は取りやすいようで対向車の反応は上々。うじゃうじゃいる他の銀色NHW20プリウスと私のを識別しやすいのがいいのかも。
 氷のような冷たい車幅灯と熱い前照灯のギャップ。前後のギャップとなかなか難しい。
 天の川が見えるような真っ暗闇の中では車幅灯を付けた瞬間周囲に青い光りが走るので結構不気味でもあります。暗くて狭いトンネル内だと座席横が青い照り返しを受けるし慣れの問題もあるのでしょうけど純正に戻す確率も結構高いです。
 LED化のメリットは夜間走行中に常時点灯の車幅灯、番号灯、尾灯でハロゲンでは5Wx6=30W (12V2.5A, 200V0.15A)消費しますがLEDは多く見積もっても1Wx6 (12V0.5A, 200V0.03A)で走行用の高圧バッテリからは変換ロスの誤差の領域に追い込むことが可能になります。ただし、ペダル操作が燃費に対しては影響が圧倒的に大きく最大出力50kW(50000W)のモーターをどう回すか?の方が燃費対策としてはずっと大きいです。
 会社の同僚を私のプリウスに乗せたときに電球だらけ(インパネはVFD)なのに驚かれましたが燃費やコストパフォーマンス、そして実績と信頼性を考えたらまだまだハロゲン電球なのかもしれません。LEDパッケージみたいなのはあってもいいかも。

エレクトロニクス

 とある事情からPC-98用のFDDフォーマット(1.23MB, セクタサイズ1023バイト)のFDを読み書き+フォーマットしなければならなくなりました。
 以前からどうしたものかと思っていたのですけど調べたところBUFFALO FD-USBが読み書きに対応しているのと、WindowsXP ProfessionalでもWindows XPで 2HD 1.23MB FDフォーマット(http://spt48n.exblog.jp/8185312/)という記事にあるとおり、コマンドプロンプトで
 >FORMAT A: /FS:FAT /V:PC-98 /A:1024 /T:77 /N:8
 というコマンドを入力(/Vはボリュームラベルを指定)すればフォーマットできると分かりFDDを購入しました。かなり前にWindows2000のPCを廃止してどうにもならなくなったと思ったので助かります。

未分類

 はてなRSSは6月30日に終了しますという通知がありました。最近更新されるのが遅いと思っていたらギブアップとなったようです。結構前から使っていて使い慣れていたのですけど仕方がないのでGoogleリーダーへ移行します。

プリウス

 ずっと凍結や雪の日が続いていたのですが今週に入ってからは気温が上がり久しぶりに雨が土砂降りとなりました。スタッドレズタイヤは夏タイヤと比べて雨天に弱い傾向がありBLIZZAK REVO GZも結構横滑りをしていました。今履いているGARIT G5はBLIZZAKシリーズよりも雨天に強そうでカーブでも横方向に食いつく感じがしました。
 あと、GARIT G5は走行中結構ノイズが出ていると思っていたのですけど10km/h未満の低速ならばほとんど無音に近いようで屋内駐車場に入った時に驚きました。
 唐突ですがこのにっきへの検索語を見ているとプリウスのオプションで悩んでいる?と思われる方が結構いるようで私が2005年1月に注文したときのメモを見て検証してみると…。2003年式NHW20のSグレードでのオプション設定なので廃止されたり標準装備されたり現在では取り扱っていないものもあります。

メーカーオプション

○寒冷地仕様
今ほど凍結路を走るとは思っていませんでしたけど設定して正解だったと思います。

○G-BOOK対応DVDボイスナビゲーション付きEMV音声認識マイク付きTVチューナーガラスアンテナ付き
EMV必須なので選択の余地が無い。
今ならディスプレイオーディオの後付けを検討するかも。
G-BOOKは使っていないし、DVDナビは地図を本屋で買った方がコストパフォーマンスがいいかも。
音声認識、TVチューナーは全く不要。Bluetoothハンズフリー機能は無理に付いていなくてもいいかと。
後方の視界はかなり悪いのでリヤモニタは必要です。

△間欠リアワイパー
雪が積もった場合、豪雨の場合など年に数度は出番が来ます。(リアフォグよりは使える)
元々後方視界が悪すぎるため値段の割には使えません。

ディーラーオプション

◎フットランプ(運転席+助手席)
これ使えます。というか標準になってきているようで夜間の乗降時に忘れ物防止にもなってます。

△パワーアウトレット(AC電源)
移動中に普通のACアダプタを使っていろいろ充電できるので便利ですがオプションで設定するほどでも無かったかも。
使用頻度が高い人なら付けた方が美観上いいかも。

○トヨタ純正ETC車載器08685-00120(DENSO DIU-3600, ビープ音のみの最廉価版)
高速をそこそこ使うならあった方が楽。
長距離移動するならほぼ必須。
割り勘するなら履歴が出るナビ連動がいいかも。

△レインクリアリングブルーミラー(ヒーター付き)
凍結路を走っているとコーティングよりもヒーターの方が効果がありそうです。
高価なのでコストパフォーマンスが微妙。半値ぐらいになればお勧めなのですけど。

◎サイドバイザー
雨の中換気しながら走るためには必須です。
ETC非対応の料金所や屋外駐車場では無いと雨天時に濡れます。
レンタカーにも付けて欲しい装備。

○トランクマット(カーペットタイプ)
こいつもコストパフォーマンス的に微妙。
荷物の積み卸しが結構あるので個人的には付けて良かったかと思います。

○レスキューマンIII
これは付けておいた方がいいかも。使うような状況にならないようにするのが一番ですけど。
他にも三角板*2枚(見通しの悪い場所では複数枚必要)、発煙筒(普通の期限付き)、
発煙筒代わりのLED照明(トンネル内や燃料漏れ状態でも使用可能)は装備しておいた方がいいかと。

○ファーストエイドキット(標準タイプ)
実家の車に乗っていた(横浜トヨペットでお勧めになってた)ので付けました。
三角板などと同様一度買えば車を買い換えても載せ替え
(三角板の1枚はMARKII→CORSA→Priusと20万キロ以上走ってます)対応可能です。
純正で取り扱いが無くなったようです。

 ざっとみると内装とのマッチングを気にしなければ電装品は後付けでも何とかなりそうです。車種専用のマットや小物が微妙で現物を調べてから注文した方がいいかも。ディーラーオプションは後からでも追加可能なものが多いと思うので無理に最初から付ける必要は無いかもしれません。

 いずれにしろ高価な買い物なのでじっくり考えて現品確認してから決めた方がいいと思います。

Prius ODD Meter 86130km.

プリウス

 特にロービームが暗くなってきたのは分かっていたのですけど粘れるだけ粘ろうと思っていたらオイル交換後に軽く走りに行った帰り道に右のロービーム用フィラメントが切れたようです。ハイビームでも無いのに対向の軽トラからパッシングとクラクションを食らい何でかなと考えながら帰ってランプを確認したら右ローだけ点きませんでした。ハイビームは点灯したので独立して点灯するようです。最近までダブルフィラメントがどういう構造をしているのか知らなかったのですけどオートバックスでKOITO製の現物を見て納得。
外した左側新車装着品(KOITO製)、ロー用のカバーが上になるよう取り付ける
 1日に2度も整備してもらうのも気が引けるというか財布に優しくないのですけどさすがにロービーム不点灯は昼間でもトンネルで困るし今日みたいな吹雪では危険なので電話して在庫を探してもらうことに。ダメなら他あたるオーラ出しまくり(純正ハロゲンなんてどこでもあるはず)でしたが見つかったようで両方とも交換してもらいました。まだ生きている左の球は念のためもらっておきました。箱入りだったようで割れないよう梱包して積んでおきます。箱にHB2と書いてあったのでトヨペットの駐車場で点けたときは色が同じだったのに何か変わった?と思いましたが検索してみるとハロゲンバルブHB2とH4の違いは?にあるように新しい規格で寸法の規定が厳しくなっているだけのようです。
 昼間に切れたのが不幸中の幸いです。私はヘッドライトの純正ハロゲンは色が気に入っているので多少燃費が悪かろうが変えません。下の写真は交換前のロービームと車幅灯です。
新品
 フォグが無くても広範囲を照らすNHW20のリフレクターは非常に良くできていると思います。Webで見ているとHID化している方が結構いるようですけど以前も書いたように熱で氷雪が溶かせないと困るのと色温度が高くて真っ白だと明暗の差がハッキリして深夜の山道では逆に見にくいような気がします。あとホワイトハロゲンは寿命が通常品と比べて短いようでダメ。
 車幅灯も寿命がそろそろやばそうなので予備の球を載せて走ってます。ヘッドライトと違って車幅灯は交換作業が非常に簡単なので切れたら交換しますが切れるまでは粘ります。とてつもない使用実績や値段、入手性だけでなく徐々に暗くはなっていくものの切れる直前まで車検に通るくらい明るさがあるのも純正電球色ハロゲンのいいところだと思います。
(後日注:この日記を書いた時点では車幅灯も純正KOITO 1-09維持のつもりでしたが番号灯交換時にソケットが焦げていて気になったため車幅灯は変更検討中。交換したヘッドライトについては純正ハロゲン確定。)

プリウス

除雪しないと動けません
 一通りの整備を終えてから海外赴任する後輩の壮行会へと行き帰ってきて車を見たら写真のように雪に覆われていました。市内の道路が北部と同様の状態で少し走っただけで帰りました。

プリウス

 今週も雪が降るなか朝一で京都トヨペットへ行きオイル交換とタイヤローテーションをしてもらいました。エンジン音がうるさくなってきていたのですが今年に入ってからプリウスに金をつぎ込みすぎなので粘っていました。オイルフィルターは12月に交換しているので今回はそのまま。10万キロあたりでエンジンのスパークプラグを変えようかと思っています。純正イリジウムプラグSK16R11(90919-01217)でも8.5万キロ走って特に異常は無いのですけど燃費や持ちを考えるとDENSOイリジウムタフVK16が良さそうかと思います。プラグギャップが0.8mmと0.4mmの違いがどれだけあるか?です。イリジウムタフは白金入りでガソリン車でも10万キロ持つようなのでプリウスならばプラグ交換は最初で最後にできそうです。
 タイヤはGARIT G5で氷雪上も走っているのです2500km走って特に問題はありません。もたせるため早めにローテーションしました。直線ではREVO GZと比べれば少し不安定というか道路のでこぼこを拾いやすいかなと思います。その代わりカーブでの食い付きはBLIZZAKより良さそうです。GARITは凍結路でも横方向に強く安心感があります。狭くてカーブや交差点が多い一般道向きかと。GARITにしてから遠出をしていないので高速をほとんど走っていないのですけどこれまでの印象からいうと高速道路はREVO GZの方が得意そうな気がします。
 昨年まで使っていたREGNO GR-9000は摩耗が進んで交換が必要なため夏タイヤをどうするか考えていて価格.comでの評価が非常にいいTRANPATH MP4 185/65R15 88Hにしようか検討しています。

Prius ODD Meter 85630km.