エレクトロニクス

 2015-02-05のLOGICOOLワイヤレスキーボードK230とワイヤレストラックボールM570t購入(https://kadono.xsrv.jp/2015/02/05/)に付属していたUSBのレシーバ側のファームウェアをアップデートしました。複数回アップデートがあったようですが自動では更新されず、英語のページから落としてきて手動でアップデートする必要があるようです。
 詳細はロジクール Unifying レシーバのファームウェア更新でほぼ回避できる「MouseJack」、さらにアップデートで対策される(http://doyagao.staba.jp/archives/2696)などUnifying MouseJackで検索するとあちこち出てきます。複数台持っているためどのUSBレシーバがどの機器についてきたかまでは既にわからないのですが私の手持ちだけでも012と024の両方が見つかりました。
12.7.29版
24.5.29版
 なぜかファームウェアが.exe(Windows向け自己展開形式)で配られているため、Windows以外の環境ではアップデート作業はできないようです。ちなみにChromeOSが動いているASUS Chromebook Flip C100PA-RK3288で上記24.5.29のUSBレシーバを取り付けると以下のように表示されます。ファームウェアアップデートの機能は無くキーボードやマウスのペアリング・解除だけが可能です。ただし、私が使っている限りC100PAでM570,K230のマウスやキーボードとしての動作に問題はなさそうでK230を使うことで本体キーボードに無いDELキー(本体の場合alt+←)が使えます。
ChromeOS版
 このバージョンアップだけで完全に脆弱性がなくなるわけではなく、他の2.4GHz帯通信機器やUSB3.0との干渉もあるようでより確実さを求めるならば有線機器を使ったり、ソフトウェアキーボードやタッチパネルの利用も検討する必要があるかもしれません。

プリウス

 北陸道で敦賀ICから降りようと思っていたら昨日の3/25敦賀南スマートIC開通という垂れ幕がでていたので試しに足を伸ばしてみることにしました。舞鶴若狭道はR27や若狭湾沿いの梅街道/R162から離れてしまうため私は普段使っていません。以下、ドライブマンGP-1で撮影できていた動画からのキャプチャ画像です。
思ったよりも敦賀ICから美浜寄りへ離れています。
新設のETC搭載車専用出口から降りてみます。
係の方が旗で誘導していました。
 NEXCOのニュースリリース3月25日(土)に舞鶴若狭自動車道 敦賀南スマートICが開通します。(http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3976.html)には幹線道路の混雑緩和とありますがR8,R27,R161のいずれからも離れているため平時は使いにくいです。
 あと、帰ってから調べてみたところ敦賀南スマートICは上下線ともに出入口があるようです。ただ、高速には案内看板が出ていましたけど付近の一般国道では緑色の案内標識を見た記憶が無くこれから整備でしょうか?

Prius ODD Meter 420320km.

プリウス

 年度末で整備工場の予約がいっぱいで今週末の午前中に予約できず夕方に京都トヨペット七条本店へ入庫しました。本来ならば2月の1年点検で見つかった整備点も入れたかったのですが時間的に厳しく来月へ持ち越しです。最低限のオイル・フィルター交換とスタッドレスタイヤのローテーションのみを行いました。市街地は凍結の心配はもうないのですけど山間部の夜間で断続的に低温警告灯が点くため夏タイヤへの交換はもう少し後にします。
近況。
 スタッドレスタイヤは昨年末に交換したGARIT GIZで既に1万km以上走行してショルダーが減っているとの指摘も受けていますので来冬は早めに新品へ交換する予定です。

Prius ODD Meter 419952km.

エレクトロニクス

Amazonタイムセールで格安(半額未満)でMR05LN初期ロット品を入手できた(2017-02-25参照(https://kadono.xsrv.jp/2017/02/25)ので以前から考えていたmicroSIMの廃止とnanoSIMへの統一を行いました。auのMNO回線はSOL25→SHF32機種変更時にnanoサイズに変更済みのためイオンモバイルのMR04LN用SIMだけが残っていました。特に他社へ移すメリットもなさそうなので契約は維持したままサイズ変更のみの依頼を行いました。
実績でのmicroSIMからnanoSIM日程は以下の通りです。

日付 できごと コメント
2017/3/5 イオンモバイルへ電話nanoSIMへの変更依頼 0120への電話が必要
2017/3/7 microSIM無効化、圏外表示(昼頃) 詳細時刻は不明
2017/3/8 宅急便でnanoSIM到着 Zenfone3, MR05LNで動作確認OK

WebからではSIMサイズの変更はできず、イオンモバイルお客さまセンターへ電話してオペレーターさんに依頼する必要がありあました。イオンモバイルのmicroSIMを付けたZE520KLで電話しましたがSHF32のVoLTEはもちろんFOMAガラケー(P-06C)と比べても音質はイマイチです。通話に重点をおいた機種ではないのとdocomoオリジナルの改良部分が使えないためと思われます。それでもcdma2000(私が運用を諦めたSOL25やIS12S)よりはマシです。現状、普段はSIMをルーターに入れっぱで音声通話をしないので構わないといえばかまわないのですけど。
MR05LNでは端末仕様として、docomoPREMIUM4G™のサービスにおいて2GHz+1.5GHz+800MHzの受信最大337.5Mbpsに対応。と3CA (Band1_21_19)対応にも関わらず200kbps低速固定のSIMで使うというのもなんとも。ちなみに京都市街では空いているのかBand3 (1.8GHz帯)をつかんでいることも多いです。
左nanoSIM、右microSIM(無効)
microSIMに縦横2パターンの傷跡がついているのは長辺方向の縦傷がMR04LNによるもの、短辺・横傷がZenfone3 ZE520KL(日本版)によるものです。
なんだかんだで忙しくてSHF32にイオンモバイルのnanoSIMを取り付けての動作確認は未だできず。

エレクトロニクス

 Googleの2段階認証は2012年に設定してからほとんど設定を変更していませんでした。先週のAmazon.co.jpの設定をきっかけに同様になるよう設定を変更しました。2013年1月からのau回線(現在SHF32で運用中)もイオンモバイルのSIMもなかった頃のドコモi-mode FOMA端末(P-06C)での設定をベースにしていましたので大幅変更です。
Amazon.co.jpと同様に設定。
 バックアップ用の音声メッセージはAmazon同様に国際電話で日本語の自動音声電話が掛かってきました。Googleの方が説明などもあり聞き取りやすかったです。