エレクトロニクス

 ゼットソーは枝切などでは評価が高く近くのホームセンターでも見かけますが金属用は不明なゼットソーレシプロ向け。Amazon.co.jpでもレビューや評価がなく試しに注文してみました。3枚入りで購入したものの届いたのが袋入り下記の写真のようなサービスパックという3枚+1枚おまけ付きでした。値段的に国産ハイス鋼の刃を使ったバイメタルと思っていましたがパッケージを見て"MADE IN SWITZERLAND"というのをみて更に驚きました。やはりこの辺は現物を見て買わないと不明瞭です。
パッケージ表
パッケージ裏
いずれにせよ刃物ですので取り扱いに注意が必要です。鉄管と書いてあったのでクロム鋼も切れるか試してみましたがドライでは刃が欠けました。仕方がないので適当な切削油を調べステンコロリン緑(元々ドリルやタップ用)を使い何とか切りました。切削油の供給と切削速度を調整すればステンレス鋼(Cr 10.5%以上)も切れなくは無さそうですが条件出しが必要と思われます。
1枚目、クロム鋼(多分Cr-V)で歯飛び。
改めて写真をよく見ると塗装が剥がれた下にバイメタルの貼り合わせ境界が見えています。
2枚目、切削油を使いクロム鋼(おおよそ10mm角)はなんとか撃破。
3枚目になるとこの刃の特徴がつかめてきましたのでシューの位置を調整しながら作業を進めました。
3枚目、切削油を使いアルミ、アルミ合金を処理。
4枚目ロゴ面、切削油を使いプラスチック、アルミ、アルミ合金(7005含む)を処理。
4枚目裏?面、上記と同じ刃。
一応切れるようです、ただし、金属ならば何でも切れるというわけではないようです(下記、ステンレス製コーススレッドで苦戦する動画も見ました、木材も一緒に切ったりドライだったり切り方は突っ込みどころがあります)。また、切削面にロゴなど表面印刷の赤インクが付くことがあり、最初なぜ赤い粉が付着しているのか疑問でした。刃の性能よりもアルミとクロム鋼で切れ方が全く違うのが印象に残りました。炭素鋼は手持ちがなく試せていません。
レシプロ超硬刃比較Rev.3
この動画だけみると超硬刃が良くて金属用がダメに見えますが使いようもあるかと思います。値段差(3倍超)とアルミなら…今度は解体用との対決?。

未分類

 某USA製ディグリーザーの容器があまりに使いにくくボタボタ垂れたり、詰め替え用の液体洗剤の詰替作業に失敗して無駄にしたりしていた対策として購入しました。EBM、江部松商事(www.ebematsu.co.jp)というあまり聞き慣れない会社が販売している18-8ステンレス(SUS304:18Cr-8Ni非磁性)製のロートです。
手洗い用石鹸のつめかえ。
 上の写真のように詰替先のボトルが安定するタイプならば普通のロートでも問題ないのですけれども縦長だったり細い場合にコケてしまうことがありました。対策としてハンドルでボトルごと押さえつけることで詰替作業での損失で無駄にせずに利用できるようにしています。
 耐腐食性に優れたステンレス製なので一般的な洗剤で変形や変色することも無いですし丸洗いできるため使い勝手がいいです。ただ、電蝕や腐食性が高い液体に対してどうかは分かりません。金属洗浄剤はどちらかというと樹脂を侵すためプラスチック製よりはいいかと思います。
ちなみに取手はスポット溶接しているようです。
 曲面上に取手を取り付けるのは難しいようで微妙にずれているように見えますけど実用上は全く問題ないです。

プリウス

 板金修理のついでに半年点検とエアフィルターの交換を依頼しました。夕方に作業完了の電話を受けて京都トヨペット七条本店へ行きました。夕方でも非常に暑いです。
 今回の整備内容

トヨタプロケア10 スマイルパスポートV
クリーンエアフィルター交換
エアクリーナエレメント取替

 点検で特に異常は見つかりませんでしたが来年初めにまた車検があるので年末に向けて準備を始める必要があります。
近況。
Prius ODD Meter 432524km.

ロードレーサー

 ほとんど国産(あるいはブランド)工具を買っているのですが例外がドイツのWera社(http://www.wera.de/)です。PBとかSnap-onとかも欲しくないということはないのですけれども縁がなく、KTC等で間に合っています。
 きっかけはひょんなことから購入して10年以上現役のWera Hex-plus 950SPKL/9SMという9本組の六角レンチです。当時はロードレーサーの整備に六角レンチを多用していて非常に評価が高かった下記の商品を楽天でポチりました。

ベラ(Wera) Hex-plus 強力型六角棒レンチ9本セット【950SPKL/9SM】【即納】(Wera 950SPKL/9SM)
[発送日]:2007年5月7日(月)

 10年以上経って当時は全く頭に無かった電動工具を揃えるに当たってAmazonで検索していたところ、見覚えのあるお店がヒットしました(楽天からは撤退している模様です)。しかも、国産ではレア(VESSELぐらい?)なポジドライブ(Pozidriv)もセットになっていました。多少値段は他のお店と比べると高いようですけれども10年以上前から供給している実績を考慮して長崎の有限会社フジ機器販売さんから購入することにしました。ちなみに10年前とは住所表示が変更(長崎県北松浦郡小佐々町小坂免 → 長崎県佐世保市小佐々町小坂)になっています。
余裕で現役のHex-plus 950SPKL/9SM
マキタのインパクトドライバにセット。
箱書きにはなぜか肝心の816RAが抜けています(自明?)。

816 RA 1 x 1/4"x142 ラチェットハンドル (Ratchet screwdriver)
800/4 Z 1 x 1,0x5,5x89 マイナスビット (Bits for Slotted Screws)
851/4 Z PH PH1,PH2,PH3x89 フィリップスプラスビット(bits for Phillips Screws)
855/4 Z PZ PZ1,PZ2,PZ3x89 ポジプラスビット(bits for Pozidriv screws)
840/4 Z Hex-Plus 3.0mm,4.0mm,5.0mm,6.0mmx89 六角ビット(Wera bits for hexagon socket screws)
867/4 Z TORX(R) BO TX 10,15,20,25,30x89 イジリ止め用トルクスビット(TORX(R) bit with bore hole)

 使用頻度が高いのはマイナス(1.0*5.5mm)、PHプラス#2,#3、Hex-Plus 3,4,5,6mm(ぜんぶ)でしょうか。バラ売りもしていますが1本ずつ揃えるよりも値段的にお得になっているようです。使用頻度+資金状況を見て同じもの2本(電動インパクトとハンドル同時使用)に入れ替える可能性はあります。ドイツ本国仕様でトルクス5本は多いですが日本仕様よりは使いやすいセットです。ちなみに、日本仕様は肝心要のHex-Plus 6mmが抜けているためパスしました。マイナスだけならVESSEL等で十分…。
 組付けは手動で行いますが、分解時にHex-Plusを電動インパクトでブン回せるのが最大の魅力です。
 おまけ、Wera Hex-plus 950 SPKLの弱点はレビューなどで書かれている通り、カバーの太さで引っかかってネジ穴に入らず回せない場合があることです。一例を写真で説明します。
マキタレシプロソーのシュー位置調整ネジ(Hex 3.0mm)に届きません。L字の曲がっている方は届きますが柄が付属品(約65mm)よりも長過ぎる(950SPKL 3.0x123mm)ため締め付け時にオーバートルクの懸念があります。
当然ながら840/4 Zは余裕で届きます。
ブレードやシューの締め付けが甘いと刃がブレて加工精度が落ちるだけでなく振動が激増してブレードが脱落したり破損する危険もあります。写真のマキタの場合、ブレードが抜け落ちる(わざと?)ようです。
 おまけその2、色々思い出してきて検索したところ、回れ!ボルト。回る感動。(http://9-26.way-nifty.com/livestrong/2006/03/post_a144.html)というページが見つかりました。これを読んでから実際に買うまでかなり経っています。コメント欄にあるVESSELのUltraHexも検討はしましたが当時の伝聞でボロクソ(聞いただけなので内容は書きません、今思うとPB派のポジショントークだったかも?)言われていてPBを勧められていたのでPBよりもいいならばということでWERA Hex-Plus採用となりました。この10年間Hex-Plusでの問題点は上記カバー引っ掛かりぐらいです(かかれば回る)。一方で、Amazonのレビューを見ると最近でもUltraHexの酷評があるようです。

プリウス

 山間の国道を走っていて先行する車がいきなりブレーキを踏んだため何かと思ったら法面階段に子猿が複数いました。通過時に肉眼で子猿ばかり3匹いるのはわかったのですが通常一緒にいるはずの親猿が見当たりませんでした。気になったので帰ってからドライブマンGP-1の動画を調べてみると法面階段下端の扉に背中を向けて座っていたようです。これには気づきませんでした。
GP-1キャプチャ画像より。