出先でZE520KL(無印・日本版)の画面にアップデートのお知らせが出ました。モバイルルーターでは時間が掛かるのとアップデート作業中は使えなくなるため帰宅後にダウンロードとアップデート作業をしました。
システム更新のお知らせ
更新前
更新中
更新後
一通りのバージョンが新しくなったようです。それほど使い込んでいるわけでも無いのでぱっと見では違いが分かりません。Googleセキュリティパッチが安心材料でしょうか。ITSspotviewerについては週末のどこかで動作確認をする予定です。
Zenfone3 ZE520KLアップデート(14.2020.1711.75)
Google Chromeのフォント設定をChromebook C213NA (Google Noto Fonts)に合わせる
よく考えたらわざわざChromebook丸ごと買わなくてもGoogle Noto Fonts自体がオープンソースで配布されているのでフォントをインストールしてフォントの設定だけコピーしたら良かった…。今更すぎますがASUS Chromebook Flip C213NAをChromeで表示されるフォントが気に入って購入してしまいました。このにっきおよびGoogle検索・表示用として活躍しているのでいいのですけど普通に古いWindowsPCでも良かったような。
C213NAのChromeフォント設定(当然? Google Noto Fontsです)。
C213NAでの11/18分記事トップ。
Windows7 PCでフォントを設定し直した上記と同じ記事表示。
Windows7 PCの方が解像度が高いため表示領域の違いはありますがパッと見たときの印象がようやく揃いました。個人的にMSゴシックもメイリオも游ゴシックもイマイチ(どれか一つと聞かれたら慣れからメイリオか?)でした。Noto Fontsは非常に重たいですのでスタイルシートで束縛したりはしませんがGoogle Chromeを使っている方にはお勧めします。ChromebookやAndroid 6.0以降で標準のようです。
Windows7でのインストールメモ(Windows10は確認中というか苦戦中):
Google Noto Fonts(https://www.google.com/get/noto/)でJPで検索して以下の2つをダウンロード。
Noto Sans CJK JP
Noto Serif CJK JP
Windows版のChromeではNoto Sans CJK JP Medium, Noto Serif CJK JP Medium, Noto Sans Mono CJK Regularで設定すると上記キャプチャ画像のようにほぼChromebook C213NAと同じ見た目となるようです。等幅フォントのMonoだけはMedium (Weight 500)が無いのでRegular (Weight 400)で設定しました。
低温警告灯点灯2017
エンジンオイル交換(445699km)、ヘッドランプバルブ取替、ワイパーブレード取替
朝一で京都トヨペット七条本店へ行きオイル、ヘッドランプバルブ(H4ハロゲン)、ワイパーブレードの交換を依頼しました。スタッドレスタイヤへの交換と時期が合わなかったため若干遅めになりましたが特に問題にならない程度と思います。ヘッドランプバルブは前回の交換(360873kmhttps://kadono.xsrv.jp/2015/10/25/)から84826km走り既にかなり暗くなってきていたため切れる前に交換しました。濃霧の中や氷雪上で切れると困るため実績と信頼性を考えLEDなどへの交換は考えていません。(ハロゲンランプから出る熱で氷雪が溶かせないと走行不能に陥るため)
近況。
2014年末購入(https://kadono.xsrv.jp/2014/11/29/)の冬用ワイパーブレードは前用のカバーが破れてボロボロになったため交換しました。PIAAグラファイトスノーブレードWG60W,WG38Wをそのままリピートです。
新ワイパー。
Prius ODD Meter 445699km.(入庫時)
霧の高野龍神スカイライン・高野山バイパス(R371新道2015.3〜)、鍋谷峠道路・父鬼バイパス(R480新道2017.4〜)走行
高野龍神スカイラインを登ります。
ドライブレコーダー・ドライブマンGP-1のデータを引き上げてみて驚いたのが霧でほとんど見えない状態だった状況が目視の印象よりよく撮れていた点です。路面に集中していたため森の様子まで見えていなかったのかもしれません。また、今日午前に交換したばかりの新品H4ハロゲンバルブ左右計2本から前に向かって伸びるロービームの線もくっきりと写っていました。
前方視界はさっぱりですが道路上のキロ表記ははっきり読めました。
落ち葉で白線が隠れている区間は減速して対応しました。
フォグランプを点灯した対向車。
こちらと同じハロゲンのみの対向車。
スカイラインは標高900〜1000mの高地を走るため霧というよりは雲の中を走っている感覚でした。悪天候を予想していたため今回は道の駅ごまさんスカイタワーには寄らず一気に橋本市まで走り抜けました。前回2014年にR371の狭隘路を登った時(https://kadono.xsrv.jp/2014/06/15/)にはR371が高野町市街を通っていたはず(手持ちのツーリングマップル2013年版はR371)ですが昨年末に市街地部分〜大門までは野迫川へ分岐していたr53に変更となったようです。検索したところ公報check(2016年12月後半) !大阪府/和歌山県道新規認定有り!(https://blogs.yahoo.co.jp/kasuga_3z/14172153.html)というページがヒットし最後の"和歌山県公報 H28/12/27 [和歌山県伊都郡高野町~かつらぎ町]"がこの区間の公報(平成28年の和歌山県告示1494〜1497号)になります。
GPSロガーと地理院地図での走行経路はR371高野山バイパスと一致。
帰ってから改めて読んだ「高野山道路」が開通し記念式典 和歌山(http://www.sankei.com/region/news/150329/rgn1503290013-n1.html)という記事の知事による挨拶中の言葉
仁坂知事は「高野山の静寂で気高い雰囲気が壊れないよう、通過するだけの人にはこの道を使ってもらいたい。大法会前に道が完成したことをお祝いしたい」とあいさつした
にあるとおり、これまで通過するだけというのは気が引けてほとんど通過すらしていませんでした(前回あえてR371狭隘区間で登ってスカイラインへ向かったのも渋滞や墓地、市街地を避ける意図もあり)。今回は建設の意図通りバイパスで通過させていただきました。
GPSロガーと地理院地図での鍋谷峠道路。(トンネル内は衛星からの電波が届かず、正確な位置が取得できないためズレます)
以下、ITSspotviewerの料金所通過記録よりR371,R480での高速代削減効果(岸和田-有田間)はおおよそ1210円でした。ただし、高野龍神スカイライン通過時の大きな標高差と霧による減速運転により高速よりも一般道での区間燃費が10%ほど悪化しています。一方で道のりが約205km対185kmで燃費悪化分を相殺しています。
往路高速代合計4260円(ITSspotviewer速報値)→3520円(クレジットカードへの請求確定額) (カード会社への請求時に対距離料金が反映され2740→2000円へ減額されました) 上鳥羽→均一料金:310円 (確定額と一致) 巨椋池本線→京田辺本線(下り):870円 (速報値) ☆巨椋池本線→門真JCT: 980円 (割引後確定額) 京田辺本線(下り)→門真本線(合併):1120円 (速報値) ☆門真本線→松原JCT: 470円 (割引後確定額) 堺→岸和田本線:750円 (速報値) ☆松原JCT→岸和田本線: 550円 (割引後確定額) 岸和田本線→有田:1210円 (確定額と一致) 復路高速代合計2430円(ITSspotviewer速報値)→1950円(クレジットカードへの請求確定額) 岸和田和泉→堺本線(上り):750円 (速報値) ☆岸和田和泉→松原JCT:550円 (割引後確定額) 八尾本線→均一料金:750円 (速報値) ☆松原JCT→門真JCT:470円 (割引後確定額) 門真JCT→京田辺本線(上り):460円 京田辺本線→久御山南:470円 ☆門真JCT→久御山南:930円 (割引後確定額)
本文中のリンク以外に参考にしたURL)
浪速国道事務所トップページ > 鍋谷峠道路(http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/15/index.html)
“大阪と和歌山の壁”だった難道をバイパスする国道480号 鍋谷峠道路・父鬼バイパスが開通(https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1052854.html)
Prius ODD Meter 446095km.(帰着時)
ドライブマンGP-1ファームウェアバージョンアップV1307
先日V1305にアップデートしたばかりですがV1307がリリースされていましたので再度アップデートしました。
■V1307ファーム
変更点:SDの空き容量が足りない表示問題の対策。
ドライブマンGP-1ファームウェアバージョンアップV1305
放置状態だったドライブマンGP-1のファームウェアをV1305へバージョンアップしました。
更新中。(バージョン表示は速すぎて撮れませんでした)
更新内容は白飛び対策のようです。(EV値はいじらずデフォルトのまま使っています)
「GP-1 V1305 露出レベルの微修正」
○v1301より露出を変更できるようになりましたが、EV内部値の段階をやや現行より暗く微修正しました。
以前使っていたドライブマン720Sと比べて暗い道での撮影能力はGP-1で圧倒的に良くなっています。ただし、走行中の対向車のナンバープレートが読めるかというとそこまでは無理のようです。停車中や街路灯で明るければ何とかというところでしょうか。電光掲示板に加えて反射材が使われている標識類はだいぶ読めるようになったと思います。
夜間の対向車(車体やバンパーの特徴から対向車が同型車ぽいと推定するのが精一杯です)
夕暮れ
路肩から飛び出してくる鹿などの野生動物を撮影するのもまだ厳しいです。ヘッドライトの照射範囲内だけ良く撮れます。明るすぎ→白飛び、暗すぎ→照明範囲外が潰れるとなかなか調整が難しいと思います。
スタッドレスタイヤOBSERVE GARIT GIZ 3セット目へ交換
昼過ぎに京都トヨペット七条本店へ。昨年末に購入して12114kmほど走った後に保管していたスタッドレスタイヤGARIT GIZ(3セット目P2N4015)へ取り替えました。昨年(11/19)と比べて早いのは一気に気温が下がってきたのと夏タイヤを温存してスタッドレスを削ったほうが良さそうと判断したためです。
スタッドレスタイヤ(GARIT GIZ P2N4015)
スタッドレスとして使える限界のプラットフォームまで1万km走れるかどうか微妙です。仮に天候が悪化するようならば早めに新品へ交換するつもりです。夏タイヤ(乾燥・雨)としてはスリップサインまで十分に残っています。また昨年購入した時点で既に製造から1年経っていたためかトレッド面のゴムが予想よりも硬くなってきているため氷上でのグリップはやや不安です。ただ、毎年新品を買っている人の方が少ないと思いますので慣らせばマシになるかもしれません。ちなみに、このGARIT GIZは私のプリウスでスタッドレスタイヤとして通算10セット目、新車装着や夏タイヤも含めると22セット目のタイヤです。(外したBluEarth AE-01F YYY1317が23セット目)
近況。
昨日撮影の夏タイヤ(BluEarth AE-01F YYY1317)
今年購入のBluEarth AE-01F製造週記号YYY1317は20990kmほど走って保管となりました。まだ1万km程度は走れそうです。
Prius ODD Meter 444108km.
サクラエディタで正規表現デバッグ(数値マッチング)その2
先日のサクラエディタで正規表現デバッグ(数値マッチング)(https://kadono.xsrv.jp/2013/07/18/2062)の続きです。数値を抜き出すことはできましたがここで問題が発生。またしても検索してみましたがズバリの答えはすぐに見つかりませんでした。仕方がないので正規表現パズルを解くことにします。
何がNGかといますと下位桁の0が不要らしいのです(仕様になくてもダメなものはダメというパターン)。指数部は無いらしいので先日のパターンの小数点以下の0を削ってみます。最後が0以外ならば残す仕様。
ボツ1
上記のボツ1を実行すると小数点以下がすべて0という意地悪なパターンが残ってしまいます。
ボツ1結果+ボツ2
簡単に思いつくのがボツ1の後にボツ2も実行して2段階で処理する方法ですが工数がかかります。巨大データを処理するにはストレージ容量やアクセス時間も必要なのでよくありません。(ゴネるには使えるか?という程度)
候補1
小数点以下オールゼロ(だけ?本当に?)が例外なので条件分けで一気に処理するのが安直な対策です。
候補1結果(検証パターン不足で良さそうに見えていました)
一応、冗長な記述を除いた([+-]?[0-9]+)(\.(?=0)|(\.?[0-9]*[1-9])))0*から$1$3への置換で少なくともサクラエディタ上では期待する結果は得られるようですが得られませんので動作保証などは一切できません。私のメモですのであしからず。
追記)…と書いて巨大データで実行したところ、やはり上記候補1はバグっていました。具体的なベンチは故意に伏せますが([+-]?[0-9]+)((\.?[0-9]*[1-9])|\.(?=0))0*が(今のところ…)正解のようです。候補1は意図せぬ数値化けが起きますので使えませんでした。
NEC Aterm WG2600HP2ファームウェアバージョンアップVer1.0.3
ブリッジモードで使用しているため"影響なし"とはなっていますが、念のため【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ(http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html)にてWG2600HP2が対応済みとなったのでファームウェアを1.0.3にアップデートしました。
アップデート作業中(おおよそ260-60の間で通信途絶、その後自動復帰)
バージョンアップ内容
他に保有するMR05LN, MR04LNはルータモード(公衆無線LAN接続)では一度も使用していないため直近で影響はありません。私としてはどちらかというと
【Wi-Fiホームルータ・親機】(生産終了製品) (http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018_2.html)の方を先に対応していただきたいです。