エレクトロニクス

 一通りのアプリケーションを入れて特に動作がおかしいものは無いようです。ただし、音声を出力できるようにするのは結構面倒で以下のドライバ(Vista用を流用)をパナソニックのCF-R6AW1BJR、 CF-R6AW1PJR、CF-R6Aマイレッツ倶楽部モデル Windows Vista 導入済みドライバーからダウンロードしてインストールする必要がありました。

フラットパッドドライバー
サウンドドライバー
Panasonic Common Componentsアプリケーション
Panasonic Misc ドライバー
Hotkey ドライバー
Hotkey Appendixアプリケーション
Hotkey設定 アプリケーション

 フラットパッドはタップ機能対策、Hotkey設定アプリケーションの2つは無くてもサウンドは出ると思います。残りの5つは必須です。サウンドドライバだけ入れてDACのチップを認識させてもHotkey周りを入れないとFn+F4-F6での音量調整やミュートの動作ができず音声が出力されませんでした。特にMiscドライバとHotkeyドライバはデバイスマネージャで不明になっている2つのどちらかを適当に更新して入れる必要があり、結構な手間が掛かります。
 あと、私はAcronis True Image 2009をバックアップに使用しているのでWindows添付のシステムの保護は無効にしています。この設定がコントロールパネル→システムとセキュリティ→システム→システムの保護→構成で設定する必要があります。

エレクトロニクス


 Let’s Note CF-R6AのVista BusinessをWindows7 Professionalへアップグレードしました。Vistaでも起動していれば使えないことは無かったのですけどサスペンド/レジュームで復帰に失敗したり、ブルースクリーンになったりと起動終了でトラブルが多く最近のアップデートではIE8が固まるようになったのでメインPCをWindows7するかどうかまずCF-R6Aで試すことにしました。
 CF-R6Aには内蔵光学ドライブは着いていないのでLF-P968Cでインストール作業。過去のトラブルを引きずられては困るため新規インストールにしてHDDをフォーマットし直しました。RC版で既に同型機に入れて動いている方のページを読んでいたで特にドライバ等を用意しなくても使えるようになりました。
 ASR-3600でRC版を使ったときは特に速いとも思わなかったのですけどCF-R6A (C2D U7500)ではかなりの差が分かりました。まだほとんどアプリケーションを入れていないのもあってか、起動終了がやたら速くて快適です。リソースモニターを表示させていると宣伝通りメモリの使用量も減っているようです。たまーに、固まったような挙動をしますが今のところクラッシュはしていません。使い込んでいってどうなるやら。
 一つWindows7にしたことで気になるのがタッチパッドになっているマウスの挙動で左クリックが意図せずに入ってしまうことがありVistaの時も設定ユーティリティで替えた記憶があり直さないとダメかもしれません。外付けマウスではちょうどいい感覚ですのでタッチパッドのドライバの設定だと思います。
以下追記)
 一応、パナソニックのWindows 7 サポート評価情報(Windows Vistaからのアップグレード)にある評価対象機種リストにCF-R6Aは載っているようです。
 あと、左クリックが勝手に入るのはフラットパッドの設定で「タップ機能を使用する」になっているためです。私はVista用のドライバを2007年春モデル、夏モデル対象 Windows Vista用 フラットパッドドライバー アップデートプログラム(10.0.9.0)から持ってきて使っていますが7では動作保証対象外だと思います。
 タップ機能を切ってやればフラットパッドを叩く動作がクリックとして認識されなくなり連打しているような挙動は無くなります。コントロールパネルからがややこしく、ハードウェアとサウンド→デバイスとプリンター→マウス→デバイス設定→設定→タップ→「タップ機能を使用する」のチェックボックスを外すで解除できます。無駄に階層が深いと思うのですけどこれが「アップグレード」なのでしょう。

エレクトロニクス

 プリウス専用のGPSとして購入しました。Garmin Forerunner 305(Fr305)を使ってきて特に問題は無かったのですけどLi-ionバッテリを充電するのが結構面倒で電池切れやメモリフルのまま何度か走っていました。M-241は感度や使い勝手はFr305に劣りますが値段が1/3以下で単3電池で稼働するためNikon P50と同じNiMHバッテリ(HHR-3MPS)の使い回しが利くため電池切れで停止する可能性を低くできます。(いちいち専用チャージャーを暗い車内で探す手間は結構面倒、単3入れ替えの方が楽ということでHHR-3MRSを買い増ししました)
 10/3着で2週間と少しだけ使ってみた感想は
 設置場所・設置方向を選びます。プリウスだと前席中央のカップホルダなどフロントガラスを見通せる位置に置く必要があり後席は無理なようです。特に向きに対してはシビアなようで横向きで転がったり床に落ちると測位不能になるようです。Fr305は転がっていても測定するので感度はSiRF StarIIIの方がいいようです。かといって、付属の紐でつるすと揺れるため目障りかつ邪魔。ロードレーサーだと背中のポケットで使えるかどうか?フレームに付けるのは止めておいた方が良さそうです。
 メモリの容量がFr305よりもずっと大きく1週間ぐらいは回収しないで済みます。その代わり直接SportTracksで取り込む方法がまだ分からず付属のHoluxLoggerUtilityでgpxに変換してからファイルでインポートする手間が掛かる。週一ならば我慢できる範囲。単純なロガーなのでLap計測機能がありません。(補給地点などをメモるのに便利だったりするんですけど)
 バッテリの保ちはイマイチ。切れそうになるとバックライトLEDが点滅するのでその時にSTOPボタンを押さないと電池を入れ替えても表示がおかしくなったことあり。夜間ならば気づくが昼間に点滅しているかどうかは分かりにくい。説明書にもSTOPを押してから電源を切るよう注意書きがありますがビープ音か何か無いと困ります。
 液晶表示が小さく読み取りにくく少なくとも運転中の操作は不可能。ロードに乗っていたらもっと無理という気がするぐらい操作性は悪い。Fr305が本体や液晶を見なくても操作できるのとは大違い。ONぱなしで走る専用。
 データが取れていればラッキーというぐらいの軽いノリでは十分使えます。が、防水皆無に加えHRMどころかストップウオッチにもならないためトレーニングやレースなど本格的には全く使えません。その辺は値段相応ということで。

エレクトロニクス

 トヨペットから帰って昼ごはんを食べ終わったころにドコモショップからN905imyuの修理が完了したとの電話が掛かってきました。受け取りに行くと修理というよりはほぼ完全に新品(端子の傷の様子などからバッテリだけは元のままっぽい…)になって返却されました。結局、電源は入らなかったようでデータは一切復旧できず。アドレス帳などはバックアップしてあるので特に問題にはならないのですけど、おさいふケータイ機能は痛い。iDとモバイルSuicaだけはとりあえず復旧。iD(UCカード)はもう一度ハガキが届いて再セットアップするまでは使用不能、モバイルSuicaは故障の場合500円の手数料が掛かりました。QuicPayはもうTS3カード内蔵のを使うことにします。
 ピカピカの端末になったのはいいのですがICカード関連や再設定作業はめちゃめちゃ面倒です。

エレクトロニクス

 一昨日にN905imyuの電源が入らなくなり充電器を接続しても数秒でランプが消えてしまい使えなくなりました。ドコモショップへ行きバッテリを変えたりして見てもらっても動く気配なし。修理となりました。仕方がないので以前使っていたP904iを引っ張り出して代わりに使っています。
 最も困ったのがおサイフケータイの機能で主にiDとQUICPay、モバイルSuicaを使っていました。修理から戻ると初期化されるそうで再設定が必要になるとのこと。iD,QUICPayは手続きだけで何とかなります(TS3のQUICPayは機種変更時に対応が良かった記憶があります)。しかし、モバイルSuicaは再発行手数料が必要とのことでどうしたものやら。とりあえずQUICPayについてはクレジットカードにもICが埋め込まれているのでおサイフケータイは止め。
 P904iを久しぶりに使っていて気になった点は以下の通り。

重量バランス、手に持った感覚はP904iの方がいい(厚みがあった方が使いやすい)
ボタンの間が平坦でどこを押しているのか指先だけではわかりにくい
音声通話時の音質がN905imyuよりも良く聞き直す回数が少ない
i-modeサイトへのアクセス、メールの送受信が非常に遅い(HSDPA非対応、CPUも非力)
内蔵スピーカーの音量がN905imyuよりもずっと大きく音質がいい(薄型はやはり無理がある)

 P904iは筐体が大きい&分厚い分だけ扱いやすいようです。あと、当然ながら機械的強度もありそうで壊れにくいと思います。電気的にはN905imyuの方がかなりいいのですがぶっ壊れては使えません。12月でN905imyuへ機種変更してから2年になるので次の機種を探そうかと思います。店頭で見た限りではP-09Aかな。

エレクトロニクス

 紆余曲折を経て45nm Core2 Duoを使用した3台目のPCを稼働開始しました。M/Bは-CMからEPUという電源制御ICを搭載した(らしい、詳細不明)-AMに変わりました。M/Bのサイズが一回り小さくなったようでケース内で他のパーツ(特に5inchベイ)と干渉しにくくなったと思います。値段の下落は相変わらずで1,2台目と同じ予算で浮いた分でE8400からE8500にランクアップしました。演算能力的には周波数分(+5%)しか変わらないようです。

Intel Boxed Core 2 Duo E8500 3.16GHz BX80570E8500
インテル PWLA8391GT デスクトツプアダプタ
ASUSTek マザーボード Intel LGA775/DDR2メモリ対応 M-ATX P5KPL-AM EPU
Transcend JetRam デスクトップPC用増設メモリ DDR2-800 2GB×2 永久保証 JM4GDDR2-8K
日立GST Deskstar 7K1000.B(1TB/SATA3G/7200rpm/16MB) HDT721010SLA360
玄人志向 ATX電源 定格出力500W KRPW-J500W

 定番ではあると思うのですがかなりマニアックな商品が全てAmazonで揃うのが何とも。

エレクトロニクス

 Windows向けバックアップソフトの定番でこれまでTrue Image 10 Homeを使っていました。11はあまり評判が良くなくパス。海外では発売されていた2009の日本版がなかなか出なくてParagon Hard Disk Manager Suite 9.0を購入してみたもののユーザーインターフェイスが分かりにくい上にWindowsXP, Vistaともにシステム毎のリストアに100%失敗したため10 Homeを使い続けていました。
 10Homeと比べてAHCI対応やアーカイブの暗号化などに対応して機能Upしています。使い勝手も違和感は無くCF-R6用にライセンス買い増しを検討しています。

エレクトロニクス

 どうにも遅い。動画の再生が始まれば見られるもののロードするまでの時間が気になります。Windows7 RCもインストールしてみてとりあえず動くのは確認したのですけどCPUが遅いのはどうにもならず。
 いろいろ机の上のPCなどを片付けていて気づいたのがPCでの音声再生方法です。MP945-VDからSPDIFの光デジタル出力で音声を出力してUA-FX4のDIGITAL INに入れてからヘッドホンで聞いた方がUSBでUA-FX4にデータを送るよりもなんとなく音質がいいような気がしました。マニュアルの指示通りUA-FX4を本体のUSBポートにつなげてはいるのですけどUSB転送がネックになっているようです。
 ASR3600はHDMIを使うように設計されていてHDMIの他にアナログ音声入出力はあるものの光デジタル出力が無いのが残念です。

エレクトロニクス

 Ni-MHバッテリ駆動(HHR-3MPS使用)とSP-DIFの光インターフェイスへ変更することでPCからの回り込みノイズが無くなるのとUA-FX4のヘッドホン出力はリスニング用ではなくモニタ用の装置なので長時間はきつかったです。リスニング用に作られたSU-DH1はDolbyの各種規格に対応していてそれっぽく聞くことができます。とりあえずPowerDVDの試用版を使っていて音声出力をSPDIFに設定しています。DVDなどを再生すると自動的にDTS等に切り替わります。LinearPCMを再生する時とは違ってDOLBYなんたらといった凝ったエンコードをされているデータはデコーダの影響をかなり受けるようでPowerDVDとMPCで違いが出ます。
 個人的にはサラウンド機能をこれまで全て切っていたのですけどPRO LOGIC IIのMUSICモードとDH1の組み合わせはいいかも。このモードでもある程度音量を大きくしないとつぶれてしまうのが欠点です。
 MP945VDとSU-DH1を光でつなぐために必要な両端3.5mmの光ケーブルは珍しく角型コネクタのケーブルしか持っていなかったのでケーブルも注文しました。

エレクトロニクス

 自宅で使っている乾燥機付き洗濯機(Electrolux by Toshiba TW-853EX)がリコールになりました。2003年型で横型ドラムの製品です。ドラム式洗濯乾燥機(ホ-ムランドリ-)をご使用のお客様へお詫びと無料点検・修理のお願い。京都で半焼になる火災が発生したらしく配線が耐油性のものへと交換になりました。
 Electroluxと提携していた頃の製品で洗練されたデザインです。約7年間で10万台売れたそうなのですがちっとも対策は進まず家電量販店の販売履歴から割り出しているらしい。
 油ものが付いた衣類を乾燥機に掛けると発火する危険があるので注意して欲しいとのことです。