エレクトロニクス

 目覚ましに使っているアラームがセキュリティロックに阻まれて鳴らないというのに気づかず昨日P-01Bをいじっていてようやく設定方法が分かりました。
 設定/サービス→6ロック/セキュリティ→3パーソナルデータロック→ここで端末暗証番号入力→2カスタマイズ→1アラーム鳴動→1アラーム→通知するへ変更
 ムチャクチャに階層が深いのと階層を下りていかないと下のメニューが見えず奥底に眠る選択肢を探すのが大変です。アラーム以外にスケジュールアラーム、ToDoアラーム、視聴予約、録画予約、メール受信、インフォメーション受信、着信時電話帳利用などが選べます。デフォルトはセキュリティ重視(?)でOFFになっています。
 やれやれ。

エレクトロニクス

 CF-R6AにもBT-MicroEDR1Xを付けてP-01Bを使って128kbpsでInternet接続できるようにしました。設定はほとんどP-01BのBluetoothでパケ・ホーダイダブル PC 128K接続というブログ記事の通りです。この記事ではWin7付属のドライバを使用していますがBT-MicroEDR1X付属の東芝製ドライバでも保証はともかく実使用上は特に問題ないようです。ただ、Bluetooth設定のところで「接続」とするとアナログモデム扱いなのか回線交換で接続しようとするようで、ドコモコネクションマネージャ(以下DCM)から自動で接続する必要があります。
私の場合は、ドコモのISPサービス(これもサービス名とかややこしい)MoperaUは出張が不定期でいつ使うか分からないのでライトプランにしました。N2502で2回線維持するよりもずっとローコストで使えます。Bluetooth接続ならばケーブルでの接続やFOMAカードの差し替えの必要も無く携帯をポケットに突っ込んだまま使えるので楽です。
 あと、NTTドコモがパケホーダイダブルでフルブラウザの料金でPCからの128kbps(送信64kbps)定額パケット接続を可能にしたという話は上記ブログ記事で初めて知りました。パケット定額サービス「パケ・ホーダイ ダブル」のメニューを追加というプレスリリースもタイトルだけでは何の記事か分かりませんが実質値下げです。あんまり宣伝していなかったりDCMのメニューにも手動で追加する必要があったりとドコモのやる気があまり感じられないのが残念。HSDPAをガッツリ使って欲しいという気持ちは分かりますけど。

エレクトロニクス

 いちいちUSBケーブルで接続するのも面倒になってきたのでASR-3600にBluetooth I/Fをつけて接続するようにしました。PLANEXのBT-MicroEDR1XというUSBのちっちゃなコントローラを取り付けてデータの吸い上げはできるようになりました。設定時に1点だけ面倒だったのがデフォルトではCOM40に割り当てられるのですがM-241の付属ソフトがCOM40で接続できないようでBluetoothの登録を一旦削除して詳細モードで再登録する際にCOM4に割り当てたところ読めるようになりました。
 ASR-3600付録のワイヤレスキーボードとマウスもBlueoothに置き換えた方がUSBのポートが空いていいかも。と思いつつも作業する暇なし。

エレクトロニクス

 Webと携帯での操作だけで完結するモバイルSuicaとは違いUCカードiDでの機種変更手続きはいちいち電話して登録資料一式を再発行してもらわなければならずかなり面倒です。そこそこの使用頻度があるので以前N905imyu修理後用の再発行を依頼した番号にP-01Bで電話したところオペレータさんに「紛失の受付番号ですのでかけなおしてください。」と言われカードにもどこにも書いていない番号を言われ掛けなおしたところ変更申請を受理してもらえました。数回だけですけど、番号コロコロ変わりすぎという印象があります。
 この一週間で何ヶ所もP-01Bから電話を掛けましたが音質に関してN905imyuよりもずっと良く期待通りです。一度だけ対auで半二重になりましたがこれは相手が人ごみの中にいたため帯域制限が掛かった模様です。少なくとも対固定では支障がありません。IP電話相手ではエコーが良く分かります。

エレクトロニクス,プリウス


 P-01BはP904i以来ひさしぶりのPanasonic高機能携帯でBluetooth機能がついています。さっそくプリウスのカーナビに登録してハンズフリー(HFP)を有効にしました。純正ナビについていて便利なのは車に乗り降りするだけで勝手に接続するのとスピーカやマイクがナビと共用になるため特につける必要が無い点です。同乗者がいると会話内容ダダ流しになりますがほとんど一人で乗るので問題ありません。2003年型なので極々初期のG-BOOKも使えることは使えますが有料で登録が必要なので使っていません。
 ちなみに、写真のナビ画面ですが最近は暗い夜間の山間部を走っているとどうしても車内の照明が気になるため走行中は左上の「画面・消」ボタンでバックライトごと消しています。スピードメータも輝度を最低に落としていないと動物などを見落としやすくなるようです。
 あと、先日の出張中に新幹線内でM-241が生きているか検索したところ応答があったのですがそれと一緒にソフトバンクの携帯とおぼしき型番がぞろぞろと検索ででてきました。ソフトバンクはデフォルトでBluetoothがONになっているのか?と調べてみたところ、Bluetooth Scanning でソフトバンク携帯の検出率が妙に高かった理由に解説があり自動応答ONのアプリがあるらしい。ソフトバンクを使っている後輩に聞いても知らなかったので知らずにONになっている人が多いのかもしれません。

エレクトロニクス,プリウス

 プリウスでR162を走りきり北陸道敦賀ICから帰りました。冬タイヤ規制のICに入るのは初めてで料金所の手前で一時停止してタイヤチェックがありました。完全に凍結し雪があちこち積もった北陸の道を走ってきているので高速道の方が安全性が高いはずなので上り線入り口でのチェックは冗長な気も。


 どこもイルミネーションが流行っているようで雪が積もるSAの片隅にもありました。試しにP-01BとP50の両方で撮ってみましたけどまだまだ携帯のカメラ機能はいまいちです。暗いところでの性能はN905imyuよりP-01Bの方がずっとマシなのですけど撮れてるというレベルであって紙に焼くような代物ではありません。P-01Bは横持ちで撮れるのとフルオートになっているだけ操作性は良くなっています。
 ただ、P-01Bで撮るとぱっと見た感じでもピントが甘い。画素数増やすよりも光学系を何とかしないとカタログスペックばかりで実用性は上がらないと思います。携帯カメラは電気的、ソフト的な限界をいくつも突破してきてはいますけど壁も高く厚くなってきている気がします。

Prius ODD Meter 80698km.

エレクトロニクス

 ややこしい。まず、無料期間も利用していないiチャネルのテロップ無効化だけでもMENU→iモード→iチャネル→テロップ表示設定→OFFとしないと延々古いニュースがグルグルと回っています。
 動作が速くなっているのは評価できるのですけど設定項目が多すぎて何が何だか把握しきれません。Windows7もそうですけど階層が深くて大変です。
 N905imyuからの変更点としてバッテリ残量表示が3段階から5段階になりました。あと、ケータイデータお預かりサービスで電話帳に加えてスケジュール、Bookmark、メール振り分け設定なども預けることができ修理上がり時の再設定の手間が省けるようになっています。
 ストラップの取り付け位置が微妙なのですけど通話時の安定感(持った感じ&話しやすさ)はN905imyuよりも良く固定電話の受話器に近い感覚で話すことができます。筐体が長めの方が楽だとは思いませんでした。聞き返しが少なくなったのは予想通り。

エレクトロニクス

 購入から2年が経過したN905imyuに代わる次の機種としてP-09Aを考えていたのですが生産終了とのことで入手できず。薄型は壊れやすい&稼働時間や機能面などで制約があるということでP904i依頼のPanasonic製厚型フルスペック機種であるP-01Bにしました。Wオープン機種は初です。
 N905imyuでの懸念事項だった通話音質については期待できそうです。画面が非常に大きく視認性は文句なし。プッシュオープンも久しぶりで使い勝手は良好。
 ただし、iコンシェルをはじめとして大幅に機能が増えてもはや訳が分かりません。とりあえず標準的な設定からカスタマイズしていきます。Webのレビューを見ていても動作速度の速さはブッちぎりのようでサクサク感は文句ありません。ぼちぼちカスタマイズをしていきます。
 あと、従来機種から大きく変わった点として外部ヘッドホンを接続する端子が専用の平型コネクタから充電やUSBと共用になりました。無理に変換するよりはBluetoothを使った方が良さそうです。

エレクトロニクス


 気がついたらBlu-ray関連機器を発注していた今日この頃。ASR3600につなげて使う薄型のBD-R DL対応ドライブを待っていたらついに出ました。USB2.0接続ポータブルブルーレイディスクBD-R/RE対応 BR-PX68U2-BK です。ポータブルと書いてありますがACアダプタで電源を供給しないと安定して動かないのでノートPCには向きません。
 なぜ、ASR3600のモニタ出力がアナログかようやく分かりました。DVIだとHDCPに対応していないと再生できないらしい。さすがにモニタまで買う余裕が無いためナナオL565を使い続けています。
 Blu-ray DIGAで記録したBlu-rayのHD動画やDVD-RAMに落としたAVCRECのも再生できました。HDである必要が無い番組ですけど高解像度で見ることができます。DVDに録画できるのにDVDドライブで再生できないのはややこしいです。

エレクトロニクス

 Shuriken2009を使ってGmailのアカウントでIMAP4を使用するときにサーバーに置くフォルダを指定することで重複を避けることができます。設定→アカウント登録設定→サーバーに置くフォルダの設定→編集で以下の画像のように設定しています。どこでこの設定方法を見つけたかは覚えていないのでメモ。

 後日注)Shuriken 2010ではGmailなどWebメール簡単設定という機能が追加されたようです。