雑誌レビュー

 週末に届いたものの体調を崩していたため水曜になって読んでます。「新技術創世」ということで研究開発のお話。特集のテーマ自体はいいのですけど内容がケンブリッジに行ったり韓国行ったり、愛媛だったりでいまいち絞り込めていないのが残念です。せっかくなのだからUK関連で絞り込んで欲しかったです。ユーロファイタータイフーンとかロールスロイスとか最近だとルーサイトとかも記事になるネタがゴロゴロありそうなものですけど。
 企業紹介は日本電産、ワコールホールディングス、メトロール。京都企業が2社エントリー。Nidecの社長さんと九頭竜大社の縁が京都らしい。
 あと、ミズノとアシックスのジョギングシューズの紹介記事が突発的に載っていて商品名が「ウエーブ ライダー12」とか「ゲルカヤノ15」はいったいなんだか分からないネーミングです。末尾の数字はバージョンナンバー?

プリウス

 京都トヨペットから案内のハガキが届いていた新春イベントのトイレットペーパー(18ロール!)の受け取りついでに雪の上を走ったことでかなり消費したウィンドウオッシャ液を補充してもらいました。
 今回はなぜか伝票に補充液の品番が出ていたので検索してみるとトヨタ純正カーケア用品らしい。希釈しなければ-50℃まで凍結しないようなのでよほど薄めない限り京都で凍結する可能性は無いと思います。
 昨日は雪による倒木のためR162が深見峠と堀越峠で通行止めになったようですが今日は解除されたようです。

コミックス

 これもいつの間にか発売されていました。なんだか絵は不安定ですけどストーリーは良くなってきた感じです。特別版も出ていたようですけどさすがに既に売り切れ。残っていたら驚きですがたまーにCD等で発売からXヶ月も経っているのに初回限定版が届いたりすることも…。

雑誌レビュー

 雑誌レビュー記事はマンガなどでよく見かけますが私が購読している日経ビジネスに気が向いたらコメントしてみます。というか製品情報とか気になるのがあってもどの号だったか忘れてしまうのでメモ程度に。
 昨日届いた2009.1.12版は見出しが「人材ガラパゴス」ということで期待したのですが内容は日本人サラリーマンの問題点指摘で現状は分かるのですけど解決方法の提言がイマイチでこの記事自体がかなり日本的だと思いました。せっかくなのですから取材先に語らせるいつものパターンを変えてみては?責任取りたくないですか?
 企業紹介はセイコーエプソン、キタムラ、トライウイン。まぁまぁ。
 前号から始まった消防飛行艇US-2(Wikipedia) 開発ストーリーは久々に面白そうな連載です。それ以前はトヨタの社史でしたが前半は結構面白かったのですがいまいちになってきた連載終盤で次なる危機に突入してしまいました。

エレクトロニクス

 viならば瞬殺できるもののWindowsのエディタ(サクラエディタ(http://sakura-editor.sourceforge.net/))では空行を削除する方法よく分からないのでgoogleで検索したところ"sakura editor BBSから抜粋"(http://www.geocities.jp/maru3128/sakura_bbs.html :2019年3月にサービス終了でリンク切れ)というページがあり正規表現で^[\r\n]+から無入力に置換することで削除できることが分かりました。なんだか回りくどいような気もしますが人に頼むときはこの方法が楽かも。秀丸エディタでも正規表現にチェックを付ければ使えます。秀丸(HMJRE.DLL)では^\nでもヒットするのにサクラエディタ(bregonig.dll)は^[\r\n]+でないとヒットしないあたりややこしい。

 改めて検索し直したところ、利用可能な正規表現(https://sakura-editor.github.io/help/HLP000089.html)の下の方に注意書きで改行について書いてあります。以下引用、

改行の検索
サクラエディタで改行(CRLF)を検索する場合は、\r\n で検索して下さい。
改行(CR,LF,CRLFのすべて)を検索する場合は、[\r\n]+ のように指定してください。
改行(CR,LF,CRLF)と、最終行の行末を検索する場合は、$ と指定してください。

引用ここまで。

エレクトロニクス

 表記の通り今年も予約注文入れました。ATOKとShurikenのバージョンアップが主な目的です。JUST PDFもたまに使っているかな。

プリウス


 おもむろにプリウスで周山初走行。京都市内は社寺とJUSCO周辺を除いて思ったよりも空いています。毎年恒例?で一人名田庄へ。美山までは往来が多いため路面も濡れている程度で凍結は少なく九鬼が坂北側あたりから路面が白くなっていました。
 福井側はさすがに北陸だけあって京都側と比べ雪が多いのと車を停めているとどんどん積もってくるのでさっさと引き上げました。売店が4日からの営業というのもあって相変わらず人の気配がありません。タイヤや車の下回りはドロッドロになりました。
 1枚目の写真は昨年の大雪の時の3枚目逆方向(京都から小浜側)です。新しいデジカメNikon P50で以前より雰囲気がより多く取り込めていると思います。
 しょうもないですが2年前からある「ボタン鍋」の看板は今も健在のようです。2枚目の写真村営ホテル玄関前にちっこく写ってます。

未分類

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 ということであっという間に過ぎてしまった怒濤の2008年。去年はプリウスの走行距離が大幅に伸びた以外仕事ばかりで今年こそロードの走行時間を取ってレースにも出たいと思います。昨年中に年賀状を作っているヒマがなかったので返信をひたすら書いています。今年からはインクを昨年までの三菱鉛筆SA-7からCROSSへ変更しています。
 あと、京都のややこしい漢字が入った宛名書きで以下のサイトが活躍しています。
漢字の正しい書き順(筆順)
http://kakijun.jp/

プリウス

 今日は午後からプリウスのオイル交換へ京都トヨペットへ。GMをはじめとする自動車販売の世界的低迷でトヨタも新車販売は不振みたいで整備工場だけが忙しいようです。そんでもってこれまでハイブリッド用だったSM
0W-20低粘度オイルが11月から対応全車種推奨へ変わり実質「値上げ」となりました。最近ガソリンが落ち着いてきたと思ったら今度はメンテコストアップです。
 まぁ、オイル交換の効果はテキメンでこのところ気になっていたエンジン音はすっかり静かになりました。3000kmぐらいで交換したいところですがこの情勢ではこれまで通り4000km目標にします。
 整備前との比較のため周山街道へ。堀越峠南側のガードレール下に不自然な(中身が入った)ペットボトルが並んでいると思って近づいたら、横に花束がありました。オートバイライダーの方と推測します。ご冥福をお祈りします。今年だけでこの街道で何人亡くなったのだろう。

Prius ODD Meter 50970km

プリウス

 クレーム処理のダメージが溜まっていたのか3日とも昼過ぎまで寝つぶし。
スタッドレスの慣らしがてら周山街道へ。高雄周辺がごった返していましたが既に散りだしているし赤と黄色のまだら状態でなかなか写真を撮るのも難しいかと。
 個人的に高尾方面ならば御経坂峠手前の民家の紅葉が今年はベストかも。神護寺境内がどうかはわかりませんけど。
 そんなこんなでほとんど何もしなかった3連休でしたが日曜の名田庄への途中で私のプリウスの積算走行距離は50000kmを突破したようです。もう、中古車に出しても二束三文なので乗り倒します。ハイオクも131円/Lまで戻ってきたし。