通勤用クロスバイク

 ヤボ用で仕事が長引きやや遅めに会社をでて駐輪場でヘルメットを被り、グローブ、ライトを点けてカギを外してさぁ夜練どっちへ行こうかと思ったら覚えのある走行感が…。
 またしても、前輪がパンク!
 駐輪場のライトの下へ持っていき先週土曜に買ったばかりの携帯ポンプでとりあえず空気を足してみる。どうやらバルブ付近から漏れているらしい。その場で修理する気もしなかったのでとりあえず走れるところまでボンベ(!横着!)で入れて漏れきる前に家に到着。
 MAVIC ホイールではタイヤが裂けた時(どうやっても不可避)しかパンクしていないのでSHIMANO 激安ホイールがヘボなのか Vittoria の適当リムフラップがヘボなのか要調査。

CB ODO Meter 646.9km

ロードレーサー

 チームの強豪メンバーは乗鞍へ行っているのでホイールを通常の KSYRIUM EQUIPE (エキップ:仏語でチーム)に戻して出発。するはずがフロアポンプのヘッドのゴムがボロボロになって空気が漏れてしまいとてもじゃないが8気圧まであがらない。しょうがないので携帯ポンプで7気圧弱まで押し込んでお店のポンプを借りました。
 コースは定番の、R162周山街道から北桑田高校前を通り日吉へ回るコース。ただ、周山のバスセンターに着いてのが早く日吉へ行っても売店が開くまで時間があるので丹波マーケスへ行くことになりました。丹波からは中山峠を越えR372→R9という毎度のコースでした。
 登りで集団から千切れてしまうので上り強化が足りません。

ANCHOR ODO Meter 3921.3km (MAX 55.3km/h, AVE 27.0km/h, TIM 4:10:20, DST 112.80km)
POLAR HRM MAX 175, AVE 132, 2620KCAL

通勤用クロスバイク

 座席移動でバタバタしていた会社を後にして今日も今日とて地道に練習。しかし、このところ暑い暑い。もうスーツの上着を着たまま走るのは無理です。西大路を北に上がって四条通を西向きに松尾橋まで走り物集女街道からR9へと一周しました。
 給水しないと口の中がカラカラで痛くなります。

CB ODO Meter 615.8km

通勤用クロスバイク

 好天に支えられて距離が伸びてきました。今日は会社で自転車通勤者対象の安全講習がありました。教習所の教官が来て講義があったわけですけど自転車通勤にシフトする大きな理由に「ガソリン高騰」というのがありかなり深刻なようです。自転車に対する取り締まりが強化されるとのことなので信号や一時停止でのストップアンドゴーをマジメにすることにしました。
 黄信号での急停止や完全停止からの再スタートはかなり負荷が高いのでトレーニングには向いています。ハッキリ言ってキツイ。黄色だと京都の車やオートバイはどんどん進入していってしまうのですけど自動車の取り締まりも強化されるのでしょうか。

CB ODO Meter 601.4km

通勤用クロスバイク

 銀行に寄らなければならないのを忘れていつも通り西大橋に向かいました。渡ってから思い出して上野橋から四条へ回り四条大宮、四条烏丸の銀行に寄ってから帰りました。四条通りの大宮から東は路駐がめちゃめちゃ多い上にバイクやタクシー、バスがひしめいているので神経を使います。

CB ODO Meter 587.7km

ロードレーサー

 昨日からの雨が完全に止むかどうか分からず寝坊していたところ1時間遅れで練習会をするとメールが来たのでとりあえず出発しました。1週間遅れで美山ロード向けレース仕様のANCHORを昨日のうちに準備しておいたのでどんなものかチェック。新しいホイールKSYRIUM ESは軽いし空気抵抗がやたら少ないようで自転車に引っ張られるような感覚がしました。ベアリングも違うようで下りでの加速が怖い。軽く最高速度更新72.7km/h。
 出張のためか体調がいまいちで気合いを入れて加速すると一気に心拍数が200を超えるので明日の仕事も考えて省エネモードで走りました。エアロスポークと軽量ホイールの恩恵は集団で人の後に付いて走っているときよりも先頭を引いたり千切れたときに効果的で雨は降らないものの風が強い中ハイペースで走りきることができました。
 コース的にはR171で茨木まで行き府道を登って野間峠を越え名月峠を越えて畑野からR372で亀岡を通って帰るという以前、箕面に行ったときの短縮版でした。同じ力で漕いでいると20%位速くなった気がします。強風にさらされたときはそれ以上。 あー、美山ロードで使いたかった…。

ANCHOR ODO Meter 3808.4km (MAX 72.7km/h, AVE 26.0km/h, TIM 4:04:09, DST 105.81km)
POLAR HRM MAX 231, AVE 147, 2941KCAL

プリウス

 金勘定は午前中に片づけて曇りなのか雨なのかハッキリしない天気の中午後はプリウスで一人お出かけ。
 山の中を走り回ってばかりなのでたまには瀬戸内海を見に淡路島まで走ってきました。まず、名神の山崎インター少し先で事故による車線規制にでくわし渋滞に巻き込まれました。また、毎度の追突か何かと思っていたら生々しいタイヤ跡とボンネットが曲がった状態で側面のガードレールに突っ込んだセダンが渋滞の先頭にありました。ここまで深刻な事故現場横を通過するのは初めてです。
 普段よりもアクセル2割引きでゆっくり走って明石海峡大橋を渡って淡路SAに着いてびっくり。いつの間にか大きな観覧車ができていてSAから乗れるらしい。なんじゃこりゃ。休憩だけして出口から国道28号へ下りて東浦まで海岸沿いを走って阪神高速から帰りました。

Prius ODD Meter 19299km

未分類

 昨日の銀行周りのついでにWebでチェックできる年金の状況を久々に見てみました。私の場合、絶対的な額が少ない(月数千円)なので投資してもムダだろうということで全て定期預金行きにしています。そんなわけで赤字は出ない(ロクに増えもしない)のですけどここ数ヶ月同じ定期預金でも微妙に金利が上がって来ています。とはいっても1000円に対して年利が0.1%上がっても年1円だけ。
 30年働いても年金というよりは退職金の上積みにしかならないような…。
 私の全現金資産も90%が定期預金なので残業で稼ぐしかない状況。うーん。

ロードレーサー

 今日は午前半休を取って銀行巡りと自転車屋へ。
 ついに買いました KSYRIUM SSC EDITION SPECIALE DIXIEME ANNIVERSAIRE DE LA HELIUM (英語ではなく仏語です)。マヴィックのアルミ製軽量ホイールで通称KSYRIUM ES (キシリウムES)です。ヘリウムという軽量ホイールの発売10周年記念特別版。本当は美山ロードで使いたかったのですが主に資金の都合により給料日後になりました。DURA-ACE スプロケットを着けてもらいプリウスで運んで持って帰る時には雨が降ってきました。
 残業代で稼いで久々の一ヶ月当たりの収支が黒字になりました。が、自動車税(2年目からは優遇無し)で黒字分のほとんどを持って行かれました。週末の天気予報は芳しくありませんけどESで走るのが楽しみです。

通勤用クロスバイク

 パンクと出張で中三日空けての夜練です。コースはいつもより短めにしましたけどやはり遅い。R9西向きは追い風で40km/h位まで加速しましたが西大橋の登りであえなく失速。たった3日でも練習しないとダメというのを実感しました。
 今日は1年上の方の自転車(ママチャリ)がパンクしたらしく最近パンクが流行っているらしい。パンク修理に工賃800円ぐらいかかるというのを聞いてびっくりしました。自分で直していると部品代しか分からないです。

CB ODO Meter 551.7km