昨日、朝は自転車で出勤したものの夜は雨でスーツを濡らさないため歩いて帰宅しました。そんなわけで今日は徒歩で出勤して自転車で夜練。
CB ODO Meter 476.4km
いつの間にか千代原口の交差点が広くなっていました。走りながらこの日記に書くネタを考えていたりしますが帰ってバタバタと片づけていたりすると忘れるのが日課になっています。
長袖のスーツを着て走るのが一気に暑苦しくなりました。
CB ODO Meter 460.8km
雨天でのHUTCHINSON FUSIONタイヤのグリップをチェック。と思ったら半端な雨ではありませんでした。頭からずぶぬれになりながらR9を中山まで往復しました。土砂降りの中でもタイヤはがっちり食いついて加速するし曲がりました。さすがディスカバリーチャネルのチームモデル。しかし、ブレーキだけが怪しく効き始めが鈍い。普段よりもずっと強くレバーを引いてブレーキシューを削りながら走ったのでリムやブレーキキャリパー周辺がブレーキシューのクズで真っ黒になっていました。走る以上に走行後の掃除が大変でした。美山ロードはここ2年間連続で雨天らしく九鬼ヶ坂下りが恐ろしい。
ANCHOR ODO Meter 3491.7km (MAX 42.3km/h, AVE 20.8km/h, TIM 0:53:02, DST 18.46km)
POLAR HRM MAX 171, AVE 128, 478KCAL
昨日1日の走行時(約10時間)に補給した燃料
CCDドリンク 500ml*2 (141kcal*2) 水 350ml*2 お茶 350ml*2 ミニッツメイドオレンジ 350ml (171kcal) アクエリアス 500ml (95kcal) 野菜生活100 200ml (70kcal) ―― 飲み物小計 3450ml(618kcal) VAAMゼリー 35kcal 美山シュークリーム 200kcal おにぎり*2 150kcal*2 サンドイッチ*1 120kcal 黒糖パン*1 150kcal どら焼き*1 200kcal カーボショッツ*2 117kcal*2 ウイダーinゼリー*1 160kcal ―― 食べ物小計 1399kcal 合計 2017kcal だけ
思ったよりも少ないです。特に食べ物が。朝食、夕食を加えても基礎代謝分と回復に必要な分が足りない。
行ってきました。高浜の海水浴場。行きは順調でチームの高速メンバーよりも先に出発して美山の手前で合流してすぐに峠の登りでちぎられてしまい一人で美山の道の駅へ向かいメンバーがそろいました。
そこから名田庄、石山峠を越えるところまではゆっくりとしたペースで無事に日本海へ到着。写真だけ撮ってすぐにコンビニへ移動して補給。ここまではいつもの練習と同じような感覚でした。
が、帰路が大変でなぜ往路が楽だったかを思い知る。絶好の好天ではあったのですけど強い南風が吹いていて行きは追い風帰りは当然向かい風。チームの強豪メンバーが引っ張ってくれているものの風でも登りでもペースが変わらないのであえなく千切れました。ほうほうの体で和知にある次の休憩ポイント道の駅「和」に着いて補給と休憩。この時点で出発から7時間走行距離は145kmぐらい。どうかしてる…。
その後は途中までゆっくりペースで引っ張ってもらい日吉から園部へと走り続けR477 では私とベテランの方の二人で戦闘メンバーとは別れて淡々と走りきりました。1日での最高走行距離を更新しました。
ANCHOR ODO Meter 3473.2km (MAX 62.0km/h, AVE 24.5km/h, TIM 8:21:50, DST 205.75km)
POLAR HRM MAX 175, AVE 134, 4722KCAL
両親が来て騒いでいるのを無視してANCHORの整備。前輪が振れているのでトーヨーさんまで軽く走って直してもらいついでに軽量チューブを取り寄せてもらいました。
5月に入って一気に暑くなり半袖ジャージでも暑いくらいです。
お店の奥に飾ってあったTREK Madoneが売れていました。以前あった赤ANCHORが白黒チームカラーのANCHORになっていたり結構ロードが売れているようです。が、激坂チームになかなか来ないなぁ。
ANCHOR ODO Meter 3267.3km (MAX 41.3km/h, AVE 20.3km/h, TIM 0:38:31, DST 13.09km)
今日の夜練はしんどかったです。適当に住宅地でアップしてから五条通にエントリー。葛野当たりで元気なMTBと出くわしたのが運の尽き。
天神川の登りを35km/h以上で登り40km/hで下って西大橋も一気に突破して西詰で一時休戦。桂川街道からの高速区間で一気に引き離すつもりがバスに阻まれ歩道を駆使するMTBにちぎられる。というか30km/h以上で荒れた歩道を走ってるってものすごいテクの持ち主。
そうこうしているうちに千代原口についたので私は右折。山田口のコンビニ(本日はサークルK)に付いたときは肩で息をしていました。スーツ姿の私を見て店員さんが「お疲れ様です。」とにこやかに挨拶してくれました。
CB ODO Meter 422.7km
52位/71名, Goal Time 16’48.89, Behind 1.07.47, Ave 37.47km/h でした。
ちなみに完走したのが54名だけなので後の17人は落車したか落車で千切れてリカバーできずにラップアウトしたかです。私が最終周回(5周目)に入るときに直後で打ち切りの笛が鳴ったので4周目終了時は文句なしの最後尾でした。このときの歩道からの知らない人の応援がかなり気持ち的に効きました。
走ってきました。二回目のRitsクリテリウム。今回は一つカテゴリーを上げてC4Lでエントリーしました。同じカテゴリーで3月のけいはんなを走っているし過去のタイムを見ても完走はできそうだと思っていたので内容を改善するつもりでした。
試走では前回失敗した車線が減る左コーナーの攻略方法をチェック。一つ手前のロータリーの右コーナーでアウト側の車線にはいると次の左が非常に厳しくなって結果ブレーキが必要なのでワザとゆっくりコーナーへ入ってセンターラインよりも右側で立ち上がって左コーナーへの余裕を作るようにしました。
S字コーナー攻略法を2つの直角ターンに応用する方法で最初のつっこみを捨てていく方法。実際にこのラインに乗っている人が多いので正解らしい。
前置きが長くなりましたがラインを確認して試走は終了。軽く滋賀医大の辺りまでアップで走っていざレースへ。会社の同期がC5で走るので完走したのを確認してから招集場所へ行き列の後ろに並びました。これまでは大体3列目までに並んでいたのですけど初の5列目スタート。普通に立ち上がって最初の2コーナーは何事も無かったのですが最高速が出る下り直線の左前方で突然集団落車が発生し何とか避けた物の先頭からは遠ざかってしまいました。何かが吹っ飛んで3人以上コケたようですけど一瞬で通過したのでよく分からず。ただ、普通にはあり得ない動きをしていたのは確か(普通は二輪車で転ぶと横倒しで滑るがそんな感じでは無かった)。
登りは弱いので引いてもらい下りで前の集団との差を詰めるため小集団から抜け出して引っぱったつもりです。が、実際には先頭集団との差が開くのを止める程度しか速度は出ていません。登りでまた小集団の後ろに付けさせてもらって完走を目指しました。
しかし、3周目辺りで私の後ろの方がコーナーを曲がり切れなかったようで横倒しに転倒。部品が飛んできたので土手に上がって避けましたが草の上を走って小集団からも離れてしまったのでスプリントを掛けて全力で前の集団へ食いついて何とか復帰しましたけどもう引っ張るような気力も体力も残っていませんでした。最終コーナーの立ち上がりだけ少し前にでたものの伸びずにスプリントは負けました。
最初の落車で先頭集団から離れた時点でレースとしては終わってしまいましたけどリカバーの仕方やライン取りはだいぶ勉強になりました。まだまだです。
ANCHOR ODO Meter 3226.1km (MAX 50.2km/h, AVE 36.1km/h, TIM 0:16:57, DST 10.22km)
Prius ODD Meter 18345km