先週末にチェーン周辺を洗って再注油したものの細かいところが未調整だったので以下の部分をレースに向けて調整しました。
リアディレイラー再調整:DURA-ACE 25-12T スプロケットに合わせてシフトワイヤーを張り直して変速調整。
クリート分解掃除:シューズにつけっぱでほったらかしだったためバラしたら錆びてました。泥だけでは無かった。グリスを塗って組み立て直し。
ボトルケージ交換:レース用の樹脂ボトルとカーボンケージへ取り替えました。普段はアルミボトルと樹脂ケージです。
後は、ポジション調整、ブレーキ調整、タイヤチューブ交換というところです。
ANCHOR 整備
夜練
少し早めに会社を出て軽く流しました。が、なんだか交差点を散らばってふらふら歩いているスーツ姿の集団がいたり(某社の新人だろう、たぶん、活きがいいのも今の内だ)で走りにくかったです。
あと、黄砂がものすごくて遠くの信号がかすんで見えました。
CB ODO Meter 388.7km
名田庄へ
朝ロード練習へ行こうかと5:30頃に一度起きたものの痛恨の二度寝で起きたら昼でした。ショックを受けつつも来週の春Ritsの準備のためANCHORを整備して買い忘れていたボトルケージを買いに上桂まで軽く走りました。
ついでに年中改装ばかりしているオートバックスの閉店セールへ行きエアコンのフィルターを買っておきました。
やはり、一週間完全に22:00以降帰宅、翌日8:15出社では身が持ちません。一通り片づけてからプリウスで名田庄へ。一人で淡々と走って淡々と帰りました。
CB ODO Meter 366.2km
Prius ODD Meter 18223km
美山へ
標準タイヤに戻してR162経由で美山へ行きました。 観光客が多いようでペースが上がったり下がったりでいつもよりも疲れました。美山ふれあい広場のトイレ周辺の桜が満開で人が集まっていました。
Prius ODD Meter 18060km
夜練
一週間丸ごと帰宅が22:00を過ぎる今日この頃。距離が伸び悩むものの軽い登りを入れたコースを今日も走りました。
朝の通勤ダッシュはクリテリウム対策の高速コーナリングが課題で夜が短距離スプリントの登りを中心に走っています。もっと距離を伸ばしたいところですけど時間とスーツがネック。
CB ODO Meter 361.7km
夜練
朝出るときからタイヤの空気圧が怪しい。が、走行に支障が出るほどではないので段差に注意しながら走りました。明日辺りポンプを持っていった方がいいかも。
仕事がかなり煮詰まってきたのでテキトーに打ち切って夜練へ。1時間早いだけでずいぶん楽です。R9 から物集女街道へ行き山田口から上桂駅前を通って R9 へ戻る自転車店往復ルートで往復で西大橋登りスプリントをしました。39×15なら何とか回せるようですけど52×20相当なので戦闘力はいまいち。
CB ODO Meter 352.5km
夜練
深夜勤になるギリギリの時間で会社を出発。定時後に自転車店からスプロケ(DURA-ACE 10s)が入荷したと電話があったもののこんな時間ではどうしようもないので適当に走って帰りました。
だいぶ登りが楽になったような気がするのは気のせいでしょうか?高辻通りで対向してくる無灯火自転車が多いのは困りました。
CB ODO Meter 339.2km
夜練
残業が増える今日この頃。夜な夜な幹線道路を中心に走ります。五条佐井交差点手前で停車していた大型バイクの脇を通過するときにボソっと「あぶない」と言われたような気がしたものの白バイだったかどうかは暗くて分からず。
朝出発するときに隣の自転車から将棋倒しになってセンサの位置がずれて距離は正しく測れず。桂川街道の交差点でガソリンスタンドの明かりを頼りに直して上野橋から四条経由で帰りました。
CB ODO Meter 331.0km
スタッドレス交換
チーム練習から帰って風呂に入って昼ご飯を食べてから夏タイヤ(標準のGT-3)4本をプリウスに積み込んでスタッドレスタイヤと交換してもらいました。ついでにウィンドウウォッシャー液をかなり使っていたので補充してもらいました。やたら時間が掛かると思ったらナットが無いとのこと。夏タイヤをプリウスに乗せるために降ろしたチェーン箱の中に入れっぱなしで忘れたのを(仮で付けてもらいプリウスで)取りに一度戻って着け直してもらいました。
Prius ODD Meter 17928km
夜練
ひさしぶりに会社近くのラーメン屋で夕飯を食べました。その後少し仕事を片づけてから夜練に出発。レースに備えて西大橋の短い登りをギアを重くしながら30km/hを維持しつつ走りきる練習をしました。千代原口周辺の工事が大規模に行われていて鉄板の上を走るのが危なかったです。
CB ODO Meter 326.9km