Windows Vista は当分様子見にしますが Office は今持っているのが入社時に必要だと思って購入した 2002 なのでそろそろ新しくした方がいいかと思い 2007 Personal (PowerPoint は入社以来使う機会が無かったし自分で造るなら他のツールを使う)を注文しました。DVDプレーヤと同じくカメラ量販店よりもアマゾンの方が安かったのでそっちで予約しました。
正直、見た目以外何が変わるか良く分かりませんけど少なくともVistaよりもOfficeの方が仕事に対するインパクトも大きいはずです。
MS Office 2007 Personal 注文
ANCHORで伏見へ
チーム練習へ出ようと思ったものの朝寝坊して起きたら9時でした。いい天気なので走らないのももったいなくチームのメンバーが向かったと予想される宇治の平等院方面へ桂川サイクリングロードを走っていきました。
年末年始のどたばたでANCHORに乗ること自体11/5以来で39Tがアウターかと思うほど重く感じられました。往路は25km/hでも心拍数が180を越え危険な状態だったので20km/h程度に抑えてMTBに千切られながら走り観月橋手前のセブンイレブン京都伏見京町3丁目店で折り返しました。
チームのペースで走ったら死にそうなので平等院へ向かって合流するのは止めて単独で折り返し復路は調子が出てきて30km/h弱で巡航。帰りにトーヨーさんに寄って様子を聞いてから帰りました。3ヶ月のブランクでここまで弱くなるとは…。
天気が良く一人でペースを気にせずダラダラ流すにはいいコンディションでした。トレーニングというよりは気分転換です。
ANCHOR ODO Meter 5119.8km (MAX 43.0km/h, AVE 22.7km/h, TIM 1:32:13, DST 35.08km)
POLAR HRM MAX 186, AVE 160, 1200KCAL
名田庄へ
DVDプレーヤー購入
DVDプレーヤー専用機を購入しました。パイオニアのDV-393という安い機種でなぜかヨドバシよりもアマゾンの方が安く注文の翌日に届きました。
Panasonicの同様の機種にしようかどうか迷いましたがデザインがシンプルなのとWebでの評価がこちらの方が高いのでパイオニア製にしました。試しに手持ちのDVDを再生した見た感じではPCで見るよりも見やすいです。
このプレーヤーの良い点はデザインとシンプルさです。操作がメチャクチャ簡単。メインLSI の MediaTek MT-1389 は検索するとうじゃうじゃ出てくる実績のあるデコーダです。
いまいちな点は起動が遅い。電源オフの状態でトレー開閉ボタンを押してもしばらくしてモニタ(LEDでは無く蛍光管ぽい)に表示が点いてそれからおもむろにトレーが出てきます。ディスクの認識時間もPCと比べるとちょっと遅いかもしれません。が、一度読み込んでしまえば特に問題はありません。
付属のケーブルが普通のアナログコンポジットですが自宅のテレビ(未だフラットトリニトロンWEGA)はD1に対応しているのでケーブル(VMC-DDRK10 D端子/ステレオ音声コードあたり)を購入するつもりです。
ブログのデザイン
なかなか思ったようにまとまりません。しばらくはデザインがコロコロ変わると思いますがご了承ください。 htmlは長いこといじってきましたがブログは全くの初心者です。
CentOS3.7 ftpd
標準で入っているgssftpを有効にしても認証で蹴られました。
Webを検索したところkerberosが必要なようです。vsftpdを入れることで回避しました。
Over Drive(9)
週間マガジンで連載されている自転車ロードレース物のマンガの9巻が出ています。私がロードレーサーに乗りはじめた頃に連載が始まったので続いているのがうれしいです。
アマゾンのアソシエイトプログラムへの参加が申し込みから数時間(早っ!)で承認されましたので記念に大きめの画像を載っけてみました。
研究室のサーバは国立大だったことがあって広告はもちろん一切商用利用ができなかったですし版権ものの画像もグレーでした。しかし、このブログ人ではamazon.co.jpのリンクを付ける支援機能まで付いているので書籍などの紹介を積極的に行いたいと思います。
Amazon アソシエイトプログラム
タイトルのプログラムに登録を申し込みました。これまでタイトルを書くだけだった書籍やDVDなど各種商品へのリンクがより充実すると思います。
申し込んでから初めて気づきましたがオフィシャルブログがあるようです。
http://affiliate-blog.amazon.co.jp/
ブログ試験運用開始
研究室のWebサーバからISPのブログサーバへデータを移転します。とりあえず試験運用を開始します。
参考までに旧サイトのURLは http://www.vlsi.ss.titech.ac.jp/~tnakada/nikki/です。2007年3月までで消滅する予定です。
関西シクロクロス桂川コース設営
前日の部署飲み会(色々まとまりすぎ)で寝不足状態のまま約束の時間よりも1時間遅れて会場に到着。自転車に乗る気力もプリウスに載せる気力も無かったので手ぶら。適当に車を停めてチームの方を探すが見あたらず適当に携帯で呼んでみると私の他一人しか参加予定がないという事実を初めて知りました。
しょうがないので駐車場からかなり離れた場所のコーステープ張り作業を手伝いがてら京都車連の方々に「誰か来てないですか~?」と聞いてみるも私だけらしい。知らない方々と着々とコースを造り一周したところで試走タイム。自転車がないので私は川縁で一人ダベってから帰りました。
天気が良く風も穏やかで去年よりも楽でした。しかし、堤防の斜面に大量のガラスや陶器の破片が捨ててあり危険なためコース変更を余儀なくされたのは困りものです。おかげで平坦路が多い高速コースになりました。
日曜は出勤の予定なので実際のレースは観戦できませんが楽しんでもらえると思います。