研究室のWebサーバからISPのブログサーバへデータを移転します。とりあえず試験運用を開始します。
参考までに旧サイトのURLは http://www.vlsi.ss.titech.ac.jp/~tnakada/nikki/です。2007年3月までで消滅する予定です。
ブログ試験運用開始
関西シクロクロス桂川コース設営
前日の部署飲み会(色々まとまりすぎ)で寝不足状態のまま約束の時間よりも1時間遅れて会場に到着。自転車に乗る気力もプリウスに載せる気力も無かったので手ぶら。適当に車を停めてチームの方を探すが見あたらず適当に携帯で呼んでみると私の他一人しか参加予定がないという事実を初めて知りました。
しょうがないので駐車場からかなり離れた場所のコーステープ張り作業を手伝いがてら京都車連の方々に「誰か来てないですか~?」と聞いてみるも私だけらしい。知らない方々と着々とコースを造り一周したところで試走タイム。自転車がないので私は川縁で一人ダベってから帰りました。
天気が良く風も穏やかで去年よりも楽でした。しかし、堤防の斜面に大量のガラスや陶器の破片が捨ててあり危険なためコース変更を余儀なくされたのは困りものです。おかげで平坦路が多い高速コースになりました。
日曜は出勤の予定なので実際のレースは観戦できませんが楽しんでもらえると思います。
夜練
ものすごいひさしぶり&本年初の夜間練習超短縮番ということで深夜業な時間から会社を出発。五条通を西へと向かっていくと雨が降ってきて西大橋の下をくぐって猛ダッシュで折り返しました。日中はいい天気だったのに私がチャリに乗るときに限って何で降るんでしょう?
スピードメータの表示がおかしくなったのとテールランプのバッテリ(単三*2)が無くなったので部屋へ持ち込んで整備します。
仕事初め
早くも今年の仕事がスタートしました。とはいってもまだフライングで休日出勤扱いです。銀行へ行っていたら印影不鮮明ではねられ時間を食ってしまい夕方に行き年末にぶっ壊れた機械の復旧作業だけで今日の仕事はおしまい。
今日も年賀状が思ったよりもたくさん来たので返事書きです。写真年賀状の在庫が女性+関東方面だけで尽きてしまったので会社のメンバーはほとんど通常版です。期待していた皆さん(野郎共)スミマセン。来年はもう少し特別版の枚数を増やします。
帰りに少しばかしクロスバイクで走ったのですが年末年始プリウスのみだったので体が重くちっとも進まない上に風が強く散々でした。
CB ODO Meter 1651.5km
おサイフケータイ使用開始
使うことも無いかと思っていたP902iSのFelica機能ですが意外なところで使い道がありました。
開いている店が少なくてどうしようも無いので梅田のヨドバシに行きUSBメモリなどを買ってポイント消化とyodobashi.comとプラスチックカードのポイント共通化手続きをしました。
帰ってからモバイルヨドバシのところを見ているとポイントカードを携帯でも有効にできるらしい。ビックカメラのも同様でこれはいちいち店舗毎に探さないでいいのでベンリ。京都では普段プラスチックカードのポイントカードは使わないので持ち歩くのが面倒でした。これで財布のカードが-1枚。
DCMXとかEdyの決済システムはいまいちなのでモバイルICOCA待ちです。JR-Westカードを持っているのでSuicaは作る気がしません。
ちょっとだけハイテク化した気がします。
名田庄へ
特にすることも(年賀状を除いて…)無いので早速R162をプリウスで走ってきました。昨年は道路が真っ白になるほどの雪が積もっていたのですが今年は路肩に多少残る程度でした。
どのみちトイレぐらいしか開いていないので美山はスルーして直接名田庄へ。名田庄でも自販機(なぜかC-mode対応)とトイレだけ。しかも、写真をご覧になれば分かるように積雪がほとんど無いためかトイレの洗面器で温水が出ませんでした。去年は温水が有ったような…。
干支ということでボタン鍋の看板が大きく置いてありましたが高い。もちろんお店は開いていません。
ちなみに、「名田庄特産」と書いてあるだけ有ってそこらへんの山でイノシシを撃っているようです。いつぞや銃声が響いていた事がありました。
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
バタバタと片づけているうちに年が変わってしまいました。結局昨日はANCHORで根性出して市内を回り松尾大社へ古いお守りを返しに行き、右京郵便局から年賀状の第一陣を送りました。元日配達は右京管轄内でも無理かと。松尾大社では駐車場で古いお札を焼いていて11月の七五三の時のような規制は無くいたってのどかでした。が、明日は大変でしょう。
年賀状が思ったよりもたくさん届いたので返信から優先して出していきます。4日から出勤です。
ユキイロ.com
何を思ったか突然(!?)出現した旧道路公団のWebサイト。先週綾部PAに寄ったときにトイレの入り口に置いてあったパンフレットで宣伝していました。先週は全く雪が無くちっともパンフレットが持って行かれた形跡が無かったしサイトを見ても地面が見える状態でしたが一週間で激変しました。
http://www.yukiiro.com/ (期間限定だったようで2018年現在は道路情報とは全く関係ないサイトになっているようです、whois情報によると2017年後半にお名前.comで取得している模様。)
今日はなんとつながりにくくなるほどアクセスが集中。ライブカメラは変なところを向いている(関ヶ原)のも雪が写っていて一気に冬が来ました。
高校駅伝
朝飯を食べていたら京都で高校駅伝らしい。五条通に看板が立っていたような記憶があったのですが今日だったとは。天気は曇りで風が無くマラソンのコンディションとしては良好らしい。
女子の第二区間に掛かったあたりで久しぶりに床屋へ。西大路五条には警官がたくさんいて応援の高校生もうじゃうじゃいました。ケータイAQUOSのワンセグTVが活躍しているようでどこのURL見ているのかと思って帰ってから調べたらこんなんありました。動画でiモーションまであるみたいです。パケット代には注意してください。http://spmd.jp/私は午後出勤。
おまけ:阪急の自販機でICOCAのチャージができるのを知らなかった。これは結構ベンリです。
舞鶴若狭自動車道上り
いつも通り昼まで寝潰しおもむろにどこか出かけようと思いR162へ。先々週はパスした美山ふれあい広場で一休み。12/30~1/4まで売店は休みらしい。
去年の今頃は雪が降っていたような記憶があるのですが今年はさっぱり。ちっとも雪が無い。日本海側はどうかと思い小浜まで下りてみました(写真は名田庄→小浜間)が普通にいい天気でした。
金曜に会社の席替えがあって荷物を片づけに行かなければならないのですが10日続けて出社というのも嫌になったので小浜から高速に乗り舞鶴→綾部→福知山→吉川JCT→三木→吹田→京都南でひたすら走りまくって帰りました。ちなみに小浜西IC~京都南まで高速代は4500円です。一人で乗るには高い…。もちろんR162で大人しく帰ればタダ。ボーナスの無駄遣いですな。
綾部PAでトイレ休憩したときに置いてあった雪道走行のパンフレットを2部もらって一部は会社のスノボ狂の後輩に渡す予定です。数年前はちっとも無かった携帯関連の情報サイトがかなり充実しているようで別途日記に書きます。
Prius ODD Meter 26754km