未分類

 HDDのデータを片付けていたら出てきたのが古いスキャナの画像で化粧箱入りのPentel BLACKPOLYER999αという1本200円のバブリーな鉛筆です。2000年ぐらいまでは製造していたようなのですが既にαは製造終了になり2008年現在は普通の999しかありません。
化粧箱カバー付き
化粧箱中身
 Googleで検索してみると受験生や絵描きの方などに需要があったようです。私も高三の一年で三菱鉛筆のボールペン芯(SA-7)と共に大量消費しました。購入のきっかけはZ会の会報か何かで紹介されていた記憶があります。ちなみに、999αの鉛筆に刻印されているのは「Pentel BLACK POLYMER 999 α HB」とその裏面に「supreme quality for drawing lines of high density CB200 JAPAN JIS」でPentel, 999, α、JISは飾り文字やマークです。
 1996年当時の主な入手先はバラで横浜や町田の東急ハンズ、ダース買いの化粧箱は町田の久美堂本店2Fだったと思います。何ダース買ったのやら。私がこれまでで一番金をつぎ込んだ文房具であることに違いありません。
 最近の私はCROSSのボールペンが主力になっているので鉛筆の出番はあまりありません。学生と違ってカーボンや鉛筆書き不可の書類が大半です。

プリウス

 午後から久しぶりにプリウスで名田庄へ。雪は路肩にある程度で路面はほぼ完全に除雪されていました。r19ではロードレーサーが何人か走っていました。縦貫道→園部→r19→美山→名田庄→R162→高雄というルート。

Prius ODD Meter 38685km

エレクトロニクス

 諸般の事情により急ぎで取り寄せなければならなくなったのでAmazonプライムに入会しました。このシステムができてからバラ買いしにくくてあまり使っていなかったのですけど一気に使いやすくなりました。調べてみると2007年の1年間で購入回数21回なのでもう少し早く加入していても良かった計算になります。

エレクトロニクス

 N2502の発売が遅いなと思っていたらデータ通信向け割引サービスを開始という発表がありました。2年契約にすることで64kbps定額プランとの差が小さく(50万パケットまでは同じ最大+6,300円)なりHIGH-SPEEDで契約しやすくなりました。2008年9月1日まで半年間2年縛りが無いものの64k定額と比べて高くなるのは微妙。私としてはRT58i側の準備はできているのでN2502発売と同時にP2403の回線で買い増しする予定です。それにしてもわけが分からん料金プラン名です。

エレクトロニクス

 しばらく(2年ぐらいか?)使っていなかったCannon製小型プリンタ,BJ M40をガラクタの山から掘り出してきて動かしてみました。プリンタ内に入れっぱなしだった黒のカートリッジはかすれてダメになっていましたがカートリッジケースに保管しておいたカラーのインクは使えました。やはり長期間使わない場合はケースにしまわないとダメなようです。ヘッドもそろそろ交換しようかと思いますがかなり高い。

エレクトロニクス

 かんたん設定ではできない部分を検索して設定しました。まず、RT58iでドットフォンパーソナルを使う場合に184/186を付けて発信するとCANNOT FIND CALLEE (3003)というエラーになるのはエラーメッセージで検索して

sip session timer 0
sip arrive session timer refresher uac
sip server session timer 1 180
sip server privacy 1 default-off sip-privacy

を設定するとこで発信できるようになりました。
 あと、VPNで暗号化しない場合に接続拒否する設定が入らないようなので

pp select anonymous
ppp ccp no-encryption reject

で追加しました。

エレクトロニクス

 先日、朝起きたらN905imyuのディスプレイが真っ白で読めず。バッテリを外して電源入れ直しても直る気配がないので故障と判断してとりあえずP904iで代打。今日は早めに会社を出てドコモショップへ行き見てもらったところ「プライバシーアングル」なる機能らしい。本来は両脇から見えにくくする機能らしいのですけど実際は正面からもまともに読めない代物。勝手に有効になるのかと聞いたところ、待ち受け状態で8のキーを長押しすると切り替わるとのこと。
 3でICカードロックというのも気づくのに時間が掛かりましたが8に至ってはキーに数字と文字以外何のマークもついていないので分かりませんでした。便利なようで不便な多機能携帯です。

エレクトロニクス

 RT58iはルーティングの高速化とVoIP, VPNのため、WHR-HP-Gは無線LANのエリア拡大のために購入しました。
 まず、手間の掛かりそうなRT58iは置いておいてBLW-HPMM-UをWHR-HP-Gにリプレースしました。有効範囲を調べるべくCF-R6Aをもって部屋の外まで出てみましたが防火扉を超えても「非常に弱い」状態で一応つながっていました。アンテナが3本ついているクセに部屋の中でも圏外になるBLW-HPMM-Uとは大違いです。ノートの内蔵アンテナでも十分に通信できるのでOK。
 それから動作が確実なものの緩慢なVE-TA10のルーター機能を無効にしてRT58iにリプレース。加入回線との互換性からドットフォン光はVE-TA10を使い、ドットフォンパーソナルをRT58iで使用する予定です。設定がややこしそうなのでとりあえずPPPoEのみ設定しました。少なくともDNSを引く動作は速くなったと思います。RTX1000では使い物にならない「かんたん設定」がRT58iではかなり細かいところまで見たり設定できるようです。私はRT103iから使っているのでコマンドラインに慣れていますがVoIP等の新機能の設定が楽にできそうです。

エレクトロニクス

 WindowsXPでもWindows UpdateでIE7が配布されるようになりアップデートしました。しかし、タブ機能が選択できず数日放置していました。普段はFirefoxを使っているのですがIEでなければ表示できない(あるいは機能に制限がある)ところもあるので調べたところ2chに回答がありました。
  窓の手で「ウィンドウ」 -> 「従来のWindowsスタイルでウインドウを表示する」を有効にしているとタブが使えないようです。OFFにして再起動したところタブ表示になりました。
 IE7は片付いたのですがKaspersky 7.0 メンテナンスパック1(MP1)の公開停止のお知らせが届いていてちょっと前に上げたばかりなのに今度は戻せだそうです。面倒。

未分類

以前、後輩たちと新横浜駅ビルにあった【洋食】 つばめグリル (銀座)は本店が銀座だというのをリンク先のブログで知りました。駅の改装工事で新横浜駅で食べたのは最初で最後になってしまったのですが機会があればまた行きたいです。