プリウスの新しい車検証が配達証明で届きました。一緒に検査標章が付いていたのでフロントガラスの中央上部に貼り付けて仮の標章を外しました。プリウスの場合、ルームミラーの付け根のあたりで日よけの黒い点があるので外からは余りよく見えないのですけど指定の位置に。このステッカー、警察はナンバーを照会するか乗っている人に「車検証を見せてください」で車検が有効かどうか即分かると思うのでいったい誰のためにつけているのやら?です。ガソリンスタンドの営業のため?
IP電話でFAX
050の電話回線を運用する上で心配なのがFAXです。会社の後輩で詳しい人に聞いたところ初期はADSLとの干渉で特に不安定だったらしいのですが最近は特に気にせずに使っているとのこと。ちょっと協力してもらいソフトバンクBBのIP電話(ADSL)から私のOCNドットフォン光(VDSL+光)につないだFAX機(両方とも普通の安い家庭用)に書類を一枚送ってもらい再度送り返して試してみました。品質的には普通の加入回線で送ったのと変わりませんでした。若干送信時間が掛かったかなというていどです。送ってからソフトバンクBBとOCNドットフォン間はIP電話であっても有料というのに気づきました。
TK-CLNB5
Let’s Note CF-R6A を使っていたら左側面のディスプレイコネクタが火傷しそうなぐらい熱くなっていたため冷却用のアルミ板を購入しました。
サイズはぴったりなのですが本当にむき出しのアルミで表面がざらざらしていて手や物がふれたときの感触はよくありません。クリア塗装されているかと思いましたが無いようです。また、ファンが付いていないので一気に冷たくなるというよりは自然空冷で全体的にゆっくりと冷えます。それでもコネクタ部分の温度は露骨に下がったので効果はあります。
あと、本題とは関係ないですが最初の写真を撮影したN905imyuのカメラ機能ですが暗い室内での画質が良くないです。設定で何とかなるのかな。
ドットフォンパーソナル稼働開始
KIS7.0のファイアウォールとの競合がありましたが直せたので稼働を開始します。PCが起動しているときしか使えないので実質的には発信用です。
ドットフォンパーソナル同士ならログインしているかどうか分かります。その他の場合はログインしていない場合は話し中になります。さっそく、不在通知の再配達申し込みに使用しました。
ドットフォンパーソナル設定
ドットフォンパーソナル用ハンドセット
後日注)ドットフォンパーソナルをPCから使うとどうも通話先によって聞き取りにくいようです。PCからでは通話品質が悪いようなので専用ハード(VoIP機能付きルーター)を使うことにします。
プリウス車検
早くも購入して3年が経ち登録日の2/1で車検が切れるので1ヶ月前ぎりぎりでかつ京都トヨペットが開店する1/4に車検と整備をお願いしました。
朝一で乗っていき入庫。何点か整備項目を変えて指示を出して歩いて帰りました。法定点検以外の整備項目は
トヨタ推奨定期交換部品 冷却水用添加剤型強化剤補充 ブレーキフルード取り替え その他の整備 ブレーキクリーニング パーキングブレーキ調整 ワイパーラバー前*2後*1交換 下回りスチーム洗浄と塗装 ガラスコート4面 エアコンクリーンコート
ブレーキは踏みまくっているので大分へたってきたようです。ワイパーラバーも12月になってから拭き残しが多くなり粘ってまとめて交換。周山街道では既に凍結防止剤が撒かれているので底はドロドロ&マフラーには錆が浮いてきていたので下回りを洗ってもらい再塗装してもらいました。
整備では一番費用が高かったガラスコート4面は雪道を走ってドロドロになっていたのがびっくりするほど綺麗になり気分的にかなり効果大です。新車の時こんなだったのかと思うぐらい。フロントだけは半年ごとにコートしていたのですが両サイドは完全にほったらかしでした。1年に1度は全面した方がいいかも。側面はもちろんドアミラーの視認性が大分よくなりました。
今回は昨年末にちっとも走れていなかったためオイル交換から半年で3500km程度しか走っていないのであと500~1000km程度走ってから変えます。スマイルパスポートゴールド という整備費用前払いシステム(継続用)に入会したので車検後の方が割安でオイル交換できます。
まだ車検から上がってから市内しか走っていませんけど車内清掃や各部増し締めなど細かい整備をしてくれたようで乗り心地がかなり改善しました。車検法定費用、整備費用、パスポート代金すべてまとめてTS3カード1回払いで決済しました。ポイントもありますが年始に現金を用意するのが面倒だったので助かります。
Prius ODD Meter 37064km
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。昨年から開始したこのブログも2年目になりました。ここのところほとんど自転車には乗れていませんが復帰したいと思っています。
JY-PSUAD11
PCにゲーム機のコントローラーをつなぐ必要があり手持ちのPS2用SCPH-10010をUSBへ変換するコンバータを店頭で探して買ってきました。1対1で速そうなのを選びました。標準ドライバで特に問題は無いようです。
買ってから見つけたのですが連射速度の限界に挑戦!(http://www.3rd-sri.com/report/rapidfire/rapidfire13.html)というページに性能チェックが載っていますがそこそこいいようです。
SKIL SHIMANO 今西さんブログ
このブログを置いているOCNのBLOGトップを見ていたらいつのまにやらOCNがSKIL SHIMANOのスポンサーになっていてスタッフの今西さんのブログがオフィシャルブログとして紹介されていました。SKIL SHIMANOのメンバーが大分入れ替わっていてびっくりです。