ロードレーサー

 午前中は出社。昼過ぎに DURA-ACE 化を依頼していた ANCHOR を受け取りに行き見てびっくり。クランクが全然違う。STIレバーも格好が良くなっているものの本当に驚いたのは走り出してからでハンドルも軽くしたため前後の重量バランスが変わって前が浮くような感じがしました。10速がどうこういうよりもクランクとBBの変更が相当に効いているようで回している感じがまだまだ軽くても自分で驚くほど速度が出ます。正直同じフレームに乗っている感じがしません。
 雪がちらつき道路の脇に雪が残る中を 10km ほど走って問題が無いよう(というかおどろきっぱなし)なので帰りました。雪が解けて泥が付いたようになったプリウスを洗車しに行ったら同期がユーロRを洗車していて 2 台でトーヨーサイクルへ。私は DURA 化で取り外した 105 コンポと ANCHOR のおまけハンドルを引き取り彼はシューズとSPDペダルを購入。新車で納車待ちになっていた TREK 5500 にも PD-A520 が付いていて相当な売れ筋らしい。

POLAR HRM Limit 136-154, MAX 176, AVE 140, InZone 0:06:58/0:27:36, 220KCAL
ANCHOR ODO Meter 2203.2km (MAX 39.0km/h, AVE 22.9km/h, TIM 0:28:03, DST 10.72km)
Prius ODD Meter 14433km

ロードレーサー

 久しぶりに午後半休を取りました。先月まるで消化できなかったので年度中の完全消化は無理っぽくなってきましたが何とかリザーブにならないよう積極的に有給を使う予定です。
 で、昨日電話があったステムとサドルを受け取りに自転車屋さんへ ANCHOR で向かう。ステムはアルミ製のものが在庫がなく ITM ミレニアムカーボン 80°の 90mm になりました。差額はおまけしてもらえました、感謝。カーボンといっても軸に巻いてある程度で両端と芯は全てアルミ製らしい。ハンドルとセットで代えていないので値段と比べると効果は?ですけど見た目は圧倒的に良くなりました。
 サドルは RCS5 標準のセライタリアXO GENUINE GEL から高級版の SLR GENUINE GEL へ変更しました。ぱっと見ほとんど同じですけどレールや裏面が全然違うし乗った感じも違うのでステム以上に価値が実感できました。ボーナスをアテにして 7800 系 DURA-ACE コンポ一式を発注しました。ハンドルは悩んだ末 ITM ミレニアムのストラーダ 外-外 400mm にしました。現在のアナトミック 420mm は少し大きくレバーを内側に少し傾けているぐらいなのと、ほとんど下側を持たないので小振りのハンドルを試してみます。

POLAR HRM Limit 136-154, MAX 179, AVE 127, InZone 0:07:18/0:59:51, 401KCAL
ANCHOR ODO Meter 2186.1km (MAX 45.4km/h, AVE 22.8km/h, TIM 0:25:53, DST 9.84km)

プリウス

 プリウス用のスタッドレスタイヤの見積もりをもらいに京都トヨペットへ。BLIZZAKがお勧めらしい。比較的長持ちするとのことでBLIZZAK REV01 にホイール付きで試算してもらいました。Web で調べてみてもそれほど安く入手する方法は無いらしい。スタッドレスに軽量ホイールはあまり意味無さそうですし、問題点は夏タイヤと比べて非常に高い(というかポテンザが買える。)というのが正直なところです。別の心配点になりそうな燃費を稼ぐには手っ取り早いのはヒーターオフです。厚着して曇ったらデフロスターを一時的に動作させるだけにすれば20km/L 以上をキープできるようです。エアコンをつけたとたんに 20km/L を割り込むので一人で乗るときはANCHOR装備か。
 納期が先日降った雪のせいで在庫が無くなっていて問い合わせる必要があるそうで週明けになるとのことで発注は納期の回答後にしました。トヨペットの店内はいつになく人が多くてボーナスで買う人か混み合っていました。高い買い物なので今の時期買うより年明けの方が私はいいと思うんですけど即納ならば冬休みに使えるところがミソか店先に「展示即売」の車が置いてありました。

ロードレーサー

 先週に引き続き今週も天気がいまいちでめちゃくちゃ寒い。昨日買ったばかりの長袖ジャージの上にさらにウィンドブレーカを着たもののシューズカバーが無いのでつま先が冷たい。
 小雨が降る中、比較的ゆっくりしたペースで出発、したと思ったらいきなり老ノ坂を登るらしい。以前一気に千切れた場所でどれだけついて行けるかと思ったもののやはり前半で離れてしまう。夏と比べて差が縮まっていると思いたいがカーブが多いためすぐに見えなくなってしまうため不明。20km/h 以上で登っていると心拍が180を超えるレッドゾーンに入るので頂上付近でスパートしたりはせずに下りへ。日曜で車が多いので流れに乗って下りる。R9 からは以前行った R372 ではなく府道6号へ入り登る、老ノ坂以上に登りまくる。で、ちぎれる。その後r46→r733→r6→林道?→r69で帰投。r69は昨年末にレンタルプリウスで走ったところです。楊谷寺周辺を周回して帰りました。
 正直一人ではよう走らないコースですけどチームなら走れるらしい。

POLAR HRM Limit 136-154, MAX 235(嘘?), AVE 159, InZone 0:37:22/4:07:52, 2497KCAL
ANCHOR ODO Meter 2176.2km (MAX 53.7km/h, AVE 22.8km/h, TIM 3:32:55, DST 81.20km)

プリウス

 朝、寒い中を ANCHOR でチーム練習へと向かったものの途中からぱらぱらと冷たい雨が落ちてきて冷えないように走り続けたものの雨が止む気配が無いため挨拶だけして帰りました。もう、夏用のアンダーシャツやジャージの上にウィンドブレーカを着ただけではダメっぽい。長袖のアンダーに長袖ジャージが無いと京都の冬に走るのは難しいです。
 せっかく早起きしたのでプリウスで久々に吉野山まで走ることにしました。高速中心でさくっと山に登ってお土産でも買っていこうかと思ったら完全にシーズンオフでお店もまばらにしか開いていませんでした。で、帰りに山を一周しようと思ったらお寺へ向かう一団の後ろに追いついて狭い道路を何とか譲ってもらって下山しました。で、ついでに芋峠の方へ走ってみるとなぜかタクシーの列が峠の上にいて何があるのか不審に思ったものの停めて聞くのも邪魔なのでそのまま峠を越えて高速で帰投しました。
 午後は軽く美山まで R162 を走りました。御経坂峠の紅葉はさすがに名所だけあり雨の中でも綺麗でした。が、国道から見る限り高雄はそれほどでもないかも。パークウェイに入れば違うかもしれませんけど。火事でもあったのか杉坂口に消防車が集まっていました。九鬼ヶ坂の手前で折り返して R162 で帰投。雨のせいか渋滞もなく順調に走れました。杉坂と高雄の間で bB に追い越されたのには驚きました。

POLAR HRM Limit 136-154, MAX 178, AVE 135, InZone 0:10:34/0:50:35, 379KCAL
ANCHOR ODO Meter 2076.7km (MAX 38.8km/h, AVE 22.7km/h, TIM 0:25:50, DST 9.78km)
Prius ODD Meter 14220km

ロードレーサー

 起きたら練習会に行く時間をとっくに過ぎていたためシクロクロスというレースを見たことがないので関西シクロクロス第二戦が行われている野洲川へ練習を兼ねて自走で行きました。
 R1 をひたすら東へ五条坂、山科と少し急な峠を越えて草津を過ぎた辺りで大きなナップサックを背負ったそれっぽいクロスバイクを追い越しました。一時はそれなりに離せたと思ったら R8 に入る辺りで追いつかれそのまま引っ張っていくことに。私はレースに出るわけでは無いので淡々と 35km/h 位のペースで走り続けて野洲川に出たところでどこが会場かと思い減速したところでパスされて後を付けていくと会場を発見。追い風の助けがあって西大路五条から 1:20 でボチボチか。
 コースが思ったよりも狭い。舗装されていない砂利やら草地やらを走るので集団にはならないらしくコーナーでラインを取り合うような事は無いらしい。チームで出場している人を探そうと入っていくとどこかで見た選手とすれ違い ANCHOR ユニフォームの後ろを見ると「RAIZOU」と。びっくり。知っている方々に挨拶をしてからそこら中にあるレース車両を眺めつつ軽く周辺を走りながらカテゴリー1を待ちました。TREK XO-1 や TESTACH, SPECIALIZED が多いか?
 東工大の芝生以来に芝生に転がって待っていると C1 のスタートでダニエル・ポントーニ選手を見るべく観客が群がりました。スタート直後はある程度固まっていたものの 2 周目にはかなりバラけてポントーニ選手と辻浦選手が逃げていく。が、見ている前でポントーニ選手が一気に先頭へ。そのままゴールまでブッちぎり。目の前を元世界チャンピョンがド派手なオレンジ色の PINARELLO で走り抜けていくのですごかった。
P
OLAR HRM Limit 136-154, MAX 183, AVE 130, InZone 0:47:28/6:07:06, 2554KCAL
ANCHOR ODO Meter 2055.1km (MAX 56.8km/h, AVE 24.4km/h, TIM 3:17:37, DST 80.36km)

ロードレーサー

 会社の同期と後輩で京見峠へ。今回は氷室まで行き峠茶屋で昼食のコース。西大路→北大路→鷹峯→京見峠→氷室で折り返し。私以外の二人は途中から降車して押しに入りましたが私は気合いを入れてインナーとセカンドでゴリゴリ登りました。ただ、氷室別れからの登りは非常にきつくて蛇行しながら何とか登りました。
 氷室神社にお参りして氷室跡を探すものの良く分からず、お腹が空いたため引き返しました。ロードレーサーや MTB と何人かすれ違ったのとハイカーやタクシーで観光に来ている方まで色々でした。

POLAR HRM Limit 136-154, MAX 225(誤測定?), AVE 130, InZone 1:17:11/4:37:07, 1955KCAL
ANCHOR ODO Meter 1974.6km (MAX 48.9km/h, AVE 16.9km/h, TIM 2:24:07, DST 40.67km)

プリウス

 先々週に枚方へ行ってから全然乗っていなかったためか発進直後はブレーキが鳴きました。動かしていないと調子が悪くなりそうなので縦貫道を軽く走り帰りは R9 の老ノ坂を下りました。R372 との合流からは昨日走ったばかりなのですけど当然ながら ANCHOR とプリウスで全然違う。信号を見る視点がプリウスの方が低い上晴れた昼間と夜間では視認性に大差があると実感しました。
 洗車をするのがキツイくらい寒くなってきました。車内は暖房でポカポカですけど外は非常に寒く軽く拭いて帰りました。ANCHOR と比べるとプリウスはなんて楽な乗り物なのでしょう。マイカー通勤をはじめると止められないという気持ちが分かるような。

Prius ODD Meter 13714km

ロードレーサー

 RUBINO Pro のシェイクダウンも兼ねてチーム練習。今週はさらに寒くなったので大阪方面へと向かう。茨城までは R171 を淡々と走り妙見山へ登る。レースなどでメンバーが年配の方中心で先週の地獄状態ではありませんけどサイクリング班の方々に登りでチギられてしまいパワー不足を露呈しました。妙見山に向かう途中で通った府道 4 号に「死亡事故現場」の看板が 3 つも続けてありオートバイへの注意の看板もありました。
 妙見山の上に大きな駐車場がありそこで休憩しました。以前来たときには見晴らしが良かったらしいのですが木が伸びていたのと霧が掛かって残念ながら眺めはいまいちでした。下りはタイヤの具合を調べるべく少し飛ばしてみたところ普通に走る。前の RED STORM SPRINT と比べると前進時の抵抗が少ない感じがしますがその反面ブレーキの効きが甘い気もします。あまりガツンとブレーキが効くのも危険なので RUBINO Pro の方が扱いやすいです。
 妙見山からの復路は R477 と R9 で分かりやすく途中先頭を走っていて赤信号を見落として危なかった以外は問題なく帰れました。

POLAR HRM Limit 136-154, MAX 217, AVE 142, InZone 1:17:11/5:28:59, 2712KCAL
ANCHOR ODO Meter 1933.9km (MAX 53.7km/h, AVE 24.1km/h, TIM 4:14:29, DST 102.69km)

ロードレーサー

 天気が良く絶好の自転車日和(?)な日に限って出勤しました。夕方 ANCHOR の後輪が滑るようになってきたため交換用タイヤを買いに行きました。これまでと同じ IRC REDSTORM SPRINT でいいかと思っていましたが在庫が無いとのことで店頭にあるもので値段から Vittoria の RUBINO Pro 700x23C を購入しました。これから来年まではロードレースは無いので専らトレーニング用です。ついでに ANCHOR と TREK の新しいカタログももらって帰投。
 帰ってから自分でタイヤを取り替えたのですがかなり硬い。外すのも取り付けるのも結構手こずりました。外したタイヤをチェックすると後輪のサイドがかなり減っていて前輪と後輪で違いが分かりました。前輪の方はまだ使えそうなのでローラー用に保存。さて、新タイヤどうでしょうか。

POLAR HRM Limit 136-154, MAX 184, AVE 146, InZone 0:16:20/1:16:03, 657KCAL
ANCHOR ODO Meter 1827.1km (MAX 43.5km/h, AVE 24.2km/h, TIM 0:41:04, DST 16.63km)