エレクトロニクス

 VirtualPC 2007 で FreeBSD 6.2 を走らせると calcru: …というメッセージが表示されまくる現象がありました。アプリケーションの動作に実害は無いようなのでほっといたのですがちょっと調べたらVMware で kernel: calcru: runtime went backwards from 頻発(http://d.hatena.ne.jp/hiro-ueda/20060118)というように VMware でも同様の現象があったようです。
 対策としてはリンク先にあるように/etc/sysctl.confにkern.timecounter.hardware=TSCを追加することで起動後にメッセージがでなくなりました。

エレクトロニクス

  N905imyuに機種変更しました。NTTDoCoMoが期待を掛ける905シリーズ中唯一ワンセグ無しで薄型軽量モデル。
 ドコモショップからは先週木曜に連絡があったのですけど機種変更1年が12/9になるのとDCMXからのポイント移行が12/10なので今日の定時後に受け取りに行きました。
 ぱっと見て薄い、持って軽い。少々ウェイトバランスが悪いぐらい。適当に設定しつつもあまりにごちゃごちゃ着いているのでまだまだ設定しきれません。
 P904iからの違いで大きいのがHSDPA対応。これは速い。CPUの処理速度も速いようでパケット消費量激増が期待できます。あと、私が使う機会があるかどうかは?ですがGSM対応は使う人に取ってみたら重要かも。どさくさに紛れてN905imyuは1.7GHz帯が削られて800MHz/2GHzのデュアルバンドだそうです。輻輳の心配が少ない京都では問題ないかと。
 音声通話中心の方には薄型軽量以外のメリットは無いですがデータ通信や高機能機種が使いたい人にはいいかも。内蔵メモリの容量も馬鹿でかいし。カメラ等についてはまた後日。

エレクトロニクス

 レッツノートにVirtual PCを入れて起動したところゲストOSが起動するときにNumLockが勝手にONになってしまい普通に入力できない状態になりました。検索したところ Virtual PC 2004 のメモ その 1というページがひっかかりVPCのBIOSの設定を変えたところ問題なくなりました。記事はVPC 2004ですが2007でも同じようです。デスクトップ標準のJP106キーボードならば問題ないですしEN101なHHKでは全く気づかなかったです。

エレクトロニクス

 実家から今の部屋に引っ越した2003年当時の最新鋭シーリングライトを買ったのですがこいつに付属で着いていた蛍光灯が定格の12,000時間を過ぎてあからさまに暗くなってきました。
 そろそろ新しくしないとと調べていたら新型「ツインパルック プレミア」FHD100ECW/H(現行品は/H無し)は16,000時間と寿命が1.5倍!10月1日発売とのことなので今ので粘って新発売と同時にまとめ買いしました。

 届いたので早速、全て交換しかなり明るくなりました。16000hと書いてある寿命についてはまだ?です。
 今回は両親と祖母の要求により居間(LDK)は電球色(下にある70Wと100W)にしました。私の部屋は2部屋とも普通のクール(上の70W*2)です。電球色はまだ暑苦しいかも。
 値段は合計1.2万円と安いとは言えません。あっという間に切れない限り高くも無いと思います。微妙な価格設定。まぁ、私はほとんど家では寝るだけなので気にならんのですが…。

エレクトロニクス

P1010097_2
 今日も休日出勤。ここのところ土日に休んだ気がしない今月。11,12は会社は休みだったもののお盆特別スケジュールでバタバタ。8/22にくたばった以外13-21,22-25と連続出勤中。明日も出勤予定。全然夏休みじゃない、ごく普通の月を過ごしているだけという指摘もありました。
 エントリーしていた鈴鹿ロードはキャンセル。
 今日は昼から出勤したわけなのですが殺人的な暑さの中、会社までが地獄でした。四条大宮のドコモショップに寄ってP2403用のFOMAカードを追加で購入(持ち込み新規契約)。これでCF-R6は電源さえあれば完全に独立して稼働できるようになりました。写真左の白FOMAカードが新しい P2403(カード下の電話機)用、右の緑FOMAカードがP904i用のこれまでの番号。

エレクトロニクス

P1010078r
 ドコモショップの営業時間ギリギリに駆け込んでカード型データ通信用FOMA端末P2403を受け取ってきました。回線を増やすかどうか迷いましたけどどれぐらい使うか分からないのでとりあえず買い増しにしてFOMAカードの差し替えで運用することにしました。
 ついでに私の主回線がドコモ中央になっていたのをMNPでドコモ関西へ移行しました。以前はいろいろ制約があったようですが現在は2100円(税込み)の手数料ぐらいのようです。無料通話分が無くなったりはしていません。

エレクトロニクス

 小型軽量でハイパワーなリチウム一次電池(充電絶対不可)のCR123Aをまとめ買いしました。
 通称パナ金のパナソニック金色アルカリ電池とかオキシライドと比べると圧倒的に軽い。ちょろっと調べてみたら超ハイパワーなLEDライトLuxeon製5WLEDを積んでいるSF-501という製品があるらしいのでストレス解消を兼ねて衝動買い。SF-501については以下のレビューが詳しいです。
http://fuja.s22.xrea.com/review/sf501/index.html
 CR123A*3で4時間しかもたない(40時間と思っていたら甘かった…1時間稼働で400円ぐらいかかる…)という代物。本体価格よりもバッテリの値段がよっぽどシビア。しかし、めちゃくちゃ明るい。

エレクトロニクス

 あまり気にしていなかったのですがAOpen MP945-VDに付属の薄型DVDドライブの仕様をメモっておきます。検索で掛かったHothotレビュー 富士通「FMV-TEO」によるとPanasonic UJ-85JSの仕様は

DVD±R DL 最大4倍速
DVD±RW   最大8倍速
DVD+RW     最大8倍速
DVD-RW     最大6倍速
DVD-RAM   最大5倍速
CD-R         最大24倍速
CD-RW       最大10倍速
での書き込みができるらしい。

 富士通のFMV-TEO スロットインスーパーマルチドライブ仕様一覧にもっと詳しい表があります。8cmメディアは非対応らしい。

エレクトロニクス

 残業に加えて休日出勤も続いてさっぱりここを更新できていません。自宅のメインPCをVistaにして古いデータを片付けたりしているのですがMP945に付属していたスロットローディングのドライブ(UJ-85JS)が一通りのDVDメディアをサポートしているため外付けのRAMドライブが邪魔になりました。ドライブを廃棄する前にカートリッジ入りメディアをバックアップしています。
200707071953000 研究室に在籍した頃にカートリッジ入り等速DVD-RAMメディアをバックアップに使っていたのですが最近は3倍速とかもカートリッジ無しで問題なくUJ-85JSで読み書きできているのでカートリッジ入りの等倍メディアを全て廃棄することにしました。厚みがあるので保存スペースも馬鹿になりません。

エレクトロニクス

 Vista Ultimate 32bit版の動きをリソースモニタで見ているとどうにもHDDにアクセスしっぱなしでReady Boostを使う(BUFFALO RUF2-S4G-WH USBフラッシュメモリ 高速モデル ホワイト)とましにはなるものの今度はフラッシュにもアクセスしっぱなしで結局主記憶が足らないらしい。
 さいわいAOpen MP945-VDはSODIMMを2枚装着できるのでBUFFALO DDR2 667MHz PC2-5300 200pin S.O.DIMM 1GBを購入して増設しました。最近はバルク品と箱入りの価格差が小さくなっているので箱入りにしました。SODIMMを2枚にするとDual Channelが有効になるようでベンチはしていませんが1GB*2の構成が正解のようです。