イオンモバイルデータ専用SIM(タイプ2ドコモ回線用)追加購入
2年前のOCNモバイルoneからイオンモバイルへMNP完了(https://kadono.xsrv.jp/2016/08/01/3285)から音声SIMカード(タイプ1ドコモ回線)をMR05LNに入れてデータのみで使っていました。しかし、よく考えると音声用はZE520KLに入れてSMS/通話を可能にしておいた上でデータ専用SIMをMR05LNに入れた方が冗長度が上がるうえにコスパもいいのではないか?と思いました。ちょうどSIM代金1円(通常3000円)のキャンペーン中なのでダメなら廃棄して切り戻すことにして追加のSIMを購入しました。
日付 | できごと | コメント |
---|---|---|
2018/7/10 | イオンモバイルへデータ専用プラン申し込み | 通販でSIMカードを購入(送料は掛かる) |
2018/7/11 | 契約成立(書類上の利用開始日) | SIM発送の連絡あり |
2018/7/12 | イオンモバイルSIM(2枚目)が宅急便で届く | 早速SIM入れ替え実施、動作確認OK |
2018/7/13 | イオンモバイルサービスお申込み完了通知書が届く | 約1週間掛かった2年前からかなり早くなりました |
タイプ1,2両方契約することになりましたけど目立った違いはなさそうです。今日1日使ってみてタイプ1,2とも(vmobileもOCNも)昼時の速度低下は避けられませんでした。どちらもブラウザの読み込み時間の違いで分かるぐらい遅くなります。ZE520KLはSIM無しから脱出しましたけどデータ通信はオフのまま(SHF32ないしMR05LNがダウンしたときだけ稼働予定)です。
暫くの間はSIM 3枚体制(au MNO通話用SHF32、docomo IIJ MVNE音声/データバックアップ用ZE520KL、docomo OCN MVNEデータ専用MR05LN)で運用してみます。