キンドル,小説

 連休を挟んだため、ひさしぶりに外来待ち時間消化。だいぶ前に何となくpaperwhiteへダウンロードしておいてそのままだった本作品。いや、もっと早く読むべきでした。
 出だしのペースが遅く、まさか紀伊山地やR168沿線が舞台だとは思いませんでした。目立つ看板がある国道からの分岐前を通るたびに登る日が来るだろうという予感はしていましたが…。
R168から神社への分岐(橋梁上では離合困難)
 この作品を読んで決断することとなるとは何の縁か。紀伊半島大水害直後のように警戒区域まで設定され危険と隣り合わせ(いつ路盤ごと流されるか、落石が直撃するかもしれず)で荒れる日もあれば順調すぎて拍子抜けの場合もあります。知ることの残酷さ、大自然の雰囲気がどこまで描き込まれるかが見所ではないかと思います。また、主人公を中心に人同士でのバトルが物語の中心になりそうなところがこの作品のもう一つの魅力となっています。
 続刊が長く続くようですが私としては都会の学園ものよりは紀伊山地の静謐さにあふれた作品になることを期待したいです。縁が無ければ近づくことはおろか「日本にある世界遺産の一つ」だけでメディアで紹介される山道や社寺ぐらいのイメージだけかもしれません。都会に住んでいるだけではあの空気は実感がわかないかと思います。R168,169やR311など紀伊山地を訪れたことがある方ならば作品の雰囲気がより分かりやすいかも。酷道区間走行や山登りをしていればなおさら。逆に言うと活字で読んだだけでは伝わらないところがあると私は思います。
 Amazonのレビューを読むと作者さんの事にやたら触れられていますが私は基本的に誰が書いていようが気にしません。ただし、自分の作品の解説を後書きなどで書いている方は減点です。(この作品のKindle版にはあとがきが付いていませんでした。後日追記、文庫版も同様にあとがきは無くKindle版との差は無さそうです。)
 というわけで、ひさびさのR168走行決定と続刊を買いたくなる作品でした。

プリウス

2匹の鯉のぼり(ドライブマン720S動画からキャプチャ)
 毎年この時期だけ名神の滋賀県内の吹き流しが鯉のぼりに変わります。琵琶湖方向からの強い風を受けてほぼ水平に泳いでいました。
 中央分離帯のキロポストの文字が読めるかと思いましたが無理でした。

Prius ODD Meter 246138km.

プリウス

近況:整備上がり、名神渋滞で一般道へ
 午前中に京都トヨペット七条本店へ行きオイル交換、タイヤローテーションなどを依頼しました。
 GW前半最終日に給油ついでにタイヤのエアを調整しようと左前タイヤのキャップを緩めた瞬間に、ブシュ!という音とともにエアがダダ漏れとなりました。幸いエアを入れようとしていたところだったので高め(300kPa狙い)に押し込んでキャップに付いたゴムパッキンで無理矢理止めておきました。バルブが壊れたタイヤのエア圧を基準に他の3本を調整。あまりの高圧運用でバルブコアが完全に壊れたらしくオイル交換と同時に交換してもらい直りました。Webでバルブコアの仕様を調べると耐圧1.5MPa(=1500kPa)と書いてあり、こんな圧力が掛かったのか?あるいは頻繁すぎる調整で押し合いして物理的に壊したか?謎です。
 横浜のBluEarth-1は300kPa以上入れて走った方が燃費が改善したのですがブリヂストンEP001Sではグリグリ入れてもバルブコアを破壊しただけで燃費はあまり変わりませんでした。反省してとりあえず300kPa以下から再調整します。分からなかったらメーカー指示通り、230kPa/220kPaでそれなりの燃費は得られます。空気圧で挙動が変わるタイヤの方がおかしいのかもしれません。この辺はタイヤに何を求めるかで評価が分かれそうです。私が使ってきたブリヂストンさんのタイヤは安定志向で空気圧に対しても挙動の変化は緩やか(メンテをサボっても悪化しにくい)です。
 エンジンオイルは連休の予定から5000kmを若干オーバーしていますが元々マージンを大きくとっているため特に問題は無いと考えています。カーボンなど汚れをオイルと一緒に落とすためにはディーラーまで直行で行くよりはしばらく走ってオイルを循環させてから交換作業を行った方がいいようです。これを考えるとオイル交換作業は朝一依頼よりも夕方帰着時間を調整した方が効率がいいかもしれません。渋滞などで時間調整が難しいのが難点。
 ディーラーの方からも指摘されましたが、現在使っているタイヤEP001Sは残り溝が少なくなってきてローテーションは今回が最後です。保って25000km目標。さて、この次期タイヤ選定がブレーキよりも遙かにキロ単価が高い悩みの種です。

Prius ODD Meter 245344km.

プリウス

 純正フロントブレーキからDIXCELスリットディスクローターSD&ブレーキパッドEXTRA Cruiseへ交換(2011-06-03)して2年弱で10万kmを超えていました。5/4現在で102118km使用。
 ブレーキの効きは凍結路や吹雪、豪雨の中や真夏の炎天下などでも安定していてスリットの恩恵は大きいのでは無いかと思っています。一方でスリットがあることで削れる量は増えるらしく10万kmで半分近くまでパッドが減ってきています。そろそろ交換を検討しています。(ローターは同じものをリピート予定。パッドを変えるか検討中。)
右前スリットローター
右前ブレーキパッド
左前スリットローター
左前ブレーキパッド
 メーカーの宣伝文句と独断と偏見による実感で比較をすると、
初期制動の高さ→純正よりもガツンと効きます。(ローターとの密着度を上げるスリットも関係有り)
ダストの少なさ→パッドから出ると思われる黒いダストは少ないですが、雨天後などはローターのサビが飛び散りトータルではやや少ないかという程度です。
鳴きの少なさ→交換当初9万km位はほとんど鳴かなかったのですが最近減ってきたからかローターが錆びた状態など出発直後などに短時間高音で鳴くことがあります。しばらく使っていると馴染むのか鳴きっぱなしではありません。
ローター攻撃性→ローターが均一に削れているので純正のような偏摩耗はしにくい模様です。ただ、思っていたよりは早くスリットが浅くなっているため減りにくいとまではいえません。(回生ブレーキ付きでこれなので通常のクルマだと同じように削れそうです)
コントロール性の高さ→回生ブレーキが介入するためパッドの違いまでは分かりません。
耐摩耗性の高さ→パッドの減り自体は純正とあまり変わらない感じです。高速1000円終了後に変えているため純正装着時よりも一般道走行の比率が高いためかもしれません。
耐フェード性の高さ→パッドだけでの変化は分かりませんが、スリットローターとの相乗効果で長い下り坂でエンジンブレーキを使う頻度が減り、ml単位では燃費の向上に役に立っていると思います。
 ブレーキで最も重要な信頼性(踏んだら止まる)に問題は無さそうでコストパフォーマンスを考えると純正よりも優れた製品では無いかと思います。制動力(維持能力)は宣伝に近いと思いますが、付加機能である鳴きにくさ、ダストの量は宣伝ほどでも無い感じです。まぁ、基本機能がしっかりしているのはいいことですし、値段を考えたら十分です。
 プリウスの性質上フルードが沸騰する(ベーパーロックを起こす)ような可能性は非常に低く、ブレーキフルードの温度が低い状態で使い続けた場合でのレビューになることを付け加えておきます。
 純正と比較すると、ローター外周にフチができず、パッドの当たりが均等かつ長期間維持でき、悪天候下で連続で踏み続けても安定していると思います。個人的には純正に戻す方がリスクを感じます(レカロシートも同様)。真夏の連続ブレーキで純正パッドでは強烈な悪臭を放っていた発煙もほとんど無くなりました(ディクセルでは一度だけエンジンブレーキ無しで下り続けていたら一瞬煙が見えたことがあった)。だいぶ距離が延びてきたのでシムキット、ブレーキホースも純正品での交換を検討します。

Prius ODD Meter 245308km.

プリウス

 車載オーディオを純正品から市販の1DINタイプに変えたときに空きスペースに取り付けた小物入れが活躍しています。ただし、AW100やIS12Sなど滑りやすいものを入れたまま走行すると急カーブなどで横滑りしてガチャガチャいう上に傷が入るため対策の中敷きを追加しました。
追加前
1DIN小物入れ内にシート貼り付け後
 走行中に動いたり傷ついたりはしなくなりましたが、中敷きとして使用するには吸着力が強すぎて取り出しが難しくなりました。そこで、下の写真のようにストラップをわざと下敷きにして斜めに入れることで対策しています。
IS12Sを入れても横滑りせず

Prius ODD Meter 245068km.