プリウス

 コンビニの駐車場に止めている間もドライブマン720Sは1fpsで録画を続けているのが分かりやすい動画が撮れていましたので公開します。

 走行中は視界を確保するためにデフロスター・ウィンターワイパー・ウォッシャー液原液を使って着雪を防いでいます。停車してしばらくは残った熱で雪を溶かしていますがガラスが冷えるとともに着雪しどんどん積もっていきます。

プリウス

近況
 昨年フィルム貼りは自分で行いましたがまだ記事を書けていません。使っているのはアランシアという業者さんが販売しているプロテッゴという透明のレンズ用フィルムです。6月ぐらいに作業を行い昨年の夏場は問題なく、氷雪路でも大丈夫な模様です。期待以上の効果(特に耐候性)で直射日光や飛び石だけで無く、ゲリラ豪雨・雪・氷・融雪剤などからもヘッドライトASSYの表面が傷つくのを守っています。かなり厚手のフィルムで貼るのは難儀しましたが何度も磨くことを考えたら一度で済むため楽です。
 私の車は京都トヨペット七条本店(新車ディーラー)整備車両ですので保安規則に厳しく、現物を貼った試験片で事前確認(下の写真)してから全面に貼っています。飛び石による傷で凸凹ができ全面にフィルムが張り付かずASSY交換となりました。これにより、レンズ表面の黄ばみや飛び石での傷に対する研磨などのメンテナンスから解放されました。
ハロゲンの前のみフィルムを貼り付けた初代レンズ
 ある時期から写真のヘッドランプが綺麗になっているのは新品のASSYにこのフィルムを自分で貼った上でディーラーで交換を依頼したためです。それなりに手間が掛かってますので冬を越せないような商品ならば紹介せずにボツにしようと思っていました。…とはいっても使えると分かったのは気温で-7℃ぐらいまでで-10℃以下の低温下でどうなるか?1m近い雪に埋もれてどうなるかはまだ不明です。年間5万kmを超える過走行車ならば元が取れるかと思っています。
フィルムのおかげでレンズはピカピカ
 なぜ、ここまでしてヘッドライトが重要か?夕暮れの雪道で偶然すれ違った車列の画像(ドライブマン720S動画よりキャプチャ)が分かりやすいと思いますので載せます。こちらはヘッドライト点灯、対向側は先頭が消灯、2番目の車両は車幅灯+フォグ、3番目がヘッドライト点灯です。
ライトを点灯した対向車の方へ注目がいきます
 フロントガラス上部から広角レンズでの撮影で実際の運転席からの見え方は若干違いますがライトの点灯状態は一目瞭然です。4時頃からの点灯を呼びかけているパンフ(確かトヨタ発行)も見ましたが私の場合は時間で決めるというより路面状況や天候で早めています。

Prius ODD Meter 227253km.

プリウス

 とりあえず、取り付けてみたもののタコメータ、水温、吸気温度が表示される以外の機能もマニュアル片手にチェックしてみました。
 まず、GPS測位機能ですがCar Watchのレビュー記事準天頂衛星「みちびき」対応の多機能レーダー探知機(http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/20120217_511749.html)で書いてあったNo.193「みちびき」だけが特別なアイコンで表示されるとのこと。チェックしてみると確かに捕捉しています。
フィリピン東沖の青いX+Oのマークが日本の「みちびき」
 GPSの位置精度、捕捉時間ともにAVIC-MRP006よりも速くなおかつジャイロの感度もいいようでどっちがナビだか分からないような。そのうちナビにOBDIIが付いたりするのでしょうか?
 OBDIIを使用してデータを表示する以外に使えそうな機能として燃費計がありIG=ONからの消費燃料、一般道・高速別燃費、アイドル時間と比率など内訳が分かるようになっています。高速を走ればアイドル比率が下がるのは当たり前で特に目新しいデータはありません。(どちらかというと気温との相関が分かった方がうれしい)
高速込みで軽く走った燃費データ
 区間燃費データはどのタイミングで測定するかによって大きく左右され、チョコ乗りの帰路など暖気分の燃料が計算から外れている場合や高度の高い場所から計算すると燃費はよく見えます。
買い物帰路データ(暖気分の燃料が不要のため良く見える)
 予想外の付録だったGPSログ機能は変換などに手間取るため実用性は低く、他のデータとリンクされている訳でも無く本当におまけという感じです。ただ、地図上にプロットしてみると747Sよりも測位精度は高そうです。時刻・位置だけでは無く気温・瞬間燃費など他のデータとリンクして出力できれば燃費チャレンジなどで応用できると思います。ここら辺は今後の改良に期待したいと思います。

Prius ODD Meter 227022km.

プリウス

 後付け追加メーターの置き換え検討で最も重要視したのがオートディマー機能です。タコメーター、水温計とレーダー探知機を一体化、購入してから気づいたのがGPSログ機能まで付属。R-VITは昼夜お構いなしで手動で明るさを切り替える必要があり使いにくく暗くしたままほったらかしになっていました。この点GWR73sdは時刻での切替とカタログには載っていませんがトンネル内でも自動的に暗くなります。
 カタログ上のこの機種の最大の特徴は準天頂衛星「みちびき」対応で、そこら辺のナビよりも速く正確な位置情報を得られるという点です。どちらかというと楽ナビに付けて欲しい機能です。
 設置はR-VITの場所にそのまま。レーダー探知機能は使えないかもしれませんがほとんど必要を感じないのでレーダー波の受信感度は気にしません。それよりも、コネクタが背面から出っ張っているためピッタリ張り付かずパネルの隙間にコネクタがくるように設置しました。(場所は変えるかも)
 適合表に無いNHW20でODBIIが使えるかについては、NHW20プリウスにレーダー探知機ユピテルGWR73sd取付(http://www.yza.jp/blog/2012/08/nhw20-prius-yupiteru-gwr73s/)という記事を参考にそのまま同じ機種をAmazonで発注しました。
 R-VITから差し替えて普通に温度や回転数が拾えています。表示はR-VITと同じくエンジン回転数、エンジン冷却水温、吸気温度を選択しています。
車両情報表示(駐車場でアイドリング中)
 OBDII接続アダプター OBD12-RDについては値段が高すぎるというレビューをチラホラみましたが、4万円以上のメーターのみを使っていた身からしたら十分安いと思います。本体付属のシガーソケットが無駄になるのは確かにその通りですが元がレーダー探知機という事から考えると仕方ないかも。
 無茶苦茶に多機能(AVIC-MRP006よりも設定項目や表示が多いのでは?)で全機能を把握できていないので追って何か気づく&書くかもしれません。
 標準設定ではピーピーうるさいので音量は0設定。レーダー探知機能はほとんど使わないのでアップデートは有料でも無料でも必要無いです。地図もAVIC-MRP006で間に合っているのでバグフィックス以外は不要。

未分類

 今年もよろしくお願いいたします。早くも就職で京都に引っ越してから10年。2010年、2011年と連続で救急搬送&入院という状態に陥りましたが2012年は何とか通院のみでそういった事態は避けられました。
 例年同様、年賀状を思っていた以上にいただいて返信をボチボチ書いていきます。
初詣帰りの西大橋東詰
 昨年末仕事が立て込んだため、新年早々Amazonの空き箱や領収書の整理が追いつかず以下の惨状です。Kindle本の未読まで溜まってきています。
昨年の領収書の山(ENEOSだけで100枚位)
空き箱の山(中身のセットアップはもう少し先)