通勤用クロスバイク


 自転車通勤の申請をしているものの昨年はあまりに体調が悪く1年間徒歩通勤でした。トーヨーRTさんの練習も全く参加できず済みません。今年に入っても相変わらず自転車に乗らずで悪天候も続いてプリウスばかりでした。
 この土日はすばらしく晴れたものの昨日の土曜は残念ながら出勤でした。今日こそはと思い砂埃まみれになっていた通勤用のクロスバイクを引っ張り出して松尾まで小一時間走りました。完全に観光シーズンで五条通からサイクリングロードを走ろうかと思っていましたが天神川通りの桜が満開だったので天神川から四条へ。
 松尾大社の境内では本殿前に人だかりができていて結婚式が行われていたようです。拝殿では新車が納車されたのか自動車のお祓いと好天に恵まれ晴れやかな雰囲気でした。
 クロスバイクに付けていたLEDライトEL510を外して先日購入したSG-309を載せるマジックテープ式のホルダに替えました。SG-309はCR123Aリチウム一次電池を使用するので小型で軽いのですが燃費は悪く使用頻度が高くなった場合は単三か単四のNiMHバッテリを使えるライトを新規で買う予定です。

CB ODO Meter 3473.7km

エレクトロニクス


 米軍採用の高効率かつ薄型軽量のソーラーパネル。登山家達の評判も良くeneloopをはじめ標準的なNiMHバッテリ単三*2が使用可能。(Panasonic HHR-3MRSで使えてます)
 届いて早速プリウスのダッシュボードに載っけておいたところ午後からの半日で70%ぐらいは充電できました。完全に充電させるためには窓越しではなく直射日光に当てるか太陽の方向に向ける必要がありそうです。それでも、これまでがっかりだった実用度の低いソーラー製品よりもずっと完成度が高く十分使えそうです。
 ちなみに、付属していた単三形eneloopはHR-3UTGが2個でした。