プリウス用のスタッドレスタイヤの見積もりをもらいに京都トヨペットへ。BLIZZAKがお勧めらしい。比較的長持ちするとのことでBLIZZAK REV01 にホイール付きで試算してもらいました。Web で調べてみてもそれほど安く入手する方法は無いらしい。スタッドレスに軽量ホイールはあまり意味無さそうですし、問題点は夏タイヤと比べて非常に高い(というかポテンザが買える。)というのが正直なところです。別の心配点になりそうな燃費を稼ぐには手っ取り早いのはヒーターオフです。厚着して曇ったらデフロスターを一時的に動作させるだけにすれば20km/L 以上をキープできるようです。エアコンをつけたとたんに 20km/L を割り込むので一人で乗るときはANCHOR装備か。
納期が先日降った雪のせいで在庫が無くなっていて問い合わせる必要があるそうで週明けになるとのことで発注は納期の回答後にしました。トヨペットの店内はいつになく人が多くてボーナスで買う人か混み合っていました。高い買い物なので今の時期買うより年明けの方が私はいいと思うんですけど即納ならば冬休みに使えるところがミソか店先に「展示即売」の車が置いてありました。
スタッドレスタイヤ
チーム練習
先週に引き続き今週も天気がいまいちでめちゃくちゃ寒い。昨日買ったばかりの長袖ジャージの上にさらにウィンドブレーカを着たもののシューズカバーが無いのでつま先が冷たい。
小雨が降る中、比較的ゆっくりしたペースで出発、したと思ったらいきなり老ノ坂を登るらしい。以前一気に千切れた場所でどれだけついて行けるかと思ったもののやはり前半で離れてしまう。夏と比べて差が縮まっていると思いたいがカーブが多いためすぐに見えなくなってしまうため不明。20km/h 以上で登っていると心拍が180を超えるレッドゾーンに入るので頂上付近でスパートしたりはせずに下りへ。日曜で車が多いので流れに乗って下りる。R9 からは以前行った R372 ではなく府道6号へ入り登る、老ノ坂以上に登りまくる。で、ちぎれる。その後r46→r733→r6→林道?→r69で帰投。r69は昨年末にレンタルプリウスで走ったところです。楊谷寺周辺を周回して帰りました。
正直一人ではよう走らないコースですけどチームなら走れるらしい。
POLAR HRM Limit 136-154, MAX 235(嘘?), AVE 159, InZone 0:37:22/4:07:52, 2497KCAL
ANCHOR ODO Meter 2176.2km (MAX 53.7km/h, AVE 22.8km/h, TIM 3:32:55, DST 81.20km)