ANA

 夏休み?で熊本へ。7月に地震がどうのとかで予約が空いた(実際には7/19までのイベント明けだったぽい)ようで急遽予約を入れました。当初は最後列の通路側座席で予約していましたが出発2日前の正午ぐらい(公式Web、TELでも確認済み)、「指定枠の範囲が広がるタイミング」を待って前方窓側席に予約を移動しました。正午となっていますが、重量バランスがタイトなQ84では実際にはもう少し後ぐらい?が多いような気がします。DIAでもQ84やプレミアムクラス(の窓側、722でも空かない…)はむつかしいのが実情です。

 前回の曇り・雨天の長崎と異なり、好天というか天気が良すぎて猛暑の中出発。一応RF70-200mm F4 L IS USMを借りました。天候的にどう考えてもF2.8Lは不要で小型・軽量・やや安価(F2.8L比)なF4Lにしました。Q84だとこれでもズームで伸ばすと取り回しが厳しいです。上記窓側席への予約変更に失敗した場合(ガチ満席だった場合)は寝ているつもりでした。蒸気の影響は小さめでしたけど気流が不安定なためか細かい揺れはあり望遠端200mmでの画像は帰ってから見ると結構ブレていました。また、窓の汚れなどによる影響かピントが微妙にズレたコマもあり難しいです。
阪神競馬場、過去最良か?
阪神競馬場、目視で何かスタンド前に描かれているのが見えたので調べたところウイナーズサークル(優勝馬表彰区画)でした。

 熊本空港着陸前に07滑走路に向かって旋回する途中で熊本城から熊本駅までが見えたのを何とか撮りました。(が、現像&後処理中の画像がどこかへ消えたので発見無いし再編集後に掲載予定)

 復路、熊本空港の保安検査場は最新型?のトレーが大きなタイプでしたけど1枚で全部載るかと思いきや2枚必要でした。通常のITM, OKAなどの小さなトレーだと3枚~4枚使っています。電子機器や飲み物を出さなくていいタイプ?なのか説明が無いのでいつも通り。なぜか制限エリア内に広大な売店と飲食店があり、逆にいうと制限エリアの外(到着時)はあまりお店などはありません。さっさと保安検査場を通過してほしい?のでしょうか。
沖縄で何度か食べたポーたまのお店がありましたので標準版を一ついただきました。ご飯が熊本県産米でおいしかったです。